LINEミーティングの使い方を分かりやすく解説

LINEミーティングの使い方を分かりやすく解説

LINEミーティングはLINEグループや複数人トークを作らなくても、タップひとつで指定のURLが作成されて最大500名のグループビデオ通話が可能になります。

本記事ではLINEミーティングの使い方を分かりやすく解説します。

LINEミーティングとは

笑顔で片手を上げているネコのLINEキャラクター

LINEミーティングは、簡単にグループビデオ通話を可能にする便利なツールです。

LINEミーティングの主な機能は

  1. 最大500人までのビデオグループ通話機能
  2. YouTube動画の共有と再生
  3. 画面共有
  4. 背景設定(合成)
  5. 音声のON/OFF機能
  6. カメラモードのON/OFF機能
  7. フェイスエフェクト機能
  8. 映像のフィルター機能

などがあります。

LINEミーティングを使うシーン

笑顔で両手を上げる灰色ネコのLINEキャラクター

LINEミーティングは様々なシーンで使用することが可能です。

  1. オンライン会議
  2. オンライン飲み会/お茶会
  3. ライブ映像などのイベント視聴
  4. セミナーや講習会/研修

など、多くのシーンで活用することができます。

LINEはほとんどの人が利用しているアプリなので、LINEでグループビデオ通話が簡単にできるようになるのはとても嬉しいですね。

LINEミーティングの始め方

笑顔で両手を上げるトラ柄ネコのLINEキャラクター

LINEミーティングの始め方はとても簡単です。

スマホの場合

  1. LINEを起動して、「トークボタン」をタップする
  2. トークタブの右上に「ビデオカメラのマーク」があるので、それをタップします。
  3. 「ミーティングの作成」をタップ
  4. 作成されたミーティングのタイトル名を設定
  5. 「招待」ボタンをタップして友だちを直接招待するか、「コピーボタン」をタップしてコピーされたアドレスを送付する。
  6. ミーティングアドレスをタップするとカメラのON/OFFを聞いてくるので選択

これだけでグループビデオが始められます。

PCの場合

  1. LINEを起動して、「トークボタン」をクリックする
  2. 「ミーティングを選択」
  3. 「ミーティングの作成」をタップ
  4. 作成されたミーティングのタイトル名を設定
  5. 「招待」ボタンをタップして友だちを直接招待するか、「コピーボタン」をタップしてコピーされたアドレスを送付する。
  6. ミーティングアドレスをタップ
  7. カメラのON/OFF、マイクのON/OFF、フィルターやフェイスエフェクトの設定をする

これだけでグループビデオが始められます。

LINEミーティングの機能

笑顔で両手を上げるネコのLINEキャラクター

LINEミーティングには様々な機能や設定が可能になっています。

LINEミーティングで利用することのできる機能を解説していきます。

招待メンバーの追加

人物マークを押すと、新たにメンバーを招待する事ができます。

マイクのON/OFF

マイクの形をしたマークを押すと、マイク機能のON/OFFが可能です。

カメラのON/OFF

ビデオカメラのマークを押すと、カメラのON/OFFを切り替えられます。

フェイスエフェクト

笑顔の顔マークを押すと、フェイスエフェクトが可能になります。

顔認識により、様々な合成エフェクトを顔に付加することが可能です。

エフェクトの数が豊富なのでかなり楽しめます。

YouTubeの「みんなで見る」機能

再生ボタンを押すとYouTubeのマークが出てきます。

YouTubeのマークを押すと、YouTubeの検索画面が出てきます。

指定のURLか、YouTubeの検索を使用して動画を選択します。

動画を選択すると、「みんなで見る」モードにしますか?と聞かれるので「開始」を押します。

画面共有

再生ボタンを押すと画面シェアのマークが出てきます。

画面シェアのボタンを押すと「ブロードキャスト開始」と出てくるのでそれをクリックします。

クリック後は画面が共有されている状態になります。

画面シェアを終わらせるには、もう一度LINEに戻って「ブロードキャストを停止」を押します。

参加中のメンバー確認

ビデオグループ通話中に左上の「点マーク」をクリックします。

参加メンバーを押すと、参加中のメンバーが分かります。この時「削除」ボタンを押せば、参加者を強制退室させることもできます。

フィルター

ビデオグループ通話中に左上の「点マーク」をクリックします。

「フィルター」を選択するとビデオ映像に様々なエフェクトをかける事が可能です。

かなりのフィルターが用意されているのでこれもビデオグループ通話を楽しめる機能ですね。

背景変更

ビデオグループ通話中に左上の「点マーク」をクリックします。

「背景」を押すとビデオ映像の背景を変えることができます。

LINEミーティングを閉じる

のぞき込んでいるトラ柄ネコのLINEキャラクター

LINEミーティングが終了したら、LINEミーティングで発行されたURLhが削除しましょう。

スマホの場合、作成したLINEミーティングのURLを左にフリックすると削除が出てきます。

まとめ|LINEミーティングは本当に手軽に利用できる

筆者はブログ記事の作成やWebアプリの開発以外は、ほとんどスマホで仕事をしています。

早速LINEミーティングを使用していろいろ試しながらミーティングを行いましたが、遊びにも使えて面白かったです。

どのビデオミーティングアプリでもそうなのですが、バッテリーをかなり消耗します。

エフェクト機能を使用するとかなり消耗が激しいので充電環境を考慮する必要がありますね。

あと、画面共有をするときは、他に起動しているアプリや情報は閉じた方がいいかもデス^ ^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

副業でオススメのビジネスを分かりやすく解説
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら