こんにちは小林玲王奈(コバヤシレオナ)です。
2020年01月に起業し、現在は法人化をして細々とやっています。
創業当初は、経営/メディアコンサルティングを中心に活動をしていましたが、2020年07月くらいからは、ブロガーとして執筆をする機会が多くなりました。
最近はブログの収益化がメインになりました

当ブログ(ユニコブログ®)は、2020年01月に開設されました。
このブログを立ち上げたきっかけは、会社員時代の実績とは別に、起業をしてからの実績を作ることが最初の目的でした。
しかし、当初の予定だった実績作りを経て、結果的には同じ手法で収益化を行い、自分で運営するブログサイトを増やしていったほうが、経営/メディアコンサルティングをしていくよりも、長期的に収入が安定する状況になったため、ブログサイトの作成に時間を充てることが多くなりました。
ユニコブログ®のメインテーマは?
このブログを作るにあたって、どのようなテーマにしようか考え、会社員として転職を重ねつつ、経営コンサルティングをしながら1番強く思っていたことをメインテーマしようと決めました。
それは、絶対に「会社だけの収入に依存してはいけない」ということでした。
なので、急に不条理なことが起きても、いつでも自分の情報発信に集客能力や付加価値を付けられるように
- 初期費用が小さいオンラインビジネスの紹介
- SNSなどの情報発信の仕方
- Webサイトの育て方
上記3つのやり方を中心に、ブログ記事を積み上げていこうと思いました。
会社のオーナー(株主)であり、代表取締役でない限りは、1つのミスや回答、返答で割とあっさり、その会社での会社員人生が終わったりします。
大企業の場合は勤めたことがないので分からないのですが、筆者の経験上、中小企業の場合は退職金などについての見立ても出来ないし、突然に年収が100万単位(役職手当ならともかく、基本給も合わせて)で下がることも普通に起きたりします。
そんな時に、会社だけの収入に依存している場合は超緊急事態です。
このような自体になった時に、副業をしていたり、Webメディアなどによる副収入で、ある程度の収入があったりすると、会社からの収入変動があっても、焦らずに今後の対応を考える余裕を持って、心持ちが少し落ち着いて動けたりするようになると考えています。
環境によっては、副業で月に20万円以上あったりすれば、思いきって起業する方もいます。
そんな自信をもって、みんなが転職や起業に対して、余裕を持って次へ進めるように出来たら良いなとの願いを込めてブログを運用しています。
提携しているASPの事例
当ブログは、ブログの収益化のために多くのASPと提携をしています。
ブログの収益目安ですが、ASPのひとつにA8.netというアフィリエイト・サービス・プロバイダがあります。
A8.netでのメディアランクは、2021年03月の段階でブラックです。

毎日少しずつではありますが、このユニコブログ®だけでなく、多くのブログサイトで執筆したり、ブログサポートで記事を見せてもらったりと、ブログ運営に関わる時間が多くなってきました。
現在は30サイト以上のブログ運営を行っています。

2020年末くらいからは、
- 日記ブログ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
の、3種類合わせて30サイト以上のブログサイトを運営していて、現在各サイトの成長具合を見ている所です。
● ブログのアクセスアップに必要な記事数は雑記ブログかテーマを特化するかで変わります
本記事の後半で詳しく紹介しているのですが、競争市場を日本から海外に移して、ベタ翻訳の英語に近くなってしまうかもしれないけれど、サービスや商品を紹介する海外向けのサイト運営も行って収益化をするのに再現性の高いWebサイトやブログサイトを作れるか検証もしています。
自動翻訳でそのまんまだとあまり良くないので、逆翻訳などで適時コンテンツの内容がおかしくない確認しつつ海外向けにコンテンツを作って行くと良い感じです。
ブログの収益は月100万円以上になりました
2021年03月末時点の、リアルな通帳記入の画像ですが、ブログの収益を一部だけ公開します。
月の収入は、ブログサイト全てを合わせると、だいたい70万円〜120万円くらいです。

詳しい収益公開については、定期的にユニコブログ®のブログ記事で行っています。
2021年05月の入金時点で、ブログだけで月収100万円を超すことが出来ています。
画像ではまたしても、うちのLINEスタンプで販売しているオリジナルキャラクターが出てきていますが、人気が出るのを応援してくれると嬉しいです。

ブログサポートで役立てるために、30サイト以上のSEOアフィリエイトサイトを運営して、Googleのコアアップデートに大きく左右されないサイト構成を検証しています。
- 副業でおすすめのビジネスを分かりやすく解説【実績を銀行通帳で公開】
- ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】
- ブログを収益化するのにキーワードのボリュームは関係ないという経験の集大成をシンプルにしてみた
複数のサイトを運営するのは大変ですが、Webサイト運営のノウハウを一気に貯めていくためには1番の近道です。
ブログを運営する目的

このユニコブログ®では、読者の方が会社の収入だけに依存しない生き方を実現するために、本ブログを見てくれた読者の方々も、様々な発信手法で収益化が出来るように、再現性を高めていくことを目指しつつ、日々ブログを更新しています。
このブログのPVは月間20万PV〜40万PVほどです。
余談|ブログコンサルやブログサポートをする人の実績を測りたい場合
付け足し(2022年03月19日)なのですが、よく問い合わせでブログサポートのお願いと合わせて多いのが、〇〇さんにブログサポート(オンラインサロンに入る)をお願いしようと思っているのですが大丈夫そうでしょうか。
という質問も来たりします。
筆者は、他のブロガー方々のサイトやブログ記事を細かく検証したりしていないので、正直よく分からないです。
※ マーケティングツールを利用すると、よく上位に出てくるツヨツヨのブロガーの方や、伸びてきたブログサイトなどはツールのマーケ結果で出てきてしまうので少し確認してはいますが、個別に誰がどれくらいとか、ブログ記事の何がどうとかは細かく覚えていません…。
とはいえ、ただ1つ言えるのはサイト運営で実績を出しているか?だけだと思います。
あわせて、実績を出していて更にブロコンサルまでやると言っている場合は、身元や素性を明かしているか?を確認してください。
これに尽きると思います。
本当に実績が出せている人は、特に何も言わずに自分が運営しているサイト公開もしないで黙々とサイト運営を続ける人がほとんどだと思います。
実績も出していて身元を明かし、ブログサポートも行っている人にブログサポートがお願いできる状況であれば
- SimilarWeb(直近数ヶ月のアクセス数を見ることができます。)
- Internet Archive(長年、どんな感じでサイトを運用してきたのか過去を遡ることが出来ます。)
- WordPress Theme Search(どんなワードプレステーマを利用しているのか確認することが出来ます。)
あたりを確認することである程度の情報が集まります。
また、ブログで収益化が出来ているブロガーやWebコンサルであれば、BtoBに関してはともかく、個人に対して高いサポート費用をまず請求しないと思います。
素性をよく明かさない状態でお金が動くようなことに関しては、よくよく気をつけてください。
筆者の場合、起業してからのブログ型サイトなどの運営に関しては孤独に色々黙々とやっていたので、この辺りに気付かなくて全部丸出し公開しながら進めちゃったのでもう戻れないのですが、今となってはそういうことだと思っています。
ブログ運営のサポート
このユニコブログ®は、読者の方が『会社の収入だけに依存しない生き方を実現する』ために運用しています。
なので、少しでもそれが達成できればと思い、無償でブログサポートも行っています。
ただ、ひとり一人の状況に合わせたブログ飯までの計画を立てて進めているので、現状は20名の方とやるのが精一杯な状況です。
2020年は3名、2021年はまだ2名しかブログ飯を達成できていないのですが、少しでも貢献できたらと思っています。
よく問い合わせの方で、個別にブログ運営に関する質問が来るのですが、返信が追いつかなかったり見逃したりするので全部お答え出来ていないと思います。
申し訳ありません。
運営者のプロフィール詳細

それでは、簡単な紹介で恐縮ですがプロフィール詳細を記載します。
名前
小林 玲王奈 (コバヤシ レオナ)
- Email: reona_kobayashi@unicorn-corp.co.jp
- LinkedIn: reona-kobayashi
- Twitter: ReonaKobyashi
会社名
(Unicorn Consulting Inc.)
法人番号 : 8010901045556
役職
代表取締役 CEO
運営者の経歴を簡単に紹介します

ざっくりですが
職歴は以下のような感じです。
①大工さん |
勤続年数:2年 |
②トラック運転手 |
勤続年数:5ヵ月 |
③デザインアシスタント |
勤続年数:1年 |
④メディア業界 |
勤続年数:16年 1)アシスタントデザイン 2)プログラマー 3)営業 4)技術部統括 5)営業統括 6)事業統括本部長 7)終了 |
⑤起業/経営コンサルタント |
2020年01月法人化←今ココ ・経営コンサルタント ・メディアコンサルタント ・ブロガー ・田園調布学園 土曜日プログラム特別講師(2020年度、2021年度) Webサイト制作及びマーケティング ・田園調布学園 土曜日プログラム特別講師 「仕事最前線」等 ・外部の企業が発行している社内報のエッセイやコラムの執筆を担当 ・AR / VR向けの3DCG制作 Support the Future of Blender Gold membership |
かなりざっくりとですが、上記のような感じです。
起業の前後は、よく株式上場を目指す複数の企業で経営企画室長として、プレショートレビューの対応などを行っていました。
1番キャリアとして長いのは映像業界関連での事業立ち上げです。
2003年から映像業界向けの様々な新規事業立ち上げに従事。
2014年からは経営コンサルタント/メディアコンサルタントとしてコンサルティング業を始めて2020年01月に法人化をして独立しました。
このような感じでひっそりと静かに過ごしています。
相談いただければ、起業する人やスタートアップ企業に対して、出資や資金調達(VC、CVCの紹介や日本政策金融公庫の新創業融資サポートなど)の流れを覚えてもらいながら事業立ち上げのサポートをしています。
好奇心旺盛なので、ブログ運営やWebアプリの開発、LINEスタンプの制作やLINE公式アカウントの運営なども行い、関連するサポートもやってきました。
起業してから、これから活躍していく映画監督さんの映画作りのために制作費を出資しつつ、合わせてDCP制作のサポートをしています。
※2021年から、DCP制作事業は創業メンバーにメイン事業として事業譲渡しました。
2020年度、2021年度は、田園調布学園 中等部・高等部の「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜日 コアプログラム『探究』」にて、空中ディスプレイ技術とWebマーケティング学習の特別講師を担当していました。
取材やインタビュー、執筆依頼についてはお問い合わせからお願いいたします。
運営媒体

コツコツと運営媒体を増やしています。
現在は、収益化の再現性を高める事を目的に、色んなジャンルのSEOアフィリエイトで特化ブログサイトと、下記で紹介するサイト合わせて30サイト以上を運営しています。
そのほか、LINEスタンプを知ってもらうためにLINE公式カウントの運営などを行ったりしています。
運営しているブログサイト

私が運営しているブログサイトの紹介をします。
ざっくりまとめると
- ユニコブログ®
- ユニコブログの編集後記|L blog
- 日記ブログ|Blog one
- 読書ブログ
- 毎日が記念日ブログ
- 検証用のSEOアフィリエイトサイト 20サイト以上
- 海外向けアフィリエイトサイト(翻訳サイト)2サイト
- その他、企業Webサイトなど5サイト
となっており、なんでもかんでも全部合わせると30サイト以上のWebサイト、ブログサイトを運営しています。
① ユニコブログ®(メインブログ)

メインで運用している雑記ブログです。
文字数多めの記事を書くときはこちらのブログに記事をアップしています。
ユニコブログ®(当サイト)
- 開設日 : 2020年01月14日
- 最高月間PV数:〜49.8万PV
- 月間収益 : 〜1,217,403円
- 収益方式:Googleアドセンス /アフィリエイト /AMAZONアソシエイト
※2021年11月時点
本当に毎月何十万PVもいっているかどうかは、SimilarwebというWebサイトのサービスが、客観的に直近のサイトアクセスをだれでも見られるように無料で機能を提供してくれています。
ブログのアクセスアップや収益化のノウハウを学んだりする場合に、そのサイト運営者の実績を把握するための役に立つサービスです。
ユニコブログ®(当サイト)で現在利用しているレンタルサーバー
ユニコブログは当初、お名前.comのレンタルサーバーを利用していましたが、現在はConoHa WINGを利用しています。
筆者の場合、プランはリソースが確保される『リザーブドプラン』を利用しています。
ConoHa WINGも、Webサイトの運用状況に応じてプラン変更できるのでかなり便利です。
また、当ブログ用の専用クーポンが設定されたので、下記のURLからConoHa WINGのアカウントを作成してレンタルサーバーを利用するとクーポンが入手できますので、是非ご活用ください。
● ConoHa WING 公式サイト アカウント作成ページ
ユニコブログ®(当サイト)で利用しているWordPressテーマ
ユニコブログはオープンケージ製のSTORK19を利用しています。
PC/モバイル両方のPage Speed Insightsで高評価を出せるテーマなのでとても快適なテーマです^ ^
ユニコブログ®(当サイト)でサイトスピードを上げるために利用しているプラグイン
かなり多くのプラグインを検証しましたが、結果的にサイトの高速化は上の3つを導入すれば十分です。
imagifyは無料プランと有料プランがありますが、WP Pocketは有料プランになります。
ユニコブログ®(当サイト)で利用している画像素材サイト(ストックフォト)
ユニコブログ®では以下のサービスを利用しています。
- Adobe Stock
- PIXTA
- オリジナルのデザイン図や写真、動画
ブログ内で利用されているキービジュアルやサイト内の画像は、ほとんどが有料ストック素材になります。
商用利用が可能なサービスを提供していて、ライセンスの利用条件が分かりやすい物サービスを選んでいます。
② L blog|ユニコブログの編集後記

ユニコブログで書いた記事の編集後記的な感じで、つらつらと好きなことを書いています。
- 開設日 : 2020年12月21日
- 最高月間PV数:〜13,309PV
- 月間収益 : ~21,090円
- 収益方式:アフィリエイトとAMAZONアソシエイト
L blogで利用しているレンタルサーバー
L blogでもConoHa WINGを利用しています。
初期費用が掛からず、利用中はドメイン料金がずっと無料なのが素敵です。
L blogで利用しているWordPressテーマ
L blogでは、THE THORを利用しています。
サイトのSEO対策も済んでいて、よくブログ運営で進められる細々としたプラグインがテーマ内に備わっています。
プラグインの数が少なくて済むので管理がスゴイ楽です^ ^
L blogでサイトスピードを上げるために利用しているプラグイン
L blogで利用している画像素材サイト(ストックフォト)
L blogでは以下のサービスを利用しています。
- Adobe Stock
- オリジナルのデザイン図や写真、動画
③ Blog one|日記ブログ

Blog oneは、勝手に素敵だなぁと思ったブログを紹介する予定でいたのですが、更新が止まってしまっているので、2021年5月28日に日記ブログに変更しました。
きっかけは、筆者のブラウザの「お気に入り」には『素敵なブログ』というカテゴリーがあって、気に入ったデザインや気になる内容が書いてあるブログを直感的にそこに格納していたので、それをブログ記事という形でストック情報としてアーカイブできたらなと考えていました。
なので、お気に入りに格納してあるサイトを少しずつ紹介していけたらと思っています。
とはいえ、更新する内容は「日記ブログ」主体にするのでそっちの方が多いかもです。
また、検証用の特化ブログ開設から運営までをお手伝いしているWebライターの方のサイトなども紹介していく予定の、とってもマイルドなブログです。
- 開設日 : 2021年02月17日
- 最高月間PV数:〜9,619PV
- 月間収益 : ~13,581円
- 収益方式:アフィリエイト
Blog oneで利用しているレンタルサーバー
Blog oneでもConoHa WINGを利用しています。
初期費用が掛からず、利用中はドメイン料金がずっと無料なのが素敵ですね。
Blog oneで利用しているWordPressテーマ
Blog oneでは、THE SONICを利用しています。
THE SONICは、ConoHa WINGでレンタルサーバーを借りるときに合わせて購入すれば割安で購入できます。
THE SONICは、サイトのSEO対策も済んでいるので、追加のプラグインがほとんどいらないのでスゴイ楽です^ ^
筆者の三男も、Blog oneの構成と同じです。
小学生でも構築できるほど、簡単に開設できるくらいのプロセスになっています。
Blog oneで利用している画像素材サイト(ストックフォト)
Blog oneでは以下のサービスを利用しています。
- Adobe Stock
- オリジナルのデザイン図や写真、動画
④ 読書ブログ
読書ブログは、せっかくたくさん書籍を読んでいるから記録に残しておこうというのと、特化ブログの作り方に関する記事を書いたので、その参考になればと思い開設したブログです。
開設したのですが、結果的に20~50記事に収めるというよりかは、エンドレスな構成になってしまいました。
ので、こちらものんびりと更新して行こうかなと思います。
- 開設日 : 2021年06月30日
- 最高月間PV数:~451PV
- 月間収益 : 〜516円
- 収益方式:物販アフィリエイト
読書ブログで利用しているレンタルサーバー
読書ブログでもConoHa WINGを利用しています。
初期費用が掛からず、利用中はドメイン料金がずっと無料なのが素敵ですね。
最近は、もうひとつドメインももらえるし、貴重そうなドメインを取得することができました。
読書ブログで利用しているWordPressテーマ
読書ブログでは、THE SONICを利用しています。
THE SONICは、ConoHa WINGの利用時に合わせて割引価格で購入可能です。
プラグインのRinkerやCOPIAは、物販アフィリエイトには必須の素敵なブログパーツですね^ ^
読書ブログで利用している画像素材サイト(ストックフォト)
Blog oneでは以下のサービスを利用しています。
- Adobe Stock
- オリジナルのデザイン図や写真、動画
⑤ 毎日が記念日ブログ
毎日が記念日ブログは、特化ブログの制作事例の1つとして運用を始めたというのと、先にサイト設計をして全く中身がないのに、400記事近くを先にアップして、後から中身をリライトでひたすら足していくとどうなるのか?
という検証など、いろいろな実験を兼ねて運用を始めたブログです。
- 開設日 : 2021年08月21日
- 最高月間PV数:~13,253PV
- 月間収益 : 〜7,303円
- 収益方式:Googleアドセンス、アフィリエイト
毎日が記念日ブログで利用しているレンタルサーバー
毎日が記念日ブログでは、シン・レンタルサーバーを利用しています。
テキストのアフィリエイトリンクのみでの収益化検証をしているため、シンプルなブログサイト構造です。
加えて、シン・レンタルサーバーは、超高速CMS実行環境の「KUSANAGI」を利用しているレンタルサーバーのため、表示速度はかなり速い状況になっていると思います。
毎日が記念日ブログで利用しているWordPressテーマ
毎日が記念日ブログでは、THE SONICをWordPressテーマとして利用しています。
シン・レンタルサーバーは、新しいレンタルサーバーサービスなので、いろんなWordPressテーマを利用して検証をしている最中ですが、毎日が記念日ブログにおいては、THE SONICを利用しています。
毎日が記念日ブログで利用している画像素材サイト(ストックフォト)
毎日が記念日ブログでは以下のサービスを利用しています。
- Adobe Stock
- オリジナルのデザイン図や写真、動画
⑥ 404 not foundサイト
404 not Found の解説のためだけにドメイン、レンタルサーバー、有料のWordPressテーマを利用しています。
打ち合わせの中、0⇒1でWebサイトを作成する機会があったので作成しました。
思いつきでいろいろなWebサイトを作っては諸々検証をしたりしている内のひとつです。
- 開設日 : 2022年01月04日
- 最高月間PV数:検証中
- 月間収益 :0円
- 収益方式:今のところ収益化の予定は無し
404 not Found で利用しているレンタルサーバー
404 not Foundでは、お名前.comのレンタルサーバーを利用しています。
404 not found で利用しているWordPressテーマ
404 not Foundでは、SWELLというWordPressテーマを利用しています。
ほぼ初期設定で、すぐにWebサイトにコンテンツを入れられるWordPressテーマなのでとても便利なテーマです。
⑦ その他の収益特化ブログ
このほか、収益特化用に作成したブログサイトの運営を30サイトほど運用しています。
Webサイトの収益化に関する再現性を高めるために、別々のテーマを、同じサイト構成で作成した特化ブログです。
うまく成長してくれて、再現性高めの安定実績が出てきたら、随時公開して行く予定です。
テーマは、AFFINGER PACK3(AFFINGER5EX)利用しています。
がっつり収益化をしていくなら、AFFINGERも候補からは外せないテーマですからね。
これらのサイトが上手く成長してくれたら、今度はSTORK19とTHE THORで収益特化用にサイト構築をしてみようと思っています。
現在は、ConoHa WINGやエックスサーバー、お名前.comなど大手サーバーを利用しつつ、STORK19やTHE THOR、AFFINGER、THE SONICなど多くのWordPressテーマで検証しています。(ちょっと多すぎて大変になってきてる感が頑張っています…。)
⑧ 海外向けブログの近況報告
検証も兼ねて、収益特化用に英語(ベタ翻訳と逆翻訳で確認しながら書いていくやり方)で作成しているSEOアフィリエイトブログから収益が生まれるようになってきました。
日本語圏の競争ではなく、英語圏でブログの収益化が出来るのはとても嬉しいです。
同じ日本で、ブログやWebサイト運営で競争していくのはとても力を使います。
それよりも、サイトコンテンツの言語を日本語以外にして大きな収益化を目指し、みんなでノウハウを共有して皆でサイト成長させられる関係作りが広まる事を目指しています。
利用しているレンタルサーバーにはColorfulBox(カラフルボックス)などを利用しています。
とにかく特化ブログで、複数テーマを扱いながら様々な環境で再現性を検証しているので、中々にパワーを使います。
海外向けに再現性(テンプレート化)を考えたWebサイト運営を進めて行くには、いつくか初めに設定しておいた方が良い事がいくつかあります。
デザイン部分も含めて、諸々の表記や規約の書き方など、細かい部分で工夫が必要なので、少額とはいえ、ある程度テンプレート化して収益化出来るようになったら当ブログ(ユニコブログ®)で情報公開していきます。
なるべく
- 簡潔
- 国内の利用実績の多いWordPressテーマを利用
- 初期に1回設定したらあとはコンテンツ作りに集中できる
上記の3つを意識して進めていこうと思います。
2021年にサイトの開設を始めて、してまだ開設して3ヵ月目なので、まだ、それほど大きな金額にはなっていないのですが、このブログが稼いでくれるようになれば、競争軸を国内から変えていくことが出来るので、良き感じになってくれると嬉しいです。
追加報告
英語ブログが5ケタ/月になりました。
もはや英語が少しでも出来る人はやっておいた方が得だとしか…。
というのは、筆者は、堪能に英語を話せるわけではないのですが、放送/映像業界に長くいたので、デジタルコンテンツ系の英単語なら少し覚えています。
それに、基本的に海外にはサービスや製品には詳しいマニュアルがあるし、マニュアルでわかりにくい部分でも、スクショで、拙い英語で伝えきれない部分を深く追い込んでいくという作り込みも可能です。
このまま、安定して6ケタ/月〜7ケタ/月になってくれたら嬉しいです。
※2021年11月04日追記 :1サイトで 7ケタとかはちょっと難しかったかもです…。
NFTマーケットプレイスにも参加しています
2021年12月から、個人でNFTアートに参加してOpenSeaのマーケットプレイスに参加しています。
コレクションやアイテムを適時更新していきながら、NFTアートとして作品を公開していくことが、クリエイターにとってどんな体験をもたらしてくれるのか、実体験をして知見を積み上げていき、ブログ記事にして共有できたらと思っています。
どれくらいの収入になるかはわからないのですが、クリエイターにとってどんなビジネス展開が出来るかのヒントにでもなれば良いと考えているので、たまに観察してくれれば幸いです。
会社としてこのマーケットに参加して事業化するときに、どのような点に気をつければ良いかなどについては、現在顧問税理士と相談して、事業としてやっていくときの社内ルール作りをしています。
これらも情報を整理して、別途ブログ記事にして行く予定ですので、お役立てる情報になれば幸いです。
運用しているSNS
運用しているSNSを紹介します。
Twitter @ReonaKobayashi
YouTube
YouTube (ユニコチャンネル®)
LINEスタンプのイラストメイキング映像中心です。
- 登録商標/ユニコチャンネル
- 登録番号/第6332345号
- 登録日/令和2(2020)年 12月 21日
- 役務/35類及び41類
- ユニコチャンネル®
(特許情報プラットフォーム)
LINE公式アカウント
LINE公式アカウント(ユニコスタンプ)
@unico.jp
LINEスタンプ制作をしているので、新作LINEスタンプのお知らせなどをしています。
友だち数は17,000人以上になりました。
PRTIMES:ユニコスタンプ®LINE公式アカウントの累計友だち登録数が17,000人を達成!
現在、ユニコスタンプの公式Webサイトも、ゆっくりですが少しずつ作り込んでいく予定です。
会社とはいえ、何せこのあたりは一人でやっているのでマイペースで進めていかないと疲れてしまうので、マイペースで進めていきます。
所有資格や勉強してきたこと

がむしゃらに働きながらいろいろ勉強してきました。ヾ(_ _。)
- 大前経営塾第10期生
- ビジネスブレイクスルー大学院大学
経営学研究科
※学位:経営管理修士(専門職) MBA
(Master of Business Administration)
2008年04月 UF07 後期課程中退 - SMPTE Professional Engineer Member
- JPPA(一般社団法人 日本ポストプロダクション協会)
認定 映像音響技術者 - 技術系のベンダー資格をいろいろ
- IPA関連の資格をいろいろ
- 検索エンジン最適化 (SEO)のスキルバッジ取得
- Blender Derevelopment Fund supporter
このあたりは、資格の証明書規格が統一されてリンクできるようになるとすごく嬉しいです…。
話しを戻して、仕事では台湾に行くことがスゴく多かったので、日本語と英語、中国語が少しずつ話せます。
台湾では、映画やドラマコンテンツの買い付けなどでよく出かけていました。
また、台湾と日本を繋いで4KDCPのデータをリアルタイム伝送してQCシステムを実現してみたり、ポストプロダクションセンターのコンサルティングなど、超ニッチな映像技術分野ばかりやっていました。
開発したもの

最近は、ノーコード環境でのアプリケーション開発に興味があって勉強しています。
得意な開発環境がUnityなので、エンタテイメント系のアプリケーション開発が得意です。
最近、META社がメタバース内でのアバター用SDKなどをリリースしてくれたので、試したいことばかりの状況です。
開発したWebアプリ(運用中)
下のリンクで紹介しているのはWebアプリです。
SNSアイコンを簡単に綺麗に飾れたら素敵だな〜。
と思って作ってみました。
● アイコンメーカー|おしゃれでシンプルなリングアイコンをつくろう : LinkRingme®
これからも機能追加をして行く予定なので自分でも楽しみです。
出来れば、高機能の無料スマホアプリ(最低でもPWA対応はさせてみたい)としても展開していきたいです。
- 登録商標/リンクリングミー
- 登録番号/第6347170号
- 登録日/令和3(2021)年 2月 1日
- 役務/9類及び42類
- リンクリングミー®
(特許情報プラットフォーム)
Webアプリ
- 世界ハピネスグラフ
SNSで投稿された世界中のハッピーな言葉を、世界地図に色で視覚化して幸福度を見られるようにするWebアプリでした。現在はアプリまるごと売却済みです。 - あの人は今ドコ?
SNSから固有名詞と地名などを抽出して、アプリの検索ボックスに名前を入れるとその情報がアウトプットされるWebアプリでしたが、いろいろあってクローズです。 - 飛び出せ 彷彿のおり(AR)
今は普通にやっていることですが、2010年頃は結構新しかったりしたアプリです。
画像認識で「年賀はがき」などをかざせばエフェクトでいろいろ飛び出してくるWebアプリでした。(クローズ…。)
WinOS向けアプリケーション(開発実績)
- H.265エンコーダー
H.265エンコードをシンプルに行うアプリケーションです。 - MicroSD用簡易エンコードシステム
当時はMicroSDの中に、複製防止機能を付与して映像コンテンツを格納する映像メーカーが多くありました。
ワンセグフォーマットに近い、H.264向けのエンコードシステムです。 - ディスクオンデマンド用フォーマッター
DVDやBlu-rayを複製防止機能を保ちつつデュプリケーションするために、ディスク側に複製できる条件でマスタリングする技術です。ややグレーゾーンな技術なので、この技術は胸の奥にずっとしまっておくと思います。 - バーチャル
キャバクラ(HoloLens)
HoloLensが出たばっかりだったので、とりあえず3Dキャラと遊べる仮想キャバクラを作りました。
現在のようにVtuberがそれほどいなかったので、機会があれば再度、光を当ててあげたいです。 - あの子とデート(HoloLens)
3DCGキャラクターに人工知能を加えて、外で遊べるように組み込みました。
位置情報と太陽の位置を組み込んであげることで、空間と影が一致します。
それだけでも結構リアルになります。 - 複合現実で動物が飼えるやつ(仮)+ウルトラハプティクス|HoloLens
ウルトラハプティクス(超音波触覚)デバイスの上にHoloLensで仮想ペットを投影することで、実際に触れる空間を作り出しました。提供するためのハード環境が高すぎてボツになったので今はどっかに眠っております。
macOS向けアプリケーション(開発実績)

- Zipのパスワード忘れたときに助かるや〜つ
パスワードを忘れると困ると思いリリースしていましたが、色々な事情でWebからはいなくなられました。 - 空中ディスプレイ用コンテンツいろいろ
主にUnityをベースに色々なコンテンツを作りました。
ノーコードでテーキストとボタン位置、機能の割り当てができるテンプレートプロジェクトを作成済みなので、かなり楽に空中ディスプレイサイネージを作ることが出来ると思います。
iOS向けアプリ

- 屁ぇ〜ボタン
ボタンを押すとタイトル通りの音が鳴るシンプルなアプリです。(冬眠) - AR Ray
ARを通して、リアルタイム画像処理で対象にいろいろなイタズラが出来るアプリでしたが、いろいろな事情で冬眠となりました。
この他、プロジェクションマッピングで便利なユーティリティーツールなどの開発実績があります。
試作ばかり作っては自己満足して終了するか、色々な事情で市場からいなくなってしまわれるやつばかりですが、アプリ開発は楽しいです。
出版書籍

これまで書いてきた書籍を紹介します。
講演・掲載・プレスリリース

映像技術全般に加えて、VR/AR/MRに関する技術や開発プロダクトの紹介、サービスや製品、アプリケーションの開発手法について多くの講演を行っていました。
2022年05月21日:田園調布学園中等部・高等部 土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』「教育分野で活用できるWeb3」等
2021年10月21日:田園調布学園高等部、空中ディスプレイ用のWebコンテンツ制作講座を開始|ICT教育ニュース
2020年6月15日:田園調布学園の『探究』でASKA3Dを利用したWebコンテンツ制作講座を開始|ICT教育ニュース
2020年5月28日:リングデザインのSNSアイコンが簡単に作れるWebアプリ「LinkRingme」|MdN Design Interactive
2017年11月24日:11月24日実施 工業「講演会」のご案内 ーSF映画の世界が現実に 最先端のデバイス技術ー|一般財団法人 東京私立中学高等学校協会-
@Pressからのプレスリリース
2020/06/11:田園調布学園高等部の「土曜日 コアプログラム『探究』」にて 空中ディスプレイ技術を用いたWebコンテンツ制作講座を開始
2020/05/28:素敵なリングデザインのSNSアイコンが簡単に作れる Webアプリケーション「LinkRingme(リンクリングミー)」をローンチ
PR TIMESからのプレスリリース
2021/12/09:ユニコスタンプ®LINE公式アカウントの累計友だち登録数が17,000人を達成!
2021/11/19:ブログの始め方などを中心に「会社からの収入だけに依存しない生活の実現」をテーマにしたユニコブログ®が累計300万PVを突破しました
2021/10/19:田園調布学園高等部の令和3年度「土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイ用のWebコンテンツ制作講座を開始
農業は素敵

長野県佐久市で農業もやっています。
最近は商業開発が進んでいるので農地がだんだんと少なくなっていますが、
自分で作ったお米は、とても美味しいです。
何も考えずに黙々と田植えから稲刈り、はざかけをしていると頭の中がスッキリとリセットされて良いですよ。

少しずつですが、場所に縛られない働き方が可能になっている会社が増えてきています。
時間がゆっくりと流れる場所で、野菜や果物を自分で作っておいしくいただきながらお仕事をしていく環境に切り替えると、心も体も元気を取り戻すことができるのでお薦めです。
簡単な自己紹介で恐縮です。
今後も日々、努力を続けながらも細々とやっていきます。
(特許情報プラットフォーム)
ユニコブログでのお客様の個人情報は、グローバルサインのSSLにより保護しております。