オーサリングやDCP制作ができる台湾のBossdom社を紹介

DVDやBDに加えてDCPができる台湾Bossdom社の紹介

筆者は、ドラマや映画の買い付けのほかにも、ARやVRアプリケーションを開発している企業、モーションキャプチャスタジオを運営している企業など、映像やエンタテイメントに関連する企業によく訪問していました。

筆者が独立してからも交流があり、BossdomではオーサリングやDCPマスタリングも可能なので、今回ブログ記事にしました。

映像制作に関わる全てのプロセスに対応できるスタジオ設備を所有する、台湾の台北市にある大手ポストプロダクション企業のBossdom社(百聿数碼創意股彬有限公司)を紹介します。

台湾の大手ポストプロダクション

Bossdom社(百聿数碼創意股彬有限公司)は、台湾にある大手ポストプロダクション企業です。

台湾証券取引所にも上場している企業です。

映像/音声コンテンツに関わる多くのサービスを提供している企業で、世界中と取引実績があります。

Bossdom社(百聿数碼創意股彬有限公司)

英語での進行

日本との取引もある企業です。英語でのやりとりになりますが、とても丁寧に対応してくれます。

設備は常に最新のシステムを導入している

設備投資には積極的です。

映像制作の中で発生する様々なプロセスにおいて、課題や効率化できる部分を見つけるとすぐに検証をとって改善を図ってくれます。

新規事業展開に積極的

映像・配信に関する対応もとても早かったのですが、それ以外にもスマホのアプリケーション開発などについても積極的に新規事業として検討してくれます。

また、新規ビジネスに関する相談をすると適した台湾企業を紹介してくれるので準備がスピーディーに行えます。

お願いしやすい業務

Bossdom社は、映像・音声に関する制作からデータ加工、マスタリングまで全てのことが可能ですが、ここでは、頼みやすいサービスについて紹介をします。

お願いできること
  1. DVD/BDオーサリング
  2. DCPマスタリング
  3. 配信用映像のエンコード
  4. 音声データのマスタリング

DVD/BDオーサリング

シナリストを使用しているので、日本でお願いしているポストプロダクションと同じ進行方法で進めることができます。

マスターデータのパブリッシュも、デジデリバリーなどを所有しているので回線を作ってくれます。

DCPマスタリング

DCPのマスタリングをお願いすることも可能です。

編集、カラーグレーディングまで完了したけれどDCPのマスタリング環境がない場合にお願いをすることが可能です。

ここでも、マスターデータのパブリッシュはデジデリバリーなどをBossdom側で所有しているので、回線を作ってもらうことが可能です。

配信用の映像・音声素材マスタリング

大手プロバイダーサービスのライセンスをほぼ所有しているので、規格に沿った適切なエンコーディングにより、品質の高いエンコードとマスタリング、メタデータの作成が可能です。

台湾企業とのパートナーシップは心強い

Bossdom社は、世界中で多くの取引実績があるため、技術ノウハウについても豊富な経験があるので、単にアウトソーシングをするだけでなく、海外にコンテンツを発信したいときに心強いパートナーになります。

Bossdom社(百聿数碼創意股彬有限公司)

「Contact」から連絡することが可能です。英語でお気軽に問いあわせてみてください。

素敵な方達ばかりです^ ^

筆者の場合は、キャラクターライセンスで台湾を含めた海外のトレンドなどについて打ち合わせを行っています。

本記事をきっかけに、海外展開がうまくいくようになれば幸いです。

台湾旅行記

いろいろ落ち着いたらまた台湾に行って挨拶しに行かなきゃ。

今年の台北映画祭、行きたかったなぁ…。

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト