デジタルシネマパッケージのデータ構造を初心者向けに分かりやすく解説

デジタルシネマパッケージのデータ構造を説明する記事のイメージ

デジタルシネマパッケージには、基本的なデータ構造があります。

一見、ややこしく見えますが、基本的には全て同じ構造です。

今回解説するデータ以外に、暗号化のデータや字幕データなどが入ります。

利用する音声データによってもファイルの数が変わったりしますが、本記事で紹介する基本構造を覚えておけば大丈夫です。

DCPの基本データ構造

DCPの基本データ構造

DCPの基本的なデータ構造は以下の画像になっています。

DCPのファイル構造イメージ
画像は、DCPの基本的なデータ構造

DCPとは定められたデータ構造のことを指す

DCPとは定められたデータ構造のことを指す

DCP(デジタルシネマパッケージ)とは、映像データで言われる一つの何かのデータではありません。

DCI(Digital Cinema Initiative)というデジタルシネマの規格で定められたデータ構造のことを指します。

DCIができるまでの歴史については書き記すと、かなりの量になるので、また別記事で書いていきます。

DCPは、非常に厳格なデータ構造とその約束事が規格で細かく決められています。

少しでも規格から外れていると、シネマサーバーにインジェストした際にエラーとして弾かれることになります。

シネマサーバーにインジェストすると0と1のビット単位で、全てのデータが検査されるくらい厳重なフォーマットになっています。

DCPのデータ構造

DCPのデータ構造

DCPは以下の構造でフォルダに格納されています。

  1. ASSETMAP.xml
  2. VOLINDEX.xml
  3. CPL.xml(Composition Play List)
  4. PKL.xml (Packing List)
  5. (Picture).mxf
  6. (Audio).mxf
  7. –その他、フォントデータやSubtitle.xmlやKDMなど

ASSETMAP.xml

このASSETMAP.xmlがあることで、シネマサーバーやDCPプレイヤーは、DCPで紐つけられた全てのファイルを把握することができます。

DCPプレイヤーで犀星する時、このASSETMAP.xmlを指定すると、オーディオデータや字幕データをどのセットで再生するかなど、リスト表示された選択画面から指定することもできます。

VOLINDEX.xml

複数にわたるメディアにデータが格納されている時にその情報を維持するファイルです。現状では一部を除いてあまり運用はされていないです。

CPL.xml(Composition Play List)

DCP内のコンテンツ情報を取り纏めた情報ファイルです。DCP内のデータに差し替えや組み合わせの変更があった時など、このCPLも関連して紐ついているので、コンテンツの修正があった場合には必ず再パッケージ化が必要になります。

PKL.xml (Packing List)

PKLは、CPL内に記録された全てのデータのハッシュ値を含んでいています。

シネマサーバーにインジェストする際に、中身のデータに破損や、ビット単位で相違がないかをチェックしています。

たまに、映像部分の連番書き出しファイルの差し替えなどを行い、ハッシュ値の再取得とこれらのハッシュ値を手動で書き換えるやり方がありますが、インジェストエラーになりやすいので、都度、専用ソフトウェアでDCPの再パッケージを行いましょう。

(Picture).mxf

映像データのmxfファイルになります。()があるのは、名前が変更されるためです。中身は.mxfコンテナ内に格納された、膨大な数のJPEG2000という画像データが連番で格納されたデータの塊です。

(Audio).mxf

この中にはオーディオファイルが含まれています。

今回は「基本構造」の説明なのでこれくらいになりますが、実際はCPLが複数あったり、オーディオファイル、字幕ファイル含め、様々なファイルが複数格納されたりもしています。

DCPの基本構造説明については以上になります。

複数メディアでの展開

複数メディアでの展開

最近では、特に海外からの買い付け時に指定するマスターをDCPで指定することも多くなりました。

ちょっとこぼれ話ですが、もしDVDパッケージでの販売が計画にない場合は、Bluーrayも配信も普通に24P再生にプレイヤーや配信プロバイダーが対応しています。

なので。字幕などのコンテンツもひとつの元データで制作進行していくことが可能です。

よく課題になるのが、DVDの販売用パッケージでのフレーム変換です。

24Pからのフレーム変換は中々手間がかかる作業で、さくっとできるものには品質的に問題がある変換結果になるものもあります。

基本的には字幕も再スポッティング、映像データはフレーム変換が必要になってきます。

あまり予算がない場合は、映像データは本国からProres422で再度データを受け取り、字幕は再スポッティングではなく自動変換が可能です。

※カット間をまたぐ字幕番号が発生する発生する可能性はあります。

このあたりの進行も考えに入っていると、制作進行がスムーズにいくようになります。

参考になれば幸いです。

DCP(デジタルシネマパッケージ)の情報まとめ

DCP(デジタルシネマパッケージ)の情報まとめ

DCP関連の内容をまとめた記事を作成しました。

こちらの記事を読んでいただければ、デジタルシネマパッケージに関する様々な情報が確認できます。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
ユニコブログの執筆者である小林玲王奈のアイコン
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

放送業界や映画業界で映像制作や新規事業の立ち上げを中心に16年間働いて2019年に独立。2020年1月にユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。現在は、国内・海外向けのWebメディアを複数サイト運営しながら、経営コンサルタントとして数社の技術顧問、及び複数の教育機関で特別講義をおこなったり、Web講演をしています。|BBT経営塾(旧:大前経営塾)第10期生 卒塾

当ブログの運営者情報は下記のページから確認できます。

運営者のプロフィール詳細