ライブ配信アプリSHOWROOM(ショールーム)の始め方や配信収入を稼ぐ方法を解説

ライブ配信アプリSHOWROOM(ショールーム)の始め方や配信収入を稼ぐ方法を解説

SHOWROOM(ショールーム)は、有名なアイドルやアーティスト・芸人などが配信していることで有名なライブ配信アプリです。

一般の方も「アマチュア」として配信することができ、人気が出れば有名人のように「公式」として活動することもできます。

今回は、ライブ配信アプリSHOWROOM(ショールーム)についてご紹介します。

視聴や配信の始め方や配信収入を稼ぐ方法などを解説しますので、参考にしてください。

目次

SHOWROOM(ショールーム)とは?

SHOWROOM(ショールーム)とは?

ライブ配信アプリSHOWROOM(ショールーム)の特徴についてご紹介します。

SHOWROOM(ショールーム)の特徴① 人気アイドルやアーティストが配信中

SHOWROOM(ショールーム)[1]は、とても有名なアイドルメンバーなどが利用していることで話題になりました。

どなたでも配信・視聴することができるライブ配信アプリですが、人気アイドルやアーティスト・モデル・芸人・声優など有名人が多く活動しているライブ配信アプリです。

好きなアイドルやタレントを近い距離で応援できることは、SHOWROOM(ショールーム)の大きな特徴と言えるでしょう。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)の特徴② イベント参加で夢が叶う可能性がある

すでに有名な人も活動している一方、アイドルやアーティストの卵も多く配信していることがSHOWROOM(ショールーム)の特徴です。

その理由は、イベントに参加することでテレビ出演や雑誌掲載・ファッションイベントへの参加など、夢が叶う可能性があるからです。

公式マークがついているライバーが「公式」ですが、アマチュアから公式になることも不可能ではありません。

SHOWROOM(ショールーム)の特徴③ 24時間のサポート体制

SHOWROOMでは、独自のAIと24時間体制で不適切な配信やコメントがないか監視をしていることが特徴です。

安心・安全に使うことができると言えるでしょう。

SHOWROOM(ショールーム)はこんな方におすすめ

SHOWROOM(ショールーム)はこんな方におすすめです。

  1. 人気者になりたいなどの目標を実現したい方
  2. 好きなアイドルやアーティストを応援したい方
  3. 複数の情報発信メディアを活用したい方

SHOWROOM(ショールーム)の始め方

SHOWROOM(ショールーム)の始め方

SHOWROOM(ショールーム)は、会員登録やアプリダウンロード無料のため、気軽に使うことができます。

パソコンから配信・視聴することも可能です。

ここでは、アプリでの始め方をご紹介します。

SHOWROOM(ショールーム)の始め方① アプリをダウンロードする

App StoreまたはGoogle Playから「SHOWROOM」と検索してアプリを探し、ダウンロードしましょう。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)の始め方② 新規会員登録をする

X(旧 Twitter)またはFacebookと連携させるかアカウントを新規作成して、会員登録することができます。

SHOWROOM(ショールーム)視聴するだけなら会員登録しなくても可能

SHOWROOMは、配信を視聴するだけなら会員登録をしなくても行うことができます。

まずは気軽に視聴してみることもいいでしょう。

SHOWROOM(ショールーム)の使い方|ライブ配信を見る方法

showroomでライブ配信を見る方法

ライブ配信をする前に、SHOWROOM をすでに利用している他のライバーが、どのような配信をしているか見てみましょう。

SHOWROOM(ショールーム)で、ライブ配信を見る方法を説明します。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信を見る方法① アバターを作成する

SHOWROOMでは、自分のアバターをつくることができます。

視聴時には、アバターがコメントをしたりギフトを投げたりするため、視聴前に作成しておくといいでしょう。

アバターは「アバターショップ」でアイテムを買って着替えたり、ゲームのようにレベル上げができたりします。

アバターを作成する際には、プロフィールも設定するといいでしょう。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信を見る方法② 見たい配信を探す

「オンライブ」から、現在配信しているライブを探すことができます。

気になる配信があれば、タップして入室しましょう。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信を見る方法③ ライバーとコミュニケーションをとる

ライブ配信中は見るだけでなく、ライバーとコミュニケーションをとるとより楽しむことができるでしょう。

コミュニケーションをとったり常連になったりすることで、スクリーン前列で視聴できるなどのメリットを受けられる場合があります。

ライバーとコミュニケーションをとれる機能は下記の通りです。

  1. コメント:リスナーはライバーにコメントを送ることができます。コメント上にNGワードを入力すると☆に自動変換されるため、要注意です。
  2. ギフト:無料のものと有料のものがあります。どちらも配信中にライバーに投げることができます。ライバーは、リスナーから送られたギフトを換金することで収益化することが可能です。
  3. ハートマーク:ハートマークを押すことで、フォローすることができます。次回配信時より通知が来るようになります。
  4. イベントを応援する:ライバーが参加するイベントを応援することができます。リスナー側も特典がもらえる場合があります。
  5. ファンルーム:ライバーとリスナーでチャットができます。

SHOWROOM(ショールーム)の使い方|ライブ配信を行う方法

showroomでライブ配信を行う方法

それでは、いよいよライブ配信を行ってみましょう。

事務所などに登録していない場合は「アマチュア枠」からのスタートとなりますが、人気が出れば公式枠で配信できるようになることもあります。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信方法を説明します。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信方法① 配信者登録をする

まずは配信者登録が必要です。

「ツール」から「配信者登録」を選択します。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信方法② 新規ルームを作成する

「配信」を選択し、新規ルームを作成します。

ルーム名やルーム画像を設定しましょう。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信方法③ 配信スタート

画面上の動画マークをタップすれば配信が始まります。

SHOWROOM(ショールーム)のライブ配信方法④ ライブ配信終了

ライブ終了アイコンをタップすると、ライブ配信が終わります。

SHOWROOM(ショールーム)の機能

SHOWROOM(ショールーム)の機能

SHOWROOMの機能について、一部ご紹介します。

SHOWROOMの機能
  1. カラオケ機能
  2. コラボ配信機能
  3. ラジオ配信機能
  4. エフェクト機能
  5. ギフト履歴
  6. ブロック一覧
  7. イベント

それでは、ひとつずつ解説していきます。

カラオケ機能

人気楽曲も搭載したカラオケ機能で、自分の好きな曲を歌いながらカラオケ配信を楽しむことができます。

リスナーは、ミラーボールギフトでカラオケ配信を盛り上げることができます。

コラボ配信

他のライバーとコラボ配信することができます。

ラジオ配信

顔出し無しのラジオ配信を選択することができます。

エフェクト機能

ライバーは配信画面からエフェクトを選ぶことで、様々なフィルター機能やメイクアップ機能を利用することができます。

この機能を活用することで、自分をより綺麗に見せたり個性を演出できたりします。

エフェクトを組み合わせることも可能です。

ギフト履歴

ギフトの履歴を確認できる機能です。

スペシャルギフトをくれた人にはお礼をすることができます。

ブロック一覧

コメントブロックをすることができ、ブロックしているユーザーを一覧で見ることができる機能です。

イベント

SHOWROOMでは、さまざまなイベントを行っています。

(開催内容はその時々によって異なりますので、詳しくはアプリやサイトをご覧ください。)

イベントによって、ライバーはあらゆる特典を受けることができます。

特典一例をご紹介します。

【イベント特典例】

  1. 地上波テレビ出演
  2. 有名作詞家・作曲家によるオリジナル楽曲提供
  3. 国内最大規模ファッションイベントのランウェイ出演
  4. 有名雑誌の専属・レギュラーモデルに
  5. 人気店のファッションモデルに
  6. 有名企業・店舗のアンバサダー就任
  7. 店舗コラボのオリジナルグッズ&店舗内に特設コーナー作成
  8. オリジナルグッズ作成

などのイベント特典事例があります。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)の配信収入について

SHOWROOM(ショールーム)の配信収入について

SHOWROOMで、収入を得る流れを説明します。

配信収入までの流れ
  1. 「show gold」を入手する
  2. ギフトを購入する
  3. ギフトを換金する

① 「show Gold」を入手する

リスナーは、SHOWROOM内の仮想通貨である「show gold」を入手します。

show Goldでギフトを購入したりアバターショップの有料アイテムを入手できたりします。

② ギフトを購入する

ギフトを取得することで、お気に入りのライバーにプレゼントすることができます。

ギフトには2種類あります。

  1. 有料ギフト:課金して購入するギフトです。
  2. 無料ギフト:課金なしで入手できるギフトです。有料ギフト同様、ライバーへ送ることができます。

ギフトを換金する

ギフトを現金に換金することができます。

換金率は公表されていませんが、アマチュアよりも公式の方が高くなっています。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

SHOWROOM(ショールーム)で配信収入を稼ぐ方法

showroomで配信収入を稼ぐ方法

SHOWROOMで配信収入を稼ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?そのコツをご紹介します。

配信収入を稼ぐ方法
  1. 目標を具体的に公表する
  2. 自分のブランディングを明確にする
  3. 同じ時間に毎日配信する

それでは、①〜③について解説します。

① 目標を具体的に公表する

SHOWROOMは、夢や目標を持って活動している人が多いライブ配信アプリです。

リスナーもまた、夢を叶えてあげたいと応援している人が多いことが特徴です。

つまり、夢や目的を持ち、それを具体的に公表することでファンが集まってくるでしょう。

できる限り、漠然とした夢ではなく具体的な目標を掲げることがおすすめです。

自分のブランディングを明確にする

自分はどのような個性があって、どのような人なのか、明確にして配信することがおすすめです。

テレビで活躍しているアイドルやタレントは「〇〇って、このような人だよね」と言われるくらい、ブランディングが明確な方が多いと思います。

自分の個性を強調することでリスナーに覚えてもらえ、ファンになってもらうことができるでしょう。

同じ時間に毎日配信する

SHOWROOMには「まいにち配信」という枠があるため、毎日配信することでここに載ることができるかもしれません。

また、同じ時間に配信をするとリスナーに覚えてもらいやすく、ファンを増やすことにつながります。

配信中は、コメントに返事をしたりギフトを投げてくれたリスナーの名前を呼んだりし、ファンサービスを心掛けましょう。

まとめ|アイドルやアーティストへの第一歩はSHOWROOM!

アイドルやアーティストへの第一歩はSHOWROOM

SHOWROOMは、「稼ぎたい」という目的よりも「夢を叶えたい」「自分のファンを増やしたい」という目的を持つライバーが多いライブ配信アプリです。

アイドルやアーティストの卵の方やこれから目指したい方は、第一歩としてSHOWROOMを利用するといいかもしれません。

また、高画質でまるでライブ会場にいるかのような臨場感が味わえるため、リスナーとしても楽しめるライブ配信アプリです。

アプリダウンロードなどは無料のため、気軽に覗いてみてください。

SHOWROOM(ショールーム) ライブ配信 アプリ|SHOWROOM INC.

ご利用のOSに応じて選択してください。

当ブログ(ユニコブログ®)では、ライブ配信が出来る多くのアプリやプラットフォームをまとめていますので、お役に立てば幸いです。

関連記事:ライブ配信の始め方と収益化する方法を分かりやすく解説

ライブ配信アプリSHOWROOM(ショールーム)に関する脚注

  1. SHOWROOM株式会社が運営している ↩︎

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト