ライブ配信アプリのIRIAMを始める方法と配信収入を稼ぐ方法を解説

ライブ配信アプリのIRIAMを始める方法と配信収入を稼ぐ方法を解説

「オリジナルのイラスト(立ち絵)でアバター制作して配信したい」

IRIAMでは、バーチャルアバター配信者として、オリジナルのイラストをアップロードするだけで、イラストに動きを付けてくれる機能が付いている素敵なライブ配信アプリです。

当然、IRIAMをインストールしてリスナーとしても気軽に参加できますし、その時に必ずしもオリジナルイラストが必要ということではありません、

そんな、気軽にバーチャルライブ配信の世界を体験できるのがライブ配信アプリのIRIAM(イリアム)です。

IRIAMは、オリジナルの好きなイラストを登録すると、ライブで使えるアバターデータを自動生成してくれます。

凄く画期的な画期的なサービスですし、数多くの人気ライバーを輩出しています。

実際に筆者もオリジナルのイラストを描いて、しばらく配信していました。

筆者の場合、猫のキャラクターイラストデータをアップロードしましたが、執筆時点ではまるっきり動物で描かれているキャラクターデザインをライブ配信用に変換することは出来ないようです。

なので、しかたないと思いつつ人間味を足してギリギリいけるところでアップしました。

この記事の内容
  1.  IRIAM(イリアム)の特徴
  2.  IRIAMでライブ配信する方法
  3. IRIAMで収益化するコツ

本記事記を読むことで、IRIAMを始める方法や、筆者自身が感じた、ライブ配信で稼ぐコツを描いていきます。

バーチャルアバター(Vtuber)としてライブ配信を考えている人にとっては、IRIAMはオリジナルのイラスト(立ち絵)をアップロードして配信して出来るので、お気に入りのアバターで楽しくライブ配信を始める事ができます。

ただ、最初はIRIAMをインストールしてアカウントを作成したら、ライブ配信されているイメージを実際に体験してから、リスナー側になるか、Vtuberみたいにバーチャル配信者側になるか決めた方が良いと考えています。

※ オリジナルのイラストはココナラでIRIAMに対応できるプロのイラストレーターさんにお願いすると素敵なキャラクターをデザインしてもらえるので、そちらをオススメします。

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ|IRIAM Inc.

ご利用のOSに応じて選択してください。

また、同じくバーチャルライブ配信アプリで人気のREALITY(リアリティ)についても、以下の記事にて詳しく解説していますのでそちらも参考になれば幸いです。

関連記事:ライブ配信アプリのREALITY(リアリティ)を始める方法と配信収入を稼ぐ方法を解説

ライブ配信アプリIRIAM(イリアム)とは?

ライブ配信アプリIRIAM(イリアム)とは?

ライブ配信アプリIRIAM(イリアム)は、スマートフォンのアプリで誰でも好きな姿に変身できる、ユニークなバーチャルライブストリーミングアプリです。

IRIAMは、自分という枠を超えてエンターテインメントの世界で自分を表現するためのプラットフォームになっていて、毎日多くのバーチャルアバター(Vtuber)がライブ配信をされています。

またIRIAMで人気バーチャルライバーとなって、そのままYouTuberとしての活動も兼ねてYouTubeのチャンネル運営も行い、広告収入を得ながら魅力的な活動をするライバーも出てきています。

IRIAMのキャッチコピーは「あなたらしいキャラでおしゃべりしよう!」です。

IRIAMがあれば、スマートフォン1台で誰でもお気に入りのアバターの姿になり、顔を出さずにライブ配信やゲームなどを通じてコミュニケーションを楽しむことができます。

IRIAMを利用するユーザー層ですが、VTuberやYouTuber、ライブ配信が好きな人、自分の歌声(歌枠)をみんなに披露したい人のほか、セリフ枠を配信していたり、アバターの着せ替えイラストを色々用意してライブ配信したり、この他にも、気軽に友達とチャット感覚でライブ配信したい人の間で人気な感じです。

IRIAM(イリアム)のバーチャルライブとは?

IRIAM(イリアム)のバーチャルライブとは?

IRIAM(イリアム)の魅力は、1枚のイラストをアップロードするだけで、誰でも簡単に動くバーチャルキャラクターになり、自分の動きに合わせてキャラクターが動いてくれることです。

自分の好きなイラストが、自分に合わせて動いてくれるイラストになるというのは、IRIAM最大の特徴なので「アバター配信=IRIAM」とイメージする方も多いです。

IRIAMで使うイラストは、自分で描く方もいますが、イラストを描くのが苦手という方はココナラなどのサービスで、プロのイラストレーターにイラスト(立ち絵)を描いてもらう方も多いです。

IRIAMで人気が出ると、そのまま横展開で違うプラットフォームでも配信して広げていくことが出来るので、利用範囲についての著作権に関する部分は、担当されるイラストレーターやデザイナーの方に「著作権でどの範囲まで利用できるか」について事前に話を決めておきましょう。

ライブ配信で人気が出た後になって「違うプラットフォームでのイラスト利用なので改めて著作権料を払って欲しい」と言われたり、権利を譲渡するように言われる可能性はゼロではありません。

制作前にどのような目的でイラストを使用するのか、トラブルにならないようキチンと取り決めをするようにしましょう。

ココナラのIRIAM用立ち絵を描いてくれる方には、予め依頼前にその辺りのレギュレーション(約束事)などを詳細に描いてくれている方もいらっしゃいますの。

はじめに「商用利用のイラスト」であることを話し、「金銭の発生する可能性がある配信活動に使用します」と伝えておくと安心です。

そのような部分を調整しながらオリジナルのキャラクターイラストを用意するのが面倒、もっと簡単にライブ配信をしたいという方には、運営会社側がアバターパーツを提供してくれるライブ配信アプリ『REALITY(リアリティ)』から始めてみるのも良いかもしれません。

とはいえ、自分の好きなオリジナルキャラクターが動いてライブ配信できるのは、けっこう感動だったりします。

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ|IRIAM Inc.

ご利用のOSに応じて選択してください。

【メモ的な感じ】そもそもライブ配信アプリとは?

【メモ的な感じ】そもそもライブ配信アプリとは?

ライブ配信アプリとは、スマートフォンのアプリを使って、テレビでいう生放送配信を実現できるリアルタイムSNSアプリのことです。

アプリを使って誰でも簡単にライブ配信ができ、配信者のリアクションやリスナーからのコメントもリアルタイムで見ることができるなど、ライブ感を感じながら楽しめるアプリとして人気です。

またライブ配信アプリには、この記事で紹介しているIRIAM(イリアム)のほか、グリー株式会社の子会社であるREALITY株式会社がリリースしているREALITY(リアリティ)と呼ばれる人気アプリがあります。

不定期ですが現在も、両方のアプリで筆者自身がライブ配信してアップデート内容を確認したり、新しいコンテンツが出てきたときに試してみたりしています。

IRIAM(イリアム)の特徴

IRIAM(イリアム)の特徴

IRIAM(イリアム)でバーチャルアバターライブ配信を体験するのに難しいプログラミングや設定は必要ありません。

オリジナルのイラストを1枚用意してアップロードするだけで、AIがイラストを動くキャラクターに変えてくれます。

IRIAMなら、バーチャル配信をするために特別なスキルや知識も必要ありません。

キャラクターになりきってライブができるので、歌手や声優志望の方にもおすすめです。

IRIAMでは、モーションライブに独自の配信方法を実装しており、ライブ映像は遅延が少なく快適な環境で楽しめるのが特徴です。

モーションライブ方式とは、モーションデータをリスナーに送信するときに高画質でありながら低通信量を実現するシステムのこと。

IRIAMは回線とリスナーとの間にタイムラグがないため、「臨場感のある配信」を売りにしています。

実際に色々とリスナーと思われる方々の口コミやレビューなどを見てみると「Vtuberの配信をストレスなく見られる」というニュアンスを含む、高い評価を得ているのが分かります。

※音声品質は、配信者の環境によって元々音声品質が高い、低いという要素も絡んできます。

また、IRIAMではオリジナルのイラストが準備中の時でも、「音声のみ」のラジオ配信をすることができるので、最初はラジオ番組のようなチャンネルも運営できます。

実際に声だけでラジオ配信をしているチャンネルもあり「声で勝負したい」という声優志望の方で人気が出ている人もいます。

IRIAM(イリアム)の視聴方法

IRIAM(イリアム)の視聴方法

IRIAM(イリアム)を利用するためにはスマホアプリのインストールが必要です。

無料でダウンロードできるので、視聴をする前にインストールしましょう。

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ|IRIAM Inc.

ご利用のOSに応じて選択してください。

なお、IRIAMの最新ニュースや更新情報、メンテナンスのお知らせ等は、IRIAM公式ツイッターが便利です。

この他、公式マガジン「IRIAMふんわりジャーナル」を登録しておくと便利です。

IRIAM(イリアム)でライバーになるには?

IRIAM(イリアム)でライバーになるのはスゴく簡単です。

先ほども、ライブ配信をする簡単さについて書きましたが、IRIAM(イリアム)は、アプリを起動すれば、すぐにリスナーとしてライブ配信を見たり聞いたりすることが可能です。

また、IRIAMのライバーとして配信するときも、アプリのライブ配信ボタンを押して、配信テーマやタイトルを入力するだけでライブ配信が可能です。

最初は、アイコンやイラストがなくても、ラジオ配信のように出来るので問題ありません。

下記からは、先にIRIAM(イリアム)でライブ配信をする方法について解説していきます。

IRIAM(イリアム)での配信方法

IRIAM(イリアム)での配信方法

IRIAM(イリアム)の配信は、前章でも紹介したIRIAMのスマホアプリを使用します。

※ライブ配信をするための動作環境確認に関する情報を必ず確認してください。

また、オリジナルのイラストが準備出来ていれば、わずか数分で配信までのSTEPは完了するのでカンタンです。

※ オリジナルのイラストが出来ていなくても、ラジオ配信でライブ配信可能です。

  1. アプリをダウンロード
  2. イラストを準備(自分で描いてもココナラで頼んでもOK)
  3. 完成したイラストをアップロード
  4. イラストをチェック・検証する
  5. オリジナルキャラクターで配信スタート!

登録から配信までの、簡単な流れを紹介します。

早速、IRIAM配信の準備をはじめてみましょう。

アプリをダウンロード

まず、IRIAMアプリをスマートフォンにダウンロードしてください。

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ|IRIAM Inc.

ご利用のOSに応じて選択してください。

イラストを準備(自分で描いてもココナラで頼んでもOK)

次に、アバターをつくるイラストを準備します。

フリー素材でアバターをつくる方もいますが、フリー素材を使う場合は他のライバーさんとキャラクターが被る可能性もゼロではない上に、フリーといっても使用条件を詳しく調べるがあります。

このため、自分でオリジナルキャラクターを描くか、ココナラなどで依頼をするのがおすすめです。

実際IRIAM公式サイトでも、総出品の数が多くイラストレーター等のクリエイターが多く登録しているSKIMA(スキマ)やココナラなどのプラットフォームの利用をオススメしています。

の利用をおすすめしています。

IRIAMのイラスト制作ガイドも日々更新されていているので、それを確認しつつ実際にアップローしてみたオリジナルイラスト制作のポイントですが

  1. 目や口を開けて描く
  2. 髪の長さはウエストよりも上の位置に
  3. イラスト自体はつま先全体まで描く

このあたりがずっと共通しているイメージです。

このような条件で作成すると、キャラクターが滑らかでより自然な動きを見せてくれるようになります。

また、イラストのサイズやデータの推奨値も決まっています。

  1. 縦:2,000px 〜 4,000 px
  2. 横:1,000px 〜 2,000 px
  3. .pngファイル(背景は透過情報ありのタイプ):20MB以内

使用するアバターは、この形式でイラストを描いていくようにします。

制作のテンプレートは、IRIAM公式サイトでもダウンロードできます。

反対にイラストでNGなのが、人以外のイラスト(動物、架空の生き物など)や二等身や三等身などデフォルメしたキャラクター、横向きやメガネをかけたキャラクターなどが、現在は非推奨となっています。

このようなイラストは、アバターが正常に読み込めないのでアップロー時にもエラーが出るので注意してください。

※筆者自身、けっこう多かったのが、「まつげが認識できません」という感じのモノでした。

完成したイラストをアップロード

完成したイラストをアップロード

用意したイラストをスマホから、IRIAMアプリ内にある「ライブ配信開始ボタン」を押して「イラストを選択する」を押し、アップロードします。

データ検証をクリアすれば、ライブ配信でオリジナルキャラクターが使えるようになります。

本記事執筆時点の2022年8月1日時点で「イラスト配信機能Ver.2」と呼ばれる機能を使っていますが、今後も配信機能のバージョンはアップデートされていくかもしれません。

イラストをチェック・検証する

IRIAMアプリ内の「ライブ」にあるプレビュー画面で、実際にアバターがどのような動きをするのか必ずチェックしておきましょう。

配信前であれば、イラストの背景や表情などの細かな調整も一歩戻って可能になります。

実際に表情をなどを動かしてみて、キャラクターがスムーズに動くかどうか、何度かリハーサルやキャラクターイメージが自分の考えと同一に出来ているか確認をしておきます。

オリジナルキャラクターで配信スタート!

アバター機能に問題がなければ、いよいよライブ配信をはじめましょう。

「配信タイトル」を入力して、配信スタートボタンをタップすればライブ配信が始められます。

IRIAM(イリアム)で収益化する方法

IRIAM(イリアム)で収益化する方法

IRIAM(イリアム)は、アプリ内でギフトを受け取ることで収益に結び付けることが可能です。

ギフトとは投げ銭のようなもので、実際にIRIAMを仕事にしているライバーも存在しています。

IRIAMで収益化をするには、事前の申請が必要です。

収益化の条件については、常に最新のIRIAMで公表されている収益化条件を確認する必要があります。

アプリ内の「収益化の申請」を押すと、その時の収益化条件が表示されて申請を進める事ができます。

申請をした後、審査が実施されるのですが「審査OK」の判定が下されてはじめて、配信の収益化がスタートします。

なお、バーチャルアバター配信者は、IRIAMでのライブ配信一本で活動するのでなく、他の配信アプリ(例:REALITY(リアリティ)等)と平行して時間ずらしで配信を行っているライバーさんも多く見受けられました。

IRIAM(イリアム)で人気を獲得するコツ

IRIAM(イリアム)で人気を獲得するコツ

IRIAM(イリアム)で人気を獲得するには、やはり品質の高いオリジナルイラストアバターを作成して配信することだと感じました。

恥ずかしながら、筆者自身で描いたイラストと、他のイラストレーターさんに描いてもらったイラストがいくつかあるのですが、やはり、初見で来られたリスナーさんの反応が変わります。

クオリティーの高いオリジナルイラストを作成しキャラクターになりきりましょう。

また人気のイラストレーターや絵師さんにお願いをして、魅力のあるアバターをつくるのが一番人気になるまでが早い方法だと感じています。

IRIAMの場合は、REALITYと違う部分として現在試聴しているリスナーが見えます。

スッと減っていく感じと、長く聞いていてくれている感じを配信しながら観察しておくことが重要です。

このほかIRIAMで開催されるイベントに参加をしたり、SNS等を通じて活動を告知するのも人気ライバーになる上で重要なことですし、コツコツ配信を継続し地道にファンを増やすことが何より重要です。

実際に、配信が不定期なった途端にリスナーの人数は減っていきました。

配信の間が開かないよう、本気で収益化まで走る場合には、配信時間をなるべく同じにして、継続で長期間続けるようにしましょう。

IRIAM(イリアム)のライバーランキングとは?

IRIAM(イリアム)のライバーランキングとは?

IRIAM(イリアム)のランキングには、【ギフトランキング】と【ファンバッチ獲得者数ランキング】の2種類があります。

ギフトランキングとは、視聴者がくれたギフトのポイントをもとに集計されたランキングです

ファンバッチ獲得者数ランキングは、リスナーとの関係性の深さを示したものでコメントの数や視聴時間の長さでランキングが決まるようです。

このほか、開催されるイベントで獲得したポイントも別途、ランキング形式で公開されます。

配信ランキングが上位になると、アプリ内の配信中ライバーのサムネイルが上に上がってきて、それをもとに更に視聴者の数も増えますし、露出する機会も増えるので、また新たな視聴者を呼び込んでくれるという好循環を作ることが可能になります。

良い相乗効果を狙ってランキング上位を目指すために、積極的にリスナーさんとコミュニケーションをとるのも重要です。

IRIAM(イリアム)の運営会社

IRIAM(イリアム)の運営会社

IRIAM(イリアム)の運営会社は、株式会社IRIAMです。親会社は株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)で、2021年8月からDeNAグループの傘下に入りました。

IRIAMの会社概要
社名
株式会社IRIAM(親会社株式会社ディー・エヌ・エー)
役員
代表取締役CEO 塚本大地
事業内容
バーチャルライブ配信アプリ IRIAMの開発・運営ほか
プロダクト
IRIAM
SNS
IRIAM 公式 twitter
公式サイト
https://www.live.iriam.com/

現在では、DeNAのグループに入ったことで、より多くのユーザーを呼び込むことに成功しています。

IRIAM(イリアム)の注意点

IRIAM(イリアム)の注意点

IRIAM(イリアム)で注意したいのは、やはり著作権の問題です。

時々、イラスト等をネット上で拾ってきてアバターをつくる人がいるのですが、イラストにはひとつひとつ著作権が存在し、イラストを描いた人に著作権が発生しています。

また、スキル販売サイト等でオーダーしたイラストについても、どのような使い方をするのか「商用利用する」旨と「利用する予定のプラットフォーム」を事前に知らせておいてください。

こうした著作権のトラブルで、配信ができなかったり後でお金の事でトラブルになっては大変です。

なおIRIAM公式サイトでも、イラストや著作権について詳しく解説がされています。

イラストを使用する前に、必ず読んでおくようにしましょう。

この他、うた枠やセリフ枠でも著作についても、配信者側になる場合には学ぶ必要があります。

IRIAM(イリアム)の配信でよくあった質問

IRIAM(イリアム)で配信したときに「よくあった質問」をまとめてみました、

配信するのに審査対象になるのはどのような部分ですか?

IRIAMでは、イラストやアイコン、ヘッダーのデザインをはじめ、プロフィール(自己紹介、ニックネーム)のほか、配信タイトルも審査の対象になります。

ルールやガイドライン違反にあたるアカウントについては、投稿できなくなるケースもあるので注意しましょう。

イラストについても、水着など過度に露出度の高い洋服やアイテムについては、削除対象になるので注意が必要です。

ガイドラインについては、IRIAM公式サイトを確認してください。

ダイヤとはなんですか?

ダイヤは配信などの活動に対して、付与される報酬のことです。

報酬化の申請が通ったライバーには、IRIAMの評価基準に従ってダイヤが受け取れるようになります。

また、ダイヤには応援ダイヤと時間ダイヤの二種類があり、活動実績や配信時間に応じたダイヤが受け取れます。

まずは収益化出来る状況になることを目指し、ライブ配信を頑張って配信の収益化につなげられるようにして行きましょう。

スキップパスとはなんですか?

ランキングに関係するスコアをスキップする機能で、使用をすると当日または翌日のスコアの集計がストップし、スキップした日数分だけカウント期間が延長されます。

配信できない日などのランキングコントロール等に、こうしたスキップパス機能を活用しましょう。

換金の方法を教えてください

IRIAMで獲得したダイヤは、マイページの「ダイヤを換金・管理する」という項目から申請し換金することができますが、常に運営会社の最新情報を確認してください。

荒らし・迷惑なユーザーの行為を止めさせたい

配信していると、配信中に迷惑な行動(コメント、配信の妨害など)を起こすユーザーがいます。

迷惑行為に感じる基準は様々ですが、多くのリスナーがいた場合に、そのような方が無機質なコメの連続投稿をすると、配信の質が下がってしまい、大切なリスナーを失う可能性もあります。

そんな時は、プロフィールを開いて右側の「通報する」と書かれたアイコンをタップすると運営側に通報できます。

また通報の事実については、相手に開示されないので安心して手続きが行えます。

このあたりは、シビアにやっていく方が結果的にリスナーのためになるのでしっかりやっていきましょう。

オリジナルのイラストが動く素敵なバーチャルライブ配信アプリのIRIAM

オリジナルのイラストが動く素敵なバーチャルライブ配信アプリのIRIAM

IRIAM(イリアム)は、ライブ配信で使用するイラストさえあれば、誰でも簡単にVtuberになり、キャラクターを配信することができます。

イラストが無くても、その間はラジオ配信(音声ライブ配信)を行う事も可能です。

記事の前半で少し説明をしましたが、IRIAM(イリアム)の特徴は、自分で用意したイラストが声に合わせて動くバーチャルライブ配信を実現できることにあります。

IRIAMでつくったオリジナルのアバターを使えば、生放送中とはいえ顔を出す必要もありません。

ライブ配信者になりたいけど、顔を出すのはちょっと……

という方にオススメできるライブ配信アプリです。

リスナー側でも楽しいし、ライブ配信を始める方も、IRIAMで楽しいチャンネルを作ってください。

バーチャルライブ配信アプリのIRIAMに関連する記事

バーチャルライブ配信アプリのIRIAMに関連する記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、情報発信に役立つ情報をブログ記事形式で公開しています。

下記の記事なども含めてマルチプラットフォーム展開をして行く上でお役に立てば幸いです。

  1. ライブ配信ができるアプリの始め方と収益化する方法を分かりやすく解説
  2. SNSとは?SNSの種類と仕組みを初心者に分かりやすく解説!
  3. 音声配信の簡単な始め方!始める前に知っておきたいこと

ライブ配信を告知するWebメディアの運営で横展開していく

IRIAMでの配信告知などは、SNSで運用していくことも可能ですが、Webメディアに配信記録を積み上げていくことでコンテンツをアーカイブしていくことも可能になっていきます。

配信枠のタイトル名を筆頭に、今は文字起こしなどのアプリケーションも手軽に利用できるので、テキストコンテンツとして残していくのも、収益化のノウハウとして有効です。

  1. ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説
  2. 初心者向けに最適化されたレンタルサーバーでブログ運営を始める方法
  3. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバーを解説

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニコブログ®は
ConoHa WINGレンタルサーバーで
運営しています ^ᴗ . ᴗ ^

コノハウィングレンタルサーバー コノハウィングレンタルサーバー
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト