mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの使い方

mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの使い方

mixhost(ミックスホスト)には、便利なクイックスタート機能があるのをご存じでしょうか。

クイックスタート機能とは、契約と当時にWordPressの設定ができる便利な機能のこと。

クリック後、わずか90秒でWordPressに必要なセットアップが完了。

はじめての方でも迷わずWordPressがカンタンに始められます。

この記事では、mixhostWordPressクイックスタート機能の使い方について詳しく説明します。

● mixhost(ミックスホスト)の契約からブログを作る手順を分かりやすく解説

mixhostはWordPressに特化したサービス

mixhostはWordPressに特化したサービス

mixhost(ミックスホスト)はWordPressに特化したレンタルサーバーです。

WordPressクイックスタート機能をはじめ、WordPressかんたん引越し機能、WordPressの高速化機能を搭載しています。

「WordPressの設定方法」ですが、契約時にワンクリックで設定する方法のほか、契約後コントロールパネルからいつでも、好きなタイミングでWordPressがインストールできます。

● mixhost(ミックスホスト)WordPressの設定と使い方

mixhostのWordPressクイックスタート機能とは?

mixhostの申込時に料金プラン、契約期間を決めた後「WordPressクイックスタート」の選択画面が表示されます。

出典 : mixhost

ここで「利用する」にチェックを入れると、契約と同時にWordPressがインストールされる仕組みです。

なお、クイックスタートの設定画面では、以下の項目を埋める必要があります。

  1. サイトのタイトル
  2. ユーザー名
  3. パスワード

この三つを決めずに契約してしまうと、WordPressクイックスタート機能は使えません。

今すぐWordPressを使いたい方は、先にクイックスタート機能の「必要項目」を埋めてください。

なお契約時、12カ月以上のプランを選んだ方には、mixhostの指定する独自ドメインが永年無料で使えます。

● mixhost(ミックスホスト)の独自ドメインを永久無料にする方法

クイックスタート機能を設定した後、独メインを選択する画面が表示されます。

mixhostのWordPressクイックスタート機能とは

ここで任意の文字列やアルファベットで、好きな独自ドメインを取得してください。

また独自ドメインの設定時には、「Whois情報公開代行無料」の欄にも忘れずチェックを入れましょう。

WHOIS情報公開代行とは?

Whoisとは、ドメイン登録者の名前、住所、電話番号などの情報を誰でも閲覧できる情報サービスです。Whois情報公開代行サービスでは、ドメイン取得者の登録情報をmixhostの登録情報に置き換えることができドメイン保有者のプライバシーが保護されます。

次に支払い方法(銀行振込またはカード)を選び、利用規約に同意後「お申し込み」ボタンをクリックすると、mixhostの登録は完了です。

これでWordPressが設定され、いつでもブログやWEBサイトが「作れる準備」が整いましたね。

● mixhost(ミックスホスト)とエックスサーバーの料金&サービスを比較!

WordPressクイックスタートのメリット

WordPressクイックスタートのメリット

mixhost(ミックスホスト)で、WordPressクイックスタートを使うと【速い、カンタン、独自ドメインが同時に設定できる】メリットがより強く実感できます。

最近では「ブログに最適化されたレンタルサーバー」も増えていますが、mixhostはWordPressに最適化されており、契約からわずか90秒でWordPressが使えます。

WordPressクイックスタートの注意点

WordPressクイックスタートの注意点

mixhostで、WordPressクイックスタートを使用する際「注意したいポイント」をまとめてみました。

WordPressクイックスタートの注意点
  1. 契約時にIDとパスワードを設定する
  2. クイックスタート機能の選択肢にチェックを付ける
  3. 契約時にプランを間違えるとダウングレードできない

クイックスタート機能を使用する際、慌ててプラン内容をよく見ないまま、WordPressをインストールする人がいます。

しかし、mixhostはコースのアップグレードはできても、ダウングレードはできません。

出典 : mixhost

mixhostで失敗しないためには、インストール前に「どのプランを選ぶのか」各コースの容量やメモリ、その他スペックを良く確認してから申し込みましょう。

最初に下位プランを利用し、状況に応じて(例:サイトの規模が大きくなる、アクセス数が増えるなど)プランを少しずつ上げるようにすれば良いでしょう。

● mixhost・ミックスホストレンタルサーバー(公式サイト)

WordPressクイックスタートの「よくある質問」

WordPressクイックスタートの「よくある質問」

mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートで、「よくある質問」を集めてみました。

最初にクイックスタートの設定を忘れてしまいました

契約後でも、コントロールパネル(cPanel)からWordPressがインストールできます。

WordPress以外にも、独自ドメインもコントロールパネルから取得できます。

WordPressインストールがまだの方は、cPanelを開いてWordPressや独自ドメインの設定をしましょう。

● mixhost(ミックスホスト)の使い方、コントロールパネルの操作方法

独自ドメインが無料になりませんでした

mixhostでもらえる無料ドメインは、契約12カ月以上のプランに限定されています。

12カ月未満の契約については、ドメインが有料になるので注意しましょう。

また取得できるドメインは、指定されています。

すべてのドメインが取得できる訳ではありません。

mixhost申請時に「ドメイン検索」ツールを操作し取得可能かどうか確認しましょう。

契約後でもクイックスタートは使えますか?

mixhostコントロールパネル内にも、WordPressクイックスタート機能が搭載されています。

独自ドメインを取得後、ワンクリックでWordPressが設定できます。

また複数のサイトにも対応しており、登録できるサイトの数にも制限はありません。

メインサイト、サテライトサイトなど、複数のサイトやブログの運営に活用しましょう。

まとめ|mixhostの便利なWordPressクイックスタート機能

mixhostの便利なWordPressクイックスタート機能

今回はmixhostの「WordPressクイックスタート機能」について紹介しました。

契約時にも設定でき、契約後はコントロールパネルからインストールできるので、大変便利です。

まずはどのような方法で、WordPressがインストールできるのか、今後複数のサイトを運用することも見据え、操作方法を覚えておきましょう。

● mixhost公式サイト

mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの関連記事

mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、mixhost(ミックスホスト)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事でも色々特集しているので、Webサイト開設のお役に立てば幸いです。

  1. mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーとは?
  2. mixhost(ミックスホスト)の料金とプランを徹底比較
  3. mixhost(ミックスホスト)で複数サイトを運営する方法
  4. mixhost(ミックスホスト)で独自SSLを設定する方法
  5. mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログを作る方法
  6. mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの評判と口コミを紹介!
  7. mixhost(ミックスホスト)の運営会社は?mixhostの特徴を紹介
  8. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら