mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーとは?

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーとは

mixhost(ミックスホスト)は、アズポケット株式会社のレンタルサーバーサービスです。

WordPressに特化しているため、WordPressの表示スピードが速く、ブログやウェブサイト運営者の間で人気があります。

mixhostが2016年にサービスを開始して以降、急速にユーザー数を増やしているのには理由があります。

mixhostは、年々サーバーの機能をアップグレードしており、ユーザーにとって快適にWordPressが使える環境を提供してきました。

WordPressが最短90秒でセットアップできる機能や、独自ドメインが無制限で設定できるのもmixhostの魅力であり、サイト&ブログ運営者にとってうれしいポイントとなっています。

この記事ではサイトやブログ運営者が気になる『mixhostレンタルサーバーの特徴』について、どこよりも詳しく解説します。

● mixhost(ミックスホスト)の契約からブログを作る手順を分かりやすく解説

mixhost(ミックスホスト)とは?

mixhost(ミックスホスト)とは

サーバー(werver)はWEBサイトやブログを公開するのに、最も重要な要素の一つです。

サーバーがなければ、サイトやブログは見られません。

私たちがウェブサイトを閲覧したり、電子メールを送信したりすると、サーバーはクライアントの要求に応じて画像ファイルやHTMLファイルなどのデータを送り返してきます。

サーバーの主な役割は、クライアントの要求に応じて処理されたファイルを送信し、データを保存することです。

業者に申し込んで利用するサーバーを「レンタルサーバー」といいますが、日本国内でレンタルサーバーを提供している会社には、

  1. エックスサーバー
  2. シン・レンタルサーバー
  3. ConoHa WING

など、数多くのサービスが存在します。

なお、アフィリエイターやブロガーの満足度が高いレンタルサーバーのひとつに、この記事で取り上げているmixhost(ミックスホスト)があります。

mixhost(ミックスホスト)は、国内で初めてHTTP/3やLiteSpeedなどの最先端技術を導入し、WEBサイトやページの表示速度を向上させました。

一方で月額料金は低く抑えられており、費用対効果の高いサービスとして人気があります。

mixhost(ミックスホスト)を運営するのは、大阪に本社を構えるアズポケット株式会社で、2016年より同サービスの提供をスタートしました。

● mixhost(ミックスホスト)の運営会社は?mixhostの特徴を紹介

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの特徴

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの特徴

mixhost(ミックスホスト)はWordPressに特化したレンタルサーバーであり、次のような特徴を持っています。

mixhost(ミックスホスト)の特徴
  1. 表示スピードが速い
  2. アクセス処理速度の満足度が高い
  3. 初期費用無料、月額968円から利用できる
  4. WordPressクイックスタートが便利
  5. WordPressのかんたん引越し機能が使える

1〜5の内容について解説します。

① 表示スピードが速い

mixhost(ミックスホスト)は日本マーケティングリーサーチ機構が実施した「WEBサイトのイメージ調査」において、表示スピードの満足度が高いサービスに選ばれています。

日本マーケティングリサーチ機構が、2019年7月にレンタルサーバーにおけるインターネット調査を実施した結果、アズポケット株式会社の「mixhost」が『表示スピード満足度』『アクセス処理速度満足度』『アフィリエイター&ブロガー満足度』の3部門で第1位となりました。

出典元:クラウドサーバーのmixhostが、レンタルサーバーにおけるリサーチで3部門No.1を獲得!!(日本マーケティングリサーチ機構調べ)PR TIMES

SNSの口コミや評判をチェックしてみると、mixhostの導入後「表示スピードが上がった」との声が上がっていますし、個人・法人問わず、ブログやWEBサイトにも広く導入されていることが分かります。

● mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの評判と口コミを紹介!

② アクセス処理速度の満足度が高い

前項と同じく、日本マーケティングリーサーチ機構が実施した「WEBサイトのイメージ調査」において、mixhostは「アクセス処理速度の満足度が高い」と評価されました。

mixhost(ミックスホスト)は顧客満足度が高い

実際にmixhostは、新世代の「LiteSpeed Web Server」や LiteSpeed独自の「LiteSpeed Cache」機能を標準搭載するなどし、表示スピードだけで無くアクセス処理速度の向上にも貢献しています。

③ 初期費用無料、月額968円から利用できる

WordPressでブログやサイトを運営している方であれば、「月々のランニングコストはできるだけ少なくしたい」と考えるのは当然のこと。

実際、月数百円の違いでもコツコツ積み重ねると、大きな金額差になってきます。長くサイトを運用するならば、少しでも安い方が良いですよね。

mixhost(ミックスホスト)のプランは5種類あり、個人ブログから企業の大規模サイトまで、目的や予算にあわせて自由にプランが選択できます。

また、全プランの初期費用が無料。最もスタンダードなプランであれば「月額968円」から利用できます。

④ WordPressクイックスタートが便利

mixhost(ミックスホスト)には「WordPressクイックスタート」があり、最短90秒でWordPressがインストールできます。

また、契約都道時に独自ドメインも設定完了。

サイト作成が初めての方でも、直感的に操作できるので安心です。

● mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの使い方

⑤ WordPressのかんたん引越し機能が使える

mixhost(ミックスホスト)には、「WordPressかんたん引越し機能」があり、コントロールパネルからログイン情報を入力するだけで誰でもカンタンに、WordPressサイトを別のサーバーから移動 / 複製できます。

前述した「WordPressクイックスタート機能」や「WordPressかんたん引越し機能」の使い方は、以下の記事にて詳しく解説しています。

● mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログを作る方法

mixhost(ミックスホスト)の料金

mixhost(ミックスホスト)の料金を解説する

冒頭でも紹介しましたが、mixhost(ミックスホスト)の料金は初期費用無料。

最もスタンダードなプランは、月額968円(初期費用無料)から利用できます。

なおmixhostのプランは、スタンダードを含めて5段階あり、グレードが上がると容量や転送量、メモリも大きくなります。

また各プラン「3カ月 / 6カ月 / 12カ月 / 24カ月 / 36カ月」の契約区分があり、契約期間が長ければ長いほど「長期割引」が適用されて安くなります。

スタンダードプランの場合、3カ月契約で1,518円(月額)かかりますが、同じプランを36カ月契約した場合、月額費用は968円にまで安くなります。

mixhostには「30日間のお試し期間」もあります。

使ってみて気に入った方は、割引の適用される「長期プランの利用」がおすすめです。

● mixhost(ミックスホスト)の料金とプランを徹底比較

mixhost(ミックスホスト)の機能

mixhost(ミックスホスト)の機能を解説する

mixhost(ミックスホスト)のスタンダードプランから、エンタープライズプランのスペックを参考に、同サービスで使える「基本機能」をまとめてみました。

mixhost(ミックスホスト)で使える機能
ディスク容量
SSD 250〜650GB
CPU
仮想4〜12コア
メモリ
4〜32GB
ホストサーバーCPU
Xeon 36コア72スレッド
ホストサーバーメモリ
256GB
転送量目安
18〜42TB/月
コントロールパネル
メール送信制限(1時間)
1,500〜3,500通
メール送信制限(1日)
15,000〜35,000通
メールアカウント
無制限
メーリングリスト
無制限
メール転送
メール自動返信
WEBメール
SSD RAID10構成
自動バックアップ
CloudLinux
マルチドメイン
無制限
サブドメイン
無制限
MySQL(MariaDB)
無制限
追加FTPアカウント
無制限
無料独自SSL
独自SSL
WordPressクイックスタート機能
WordPress高速化
WordPressかんたん引越し機能
オリジナルCGI
PHP
PHPバージョンの変更
PHP高速化
アクセス解析
ファイルマネージャ
SSH
WEBディスク
LiteSpeed
HTTP/3 & QUIC
アンチウイルス
スパムフィルター
POP/SMTP/IMAP
SMTP-AUTH
POP over SSL/TLS
SMTP over SSL/TLS
IMAP over SSL/TLS
送信ドメイン認証
メールの暗号化

これらの機能に対応する、料金やプランは以下『mixhost公式サイト』で確認できます。

● mixhost・ミックスホストレンタルサーバー(公式サイト)

【メモ】mixhostはアダルトアフィリエイトが利用できる

上の機能一覧には載せていませんがmixhost(ミックスホスト)は、アダルトサイト(例:マッチングサイト、出会い系サイト、その他18禁サイト)の運用を認めているレンタルサーバーサービスです。

レンタルサーバーの多くが、一部ジャンルの使用を認めていませんが、mixhostは「アダルトサイト運用OK」としており、マッチングサイトやマッチングアプリなど、ニッチなジャンルのアフィリエイトにも使用されています。

まとめ|幅広いサイトジャンルの運用に対応したmixhost(ミックスホスト)

幅広いサイトジャンルの運用に対応したmixhost(ミックスホスト)

mixhost(ミックスホスト)はWordPressに特化しており、独自ドメインが無料なうえに、サイト表示やWordPressの「高速化に強い」レンタルサーバーです。

初期費用が無料。

長期割引者には、より安い月額費用でmixhostが使えるようになりました。

さらに12カ月以上の契約で、独自ドメインが永年無料で使えるようになります。

これからブログを始めたいという方は、ワンクリックで設定でき、キャンペーンも盛りだくさんなmixhostに申し込んでみましょう!

● mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの申し込みサイト

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの関連記事

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、mixhost(ミックスホスト)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事でも色々特集しているので、Webサイト開設のお役に立てば幸いです。

  1. mixhost(ミックスホスト)の使い方、コントロールパネルの操作方法
  2. mixhost(ミックスホスト)WordPressの設定と使い方
  3. mixhost(ミックスホスト)で複数サイトを運営する方法
  4. mixhost(ミックスホスト)で独自SSLを設定する方法
  5. mixhost(ミックスホスト)とエックスサーバーの料金&サービスを比較!
  6. mixhost(ミックスホスト)の独自ドメインを永久無料にする方法
  7. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト