粘土をもっと有効活用!家族で楽しめる粘土の遊び方5選

工夫をして粘土遊びをする子供

幼稚園や小学校での授業でも使われることの多いねんど。

ただの遊び道具ではなく、集中力、想像力、感性を高めるために重要な役割を果たしてくれるアイテムです。

そんなねんどを、家での遊びにも取り入れてみましょう。

ねんどにはいろいろな遊び方があります。

意外な楽しみ方を発見して、もっと家の時間を充実させてくださいね。

ちぎったり丸めるだけでも知育効果!

ねんどは指先をたくさん使うので、幼児の知育にはもってこいのアイテムです。

指先を使うことで手先が器用になるだけでなく、ねんどの触感は脳へ刺激を与えることができます。

自分が思うままにねんどをちぎったり丸めたりするだけでも、集中力や感性を高める教育に役立ちます。

幼児にねんどを与えるときは口に入れないようにしっかり見ておく必要があります。

それらも考慮され、万が一の際にも安心な食べられる素材のねんどもたくさん登場しています。

小さい子供と遊ぶときはこのような安心して遊べるねんどを選びましょう。

また、家に子供とずっと一緒にいると、大人はどうしてもストレスを感じてしまいます。

そんなときにねんどをさわったりこねたりするだけでもリラックス効果を得ることができますよ。

家事や育児に疲れたら、ねんどを触って気分転換してみましょう。

紙粘土でおままごとのアイテム作り

紙粘土は、形を作って放置することで固まるねんどです。

この特性を活かしてさまざまなものを作ることができますが、子供と一緒に作るのならおままごとのアイテム作りもおすすめです。

野菜やお菓子、包丁などのキッチン用品、コインなどを紙粘土で作れば、乾かしたあとにごっこ遊びのアイテムとして使うことができます。

そのまま使っても良いですし、絵の具やペンで色をつければもっと本格的なアイテムに変身します。

購入したアイテムをそのまま使うよりも想像力を豊かにすることができ、自分が作ったものなら一層大切に扱ってもらえるでしょう。

食品サンプルのようなリアルな食べ物を作ることもできますし、マジックテープを貼り付けて包丁のおもちゃで切れる野菜を作ることも可能。

アイデアはたくさんありますので、ぜひいろんなアイテムを作ってみてください。

専用の型を使えば簡単に作れる

100円均一ショップやおもちゃ屋さんには、ねんど用の型も販売されています。

これらにねんどを押し当てるだけで、簡単に綺麗な作品を作ることができます。

人気のキャラクターや動物、車、食べ物など、レパートリーも豊富です。

フィギュアのような立体的なものを作れる型もあり、子供だけでなく大人も楽しむことができます。

型で作ったあとは色を塗ったり、自分で真似て作ってみたりと遊び方もたくさんあります。

ねんど専用の型でなくても、クッキーの型などでも遊ぶことができます。

その他ケーキやドーナツの型、製氷器の型、キャラクター弁当用の型などでも応用は可能です。

好きな形を作って遊ぶだけでなく、色をつけて本格的なアイテム作り、キャラクター人形作りにもチャレンジしてみましょう。

参考リンク : 粘土 陶芸用 【33種類 白】 手押し用 花 模様 押し 枠 型 趣味 クッキー型 抜き型 皆様に愛される品質【アイサキ】

貯金箱や小物入れを作ろう

紙粘土など、放置することで固まる特性のあるねんどを使って、小物入れや貯金箱などの実用的なものを作るという遊び方もあります。

ペットボトルや牛乳パックなどに紙粘土を貼り付けていくだけで簡単に基本の形を作ることができます。

そこへさらにねんどでつくったオブジェを貼り付けたり、貯金箱自体を動物や車、お菓子の家に見立てて作りこんでいくという方法もおすすめです。

色を塗って、仕上げにニスを塗れば本格的な仕上がりになります。

小物入れなど実用的なものなら、ずっと取っておくこともできますし、大人でも一緒に使うことができます。

貯金箱などは専用のキットも販売されていますので、失敗したくない、簡単に作りたいという方はこれらのアイテムに頼るのもおすすめです。

いろいろなねんどの違いを楽しもう

ねんどにはいろいろな種類があります。基本の油ねんど、紙ねんど以外にもたくさんあるいろいろなねんどを集めて、それらの違いを楽しんでみることもおすすめです。

思いっきり年度を楽しめるJiudam の粘土セット

400近いパーツで思いっきり粘土が楽しめるセットです。

様々な水晶粘土が揃っていて、キラキラビーズやアクセサリーが豊富に揃っているので素敵ですね。

寒天ねんど

寒天ねんどは寒天でできており、小さい子供やアレルギーのある子供でも遊ぶことができます。

小麦ねんど

小麦ねんどはリーズナブルで色のレパートリーも豊富。いろいろな楽しみ方ができます。

野菜ねんど

野菜ねんどは天然素材でできており幼児に与えても安心です。ツルツルと固まるので、小物作りにも最適です。

蜜蝋粘土

蜜蝋粘土はツヤがあり、みつろうの甘い香りがするのが特徴です。透明感があり、ステンドグラスのような綺麗な作品作りができます。

触感や仕上がりもそれぞれに違うので、違いを楽しみ、そのねんどに合った遊び方を見つけていきましょう。

ねんどを使ってもっとお家遊びを充実させよう

ねんどを使った遊び方をご紹介いたしました。

ねんどはただ触るだけでも楽しめますし、子供のおもちゃ作りから大人の趣味としてまで幅広く活用することができます。

いろいろな遊び方がありますので、好みのねんどをゲットして早速作品作りにチャレンジしてみましょう!

● おうち時間の過ごし方!ひとりでも家族でもできる遊びをご紹介

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト