LINEスタンプの収入とランキングはどれくらいなのか実例を公開

丘の上でLINEスタンプの売り上げとランキングを教えてくれる猫のにゃっこらとみずにゃさん

2014年の05月から開始されたLINEクリエイターズマーケットは、数百万種類を超えるスタンプ販売のプラットフォームとなりました。

LINEスタンプを作って販売するかどうか検討していたり、制作している途中で気になることが、完成させたスタンプを「リリース」してからの売り上げとランキングです。

特にランキングについては、どれくらい売れるとどれくらいのランキングになるのか気になるところですよね。

私たちは、2020年02月13日から海外販売分も合わせて30種類のLINEスタンプを販売してきました。

この内、発売初日に1〜2万円の売り上げを上げてくれたLINEスタンプがいくつか出ています。

この記事では、売り上げとランキングデータをとっておいたLINEスタンプについて、更新を重ねながら公開をしていこうと考えています。

この記事の内容
  1. LINEスタンプの売り上げ情報
  2. LINEスタンプのランキング公開
  3. 売り上げとランキング位置の参考情報がわかる

売り上げの実例

売り上げの実例

ここでは、1日に売り上げたLINEスタンプの売り上げを公開していこうと考えています。

発売からの売り上げ全てを積み重ねてもかなりの金額になります。

(購入して使ってくれている方々に感謝です)

私たちの場合、基本的に発売当日から直近1~2日の瞬間風速がとても強い売れ方をするタイプです。

その後は一気に売り上げが収縮し、ゆっくり長く売れていくという特性があります。

にゃっこら 猫のメッセージスタンプ

にゃっこらのLINEメッセージスタンプ
スタンプの種類 :24種類

にゃっこら 猫のメッセージスタンプ

売り上げ

にゃっこらのLINEメッセージスタンプ売り上げ

この時は、初日で約5千円ほどになり、その翌日に1万円を売り上げるという状態になりました。

その後は急速に下がっていますが、なだらかに新規様に購入していただいている状態です。

ランキング

LINEスタンプのランキング実績でメッセージスタンプの総合ランキング33位

この時は、LINEメッセージスタンプのカテゴリーしか記録をとっていないです。

ランキングは33位でした。確証がないので記憶頼りになってしまいますが、確かこの時は総合ランキングは150位前後だったと記憶しています。

みずにゃ 猫のメッセージスタンプ

にゃっこらのLINEメッセージスタンプ
スタンプの種類 :24種類

みずにゃ 毎日使える猫スタンプ

売り上げ

みずにゃのLINEメッセージスタンプ売り上げ

初日で約2万7千円ほどになりました。

その後は急速に下がっていますが、細く長く購入していただいている状態です。

ランキング

LINEスタンプの各ランキングで総合13位

ランキングは、総合で70位台。

カテゴリー別では最高7位でLINEメッセージスタンプカテゴリーでも15位前後でした。

長く使ってもらえるようにLINE公式アカウントを開設しよう

長く使ってもらえるようにLINE公式アカウントを開設しよう

今回は2作品のみの公開でしたが、また初日に一気に購入してもらい、ランキングが上に上がったものについては公開をしていきます。

1日3万円近く売り上げても70位台ということは、その上にレギュラーで表示されているLINEスタンプの売り上げはすごい金額ですね。

まだまだLINEスタンプのマーケットは、ファンと一緒にキャラクターを育てていきながら制作を続けていけば独立しても大丈夫なくらいのメリットが見えてきます。

これからLINEスタンプを制作していく人は、LINE公式アカウントを早めに開設して、運用のノウハウをためていくことをお薦めします。

私たちの場合、LINE公式アカウントを開設したら最初に登場したキャラクターも購入していただき、使ってもらえるようになりました。(とっても嬉しいことですよね。)

LINEスタンプが一気に売れるようになるには、リリース直後の初動売り上げがとても重要です。

「新着(人気順)」のカテゴリーでどれだけ自分のLINEスタンプが露出されるかが認知度向上の鍵になります。

LINE公式アカウントの開設方法や最初のテンプレート情報については、こちらの記事でまとめてあります。

● LINEスタンプ用のLINE公式アカウントを開設しよう【初心者向け】

ブログを併設してLINE公式アカウントの友だちを増やす

ブログを併設してLINE公式アカウントの友だちを増やす

LINE公式アカウントを作成したら、友だちを増やしていくためのプロモーションが重要になってきます。

その際に、育てておきたいメディアとしてブログがあります。

即効性はないですが、長く継続してブログにコンテンツを積み上げていくことで、検索流入を期待することが可能になります。

LINEスタンプ用のブログは主に下記のコンテンツやカテゴリーで積み上げていきましょう。

  1. イラストやデザインの仕方
  2. イラストメイキング
  3. 新作スタンプの販売告知

最低でも、この3種類でブログ記事を積み上げていくことができればベストです。

無料ブログの運用でもいいのですが、ブランディングを高めていくためには、独自ドメインによるブログ運営の方がお薦めです。

ブログの開設はとても簡単なので、長くLINEスタンプ制作をやっていくのであれば、PRのために運用を始めて行きましょう。

具体的なテーマを持ったブログコンテンツ制作が難しいと言うことであれば、日記ブログを書きつつ、ブログ記事の下にLINE公式アカウントの友だち登録リンクや、LINE STOREのクリエイターページリンクを貼るなどをしておく感じで大丈夫です。

その時に、ブログのタイトルやブログ記事のタイトルには「LINEスタンプ」というキーワードや、「デザインの仕方」、「デザインの方法」、または、自分がデザインしているLINEスタンプの種類やジャンルに関する「キーワード」を盛り込んでおきましょう。

● 個人ブログの始め方を分かりやすく解説【ドメインの取得からブログサイト開設まで】

LINEスタンプの宣伝やプロモーション方法

LINEスタンプの宣伝やプロモーション方法

せっかく大事に一生懸命制作したLINEスタンプですから、販売をするのであればたくさんの人に知ってもらいたいですよね。

下記の記事では、LINEスタンプ向けのプロモーションや宣伝方法や、長く使ってもらうための工夫に加えて、長く売れ続けるLINEスタンプはどのような情報で知ることができるのかなどについてまとめてあります。

こちらの記事も参考になれば幸いです。

● LINEスタンプの売り上げをアップさせる宣伝方法をまとめて解説

まとめ : LINEスタンプの売上を上げていくならWebメディアを育てる

LINEスタンプの売上を上げていくならWebメディアを育てる

今回は、まだ2種類のLINEスタンプだけの公開でしたが、これからもデータを撮り続けて少しずつ情報公開していく予定です。

LINEスタンプのマーケットは日本以外にも、台湾、タイ、インドネシアにたくさんのユーザーがいます。

海外版用に少しだけデザインを変える

それぞれの国の文化やデザイン嗜好によって、もしかしたら今まで出していたLINEスタンプを翻訳して販売し直したら、もしかしたらヒット作が生まれるかもしれません。

LINEスタンプの海外展開まで含めてLINEスタンプ制作や販売に関する情報を、下記の記事にまとめてありますので、こちらも何か参考になれば幸いです。

● LINEスタンプの作り方を分かりやすく解説

Webメディアを育てて売上の基盤を作る

先ほども紹介しましたが、LINEスタンプの売上を上げていくための有効な方法として、Webメディアやブログメディアを育てておくという手法があります。

簡単にアクセスが上がる訳ではないのですが、長い期間積み上げていくことでWebメディアは発信力が高まっていきます。

少しずつブランディングを積み上げていく上でも、WEbメディアやブログメディアは心強い宣伝のパートナーになってくれます。

ブログは、アクセスが集まれば結果的に、LINEスタンプ以外の収入源も生んでくれます。

LINEスタンプというコンテンツを中心に、様々な関連コンテンツを生んでいくことが可能です。

● ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】

メディアを組み合わせてリッチコンテンツを作成する

LINEスタンプというテーマを軸に、様々なメディア展開をすることが可能になります。

LINEスタンプ制作というテーマで簡単に考えるだけでも

  1. イラストメイキング
  2. デザインノウハウブログ
  3. LINEスタンプQ&Aチャンネル

などを作ることが出来ます。

そして、これらのコンテンツ制作の中で、AMAZONアソシエイトやアフィリエイトリンクを埋め込んでおくことにより、LINEスタンプ以外の収益化も可能です。

● A8.netの始め方を分かりやすく解説【最初にアフィリエイトを登録するのに1番おすすめです】

このような形で、LINEスタンプの売上をさらに上げつつ、収入をあげていく方法はたくさんあります。

単一的な収益獲得方法ではなく、複合的にコンテンツを組み合わせて収入を上げていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

● 副業でおすすめのビジネスを分かりやすく解説【実績を銀行通帳で公開】

ユニコブログ®は
ConoHa WINGレンタルサーバーで
運営しています^ ^

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト