LINEスタンプの売上反映や確認方法をわかりやすく解説

LINEスタンプの売上反映時間を解説

LINEスタンプがLINESTOREのクリエイターズスタンプに並ぶと毎回感動するものがあります。

そんな中でも気になるのが、売上が出た場合の反映時間ですよね。

この記事では、売上が出た時の反映時間も含めて、分配金や送金申請なも解説していきます。

リリースを押してからの反映時間

リリースを押してからの反映時間を待つ

LINEスタンプの審査で承認が出てから「リリース」を押すと、10分から15分ほどでSTORE情報にアップされていました。

最近は、反映までがさらに早くなりましたね。

新着スタンプカテゴリーに反映されるまでの時間

リリースを押すと、LINEクリエイターズマーケットのLINE STORE URLからは10分〜15分ほどでSTOREから見られるようになります。

新着スタンプカテゴリーに載るには、30分〜45分ほどかかる時があります。

この時に、すでに売り上げがそこそこあったりすると、しばらくの間、「新着(人気順)」に表示させることができるので、初動の売り上げは結構大切です。

リリースをしたらなるべく初動の売り上げが上がるように宣伝活動を始めておきましょう。

売り上げの初動を上げて、長く売れ続けるLINEスタンプに育てていく方法については、下記の記事でも紹介しています。

● LINEスタンプの売り上げをアップさせる宣伝方法をまとめて解説

スタンプが売れた時の反映までの時間

LINEスタンプが売れると、10分程度で反映されます。

この時間ですが、リリース後すぐに購入したり、プレゼントしたものは、10分よりも少し、反映までの時間が長くなっているようです。

LINEスタンプの売り上げ分配金

LINEスタンプの売り上げ分配金

LINEスタンプは、LINESTOREから直に購入されたものと、スマホのプラットフォーム上で売れたものとで分配金に違いがあります。

LINESTOREから直接購入された場合の方が分配金は高くなります。

LINEスタンプの売り上げ金を受け取る流れ

LINEスタンプの売り上げ集計は、下記のような流れになります。

  1. 毎月月末に集計
  2. 翌月の10日頃に金額確定
  3. 分配額が1,000円を超えていると、「送金申請」ボタンで送金をリクエストができるようになる。
  4. 送金リクエストから45日以内に、指定の口座に入金

というような流れになります。

まとめ|売上反映がすぐにされるので認知度と販売力を上げていくことに力を注ぐ

売上反映がすぐにされるので認知度と販売力を上げていくことに力を注ぐ

LINEスタンプを始めて販売した時は、いくつ売れていくのかついつい売り上げレポートを何回も見てしまいますよね。

長くLINEスタンプが売れていくかどうかは、「統計情報」のアイテム欄に注目することで、その後も売れていくか売れなくなっていくのか大体わかります。

ユーザーにたくさん使われるスタンプは、その利用数に応じて売り上げも上がっていきます。

何回使われるとどれくらい売れるのかも、売り上げたタイミングとの集計で自分のスタンプがどれくらい使われると購入されるのかなどの統計情報も出すことが可能です。

みんなに長く使ってもらえるLINEスタンプを一生懸命考えて作っていけたらいいですね。

LINEスタンプのデザインは様々なところで応用できる

ユニコブログ®では、LINEスタンプの作り方について多くの情報をブログ記事でまとめています。

また、現在はLINEスタンプのデザインができると、世界中に自分のデザインを知ってもらって販売することの出来るプラットフォームが整っています。

最初は副業にしていたイラストやデザインも、時間を掛けて積み上げていけば独立することも可能です。

認知度を上げるための対策を行う

認知度を上げるための対策を行う

LINEスタンプが売れるようにためには、まず知ってもらうことが必要で、さらに何回も目に留めてもらい、購入して使ってもらうという、様々なステップを得てファンの獲得に繋げていかなければいけません。

筆者の場合は

  1. ブログ運営による認知度好調とLINE公式アカウントへの誘導
  2. LINE公式アカウントの開設による固定ファンの獲得
  3. 他のプラットフォームでのデザイン販売

などが当たります。

デザインを専業にする場合は、さらにオンラインサロン運営を始めてファンから応援してもらうことも可能です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

● 副業でおすすめのビジネスを分かりやすく解説【実績を銀行通帳で公開】

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト