mixhost(ミックスホスト)で複数サイトを運営する方法

mixhost(ミックスホスト)で複数サイトを運営する方法

mixhost(ミックスホスト)は、独自ドメインが無制限で設定できるため、複数サイトの運営にもおすすめのレンタルサーバーです。

また、mixhostはコントロールパネル上でサイトが一括管理ができるので、ブログやWEBサイト運営者の間で人気があります。

この記事では、mixhostを使って複数のサイトの立ち上げ+サイトの管理方法について解説します。

● mixhost(ミックスホスト)の契約からブログを作る手順を分かりやすく解説

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの特徴

mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの特徴

mixhost(ミックスホスト)は、WordPressに特化したレンタルサーバーです。

WordPressがワンクリックで設定できるほか、WordPress高速化機能、WordPressかんたん引越機能など、WordPress運営に欠かせない機能をまるっと搭載しています。

mixhostがあれば、契約と同時に独自ドメインとWordPressが設定できるので、あとは記事や写真などのコンテンツをつくるだけ。

サイトを運営するのがはじめての方でも迷わず、直感的に操作できます。

mixhost(ミックスホスト)で複数サイトをつくる方法

mixhost(ミックスホスト)で複数サイトをつくる方法

mixhost(ミックスホスト)で、サイトをつくる手順をまとめてみました。

サイトを複数つくる手順
  • STEP1:申込時にWordPressを1つ作る
  • STEP2:cPanelで2つめのドメインを取得
  • STEP3:WordPressをインストール

STEP1〜3の操作について解説します。

STEP1:申込時にWordPressを1つ作る

mixhost(ミックスホスト)は、申込時に独自ドメインとWordPressを1つ作ることができます。

申し込みフォームに「クイックスタート機能」のチェック欄があるのですが、ここでWordPressのID、パスワードなどを入力し、1つめのWordPress設定をしましょう。

必要事項をすべて入力し終わると、ワンクリックでWordPressが設定できます。

STEP2:cPanelで2つめのドメインを取得

STEP1で1つめのWordPressが設定できました。WordPressのログイン情報は、契約時に登録したメールアドレスに送付されるので、確認しておいてください。

次にmixhostのアカウントにログインします。

公式サイト右上の「マイページ」または、先程の契約メールに記載されている「cPanelログイン」のURLからコントロールパネルを開いてください。

cPanel(シーパネル)とは、mixhostコントロールパネルの名称です。

ここから、2つ目の独自ドメイン取得や新しいWordPressがインストールできます。

契約時WordPressクイックスタート機能を使用すると、マイページのドメイン欄が「1」になっています。

先程設定した、WordPressサイトのドメインがここに反映されます。

今後サイトを追加する度に、ドメイン欄の数が増えるので以降確認してみてください。

2つめのドメインは、ログイン後左側の「ショートカット」メニュー内、上から2つ目のところに「新規ドメインを取得」と書かれたボタンがあるのでクリック。

ここから、取得したいドメイン名を選んで購入します。

● mixhost(ミックスホスト)の独自ドメインを永久無料にする方法

STEP3:WordPressをインストール

独自ドメインを取得したら、再びマイページのホーム画面に戻ります。

すると、独自ドメインの数が「2」に増えているのが確認できるはずです。

次にcPanelの下段にある「WordPress」をクリック。

ここでWordPressをインストールします。

WordPress設定時に、先程取得した独自ドメインがツールバーに表示されるので選択。

ドメインのプロトコルが「https://」になっているか確認し、右上のインストールボタンをクリック。これで、2つ目のWordPressブログが設定されました。

3つめ以降のサイトも同じく、STEP2〜3の手順を繰り返し、新しい独自ドメインとWordPressを作成してください。

mixhost(ミックスホスト)ネームサーバーの確認方法

mixhost(ミックスホスト)ネームサーバーの確認方法

ネームサーバー(別名:DNSサーバー)とは、インターネット通信時にドメイン名をIPアドレスに変換する名前解決をするサーバーのことです。

【用語】ネームサーバー/ DNSサーバー

インターネットに接続されているすべての機器は、それぞれIPアドレスを持っています。

ネット上での通信は、自分のIPアドレスと相手のアドレスを使って行われており、ドメイン名をIPアドレスに変換する仕組み(名前解決)を管理しているコンピュータを「DNSサーバー」または「ネームサーバー」といいます。

ネームサーバーは、URLとウェブサーバーのIPアドレスを結びつけるために使用されます。

mixhost(ミックスホスト)ネームサーバーは、マイページにログイン後、「マイサービス」内にある、サーバーアカウントをクリックすると確認できます。

出典 : mixhost

またmixhost契約時に発行されるメールにも、ログイン情報、ネームサーバー、FTP接続情報が書かれています。

無くさないように、メールフォルダだけでなく印刷をして手元に置き保管しておくようにしましょう。

mixhost(ミックスホスト)のSSL証明書

mixhost(ミックスホスト)のSSL証明書

mixhostで作成したサイトは、SSLの国際認証局「COMODO社」が発行するSSL証明書が無料でもらえます。

サイトの通信を暗号化し、セキュリティや検索エンジン最適化に有効なSSL証明書は、ドメイン数の制限なく無料で利用することができます。

SSLの設定方法ですが、独自ドメインを作成するだけでSSLが自動的に設定されるので、私たちは何もする必要がありません。

またmixhostはユーザーに代わって、SSL設定を行うオプションサービスも実施しています。

● mixhost(ミックスホスト)で独自SSLを設定する方法

mixhostのWordPress設定方法

mixhostのWordPress設定方法

mixhostでWordPressを設定する方法は、二種類あります。

  1. 契約時にワンクリックで設定
  2. 契約後にコントロールパネルから設定

契約時にクイックスタート機能を使えば、ワンクリックで設定できます。

また契約後、コントロールパネルからもWordPressがインストールできます。

mixhost(ミックスホスト)でWordPressを設定する方法は、下の記事でも詳しく紹介しています。

● mixhost(ミックスホスト)WordPressの設定と使い方

mixhostのサイト作成で「よくある質問」

mixhostのサイト作成で「よくある質問」

最後に、mixhost(ミックスホスト)のサイト作成で「よくある質問」を集めてみました。

無料の独自SSLはありますか?

はい。

mixhostは、SSL証明書の世界的なプロバイダーであるCOMODO社を認証局として提携し、ユーザーには「SSL証明書」が無料で発行されます。

WordPressサイトをSSLで公開すると、サイトのセキュリティとSEOの向上が期待できます。

サイトの数に上限はありますか?

いいえ。

mixhostで登録できるサイトに、制限や上限はありません。

独自ドメインがあれば、いくつでもサイトやブログが作成できます。

サイトのデータは自動でバックアップされますか?

はい。1日1回自動で、データのバックアップを行います。

また過去10日間にさかのぼって、ファイルやデータベースが復元できるので、誤って削除をしたりデータが消えてしまった場合も安心です。

WordPress管理画面が英語のままです。「日本語」に変更できますか?

はい。

WordPressの管理画面「設定」から、希望する言語に変更できます。

WordPress管理画面「設定」→「サイト言語」で「日本語」を選択し、「変更を保存」ボタンをクリックしてください。

また、mixhostのコントロールパネル「cPanel」も日本語をはじめ、各国の言語に対応しています。

WordPressブログの運用で、有効なセキュリティ対策を教えてください。

WordPressを安全に使用するには、常に最新バージョンのWordPress、プラグイン、WordPressテーマを使用するようにしてください。

また、長期間メンテナンスされていないプラグインやテーマは使用しないようにし、必要最小限のプラグインを厳選しインストールしましょう。

多くのプラグインを併用すると、エラーが起こりやすくなります。

なお、SiteGuard WPプラグインなどのプラグインを使用し、セキュリティ効果を高めましょう。

また.htaccessファイルを追加して、海外からのアクセスを遮断するのもセキュリティ効果を高めてくれます。

このほか、セキュリティ対策に欠かせない、SSL化(HTTPS)も忘れず設定しましょう。

まとめ|複数のサイトを運用する

複数のサイトを運用する

今回は、WordPressを複数インストールして複数のサイトを運用する方法を紹介しました。

契約時に1つWordPressがつくれるほか、コントロールパネル「cPanel」からもカンタンにインストールできるのではじめての方も安心です。

mixhostの詳細は、以下公式サイトで確認してください。

● mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの申し込みサイト

mixhost(ミックスホスト)複数サイト運営の関連記事

mixhost(ミックスホスト)複数サイト運営の関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、mixhost(ミックスホスト)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事でも色々特集しているので、Webサイト開設のお役に立てば幸いです。

  1. mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーとは?
  2. mixhost(ミックスホスト)の料金とプランを徹底比較
  3. mixhost(ミックスホスト)の使い方、コントロールパネルの操作方法
  4. mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログを作る方法
  5. mixhost(ミックスホスト)レンタルサーバーの評判と口コミを紹介!
  6. mixhost(ミックスホスト)とエックスサーバーの料金&サービスを比較!
  7. mixhost(ミックスホスト)の運営会社は?mixhostの特徴を紹介
  8. mixhost(ミックスホスト)WordPressクイックスタートの使い方
  9. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト