お名前.com(ドットコム)レンタルサーバー は勝手に契約されてしまう?

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバー は勝手に契約されてしまう?

お名前.comレンタルサーバーで独自ドメインを取得された方のうち、一部のユーザーから「レンタルサーバーを勝手に契約された」、または「知らないうちに、レンタルサーバーを契約してしまった」と不満の声を上げている発信をみかけることがあります。

一体どのような状況で、レンタルサーバーに間違って申し込んでしまったのでしょうか?

この記事では、お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーで度々話題に上がる「勝手に契約される」謎に迫りたいと思います。

● お名前ドットコムレンタルサーバーでブログを書く方法

お名前.comのレンタルサーバーとは?

お名前.comのレンタルサーバーとは?

お名前.comレンタルサーバーは、独自ドメインの登録サービスで広く知られています。

そんな「お名前.com」ですが、ブログやWEBサイトの運営に最適なレンタルサーバーサービスを提供しているのをご存じでしょうか。

お名前.com(ドットコム)の独自ドメインサービスは知名度が高いのですが、意外にもお名前.comレンタルサーバーの存在を知らない方は多いです。

筆者の場合は会社の「.co.jp」サイトや、一部の特化ブログ用に多くのレンタルサーバーサービスを利用していますが、お名前.comレンタルサーバーでの運用サイトは多いほうです。

さらにマルチドメイン機能で、1つのレンタルサーバー内で複数のサイトを運用したりしています。

お名前.comレンタルサーバーのTOPコントロール画面
出典:お名前.com

実際に、国内のレンタルサーバーシェア率を見ても、お名前.comレンタルサーバーのシェア率はわずかで、多くの方が姉妹サービスのConoHa WINGや、ロリポップのレンタルサーバーを利用していることが分かっています。

先ほどの上記のように、筆者もこのブログ(ユニコブログ®)を含めて、ConoHa WINGでも複数のレンタルサーバーを借りてサイト運用をしています。

● お名前ドットコムレンタルサーバーの特徴!スペックや料金を徹底解説

お名前.comで勝手に契約される状態とは?

お名前.comで勝手に契約される状態とは何を指すのか?

お名前.comで最も多いトラブルに、「勝手に契約された」というものがあります。

多くのレンタルサーバーを借りている筆者の経験から、勝手に契約されるとは通常考えられないので、どうして、このようなトラブルが起こるのか。

契約トラブルの原因を分かりやすくまとめてみました。

お名前.comで契約トラブルが起こりやすい原因
原因1 コントロールパネルの操作方法がわかりずらい
操作を誤って、レンタルサーバーを契約した。
原因2 規約を読まなかった 
独自ドメインと同時に、レンタルサーバーを申し込んだ。
原因3 誤操作
おすすめのプランをクリックし、そのままの流れで契約してしまった。

このような理由で、お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーを申し込む人は多いようです。

実際に筆者も、お名前.comのコントロールパネルを操作してみましたが、初めて契約をした方が、間違えて契約してしまうようなシチュエーションを目にしたことがあります。

例えば、独自ドメインのページを開くと「お得なレンタルサーバーを申しこみませんか?」といったポップアップメニューが開き、うっかりクリックしてしまうと、レンタルサーバーの契約画面に移動します。

また、お名前.com(ドットコム)は独自ドメイン、レンタルサーバーの操作パネルが同じ画面上にあるので、誤って他のサービスも申し込みそうになるかもしれません。

これはコントロールパネルのUI設計に問題がありそうです。

実際にお名前.comレンタルサーバーユーザーが、どのような不満を口にしているのか、下の記事でも詳しく紹介しています。

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーは、非常に良いサービスなのですが、初めて使う人にとっては、本当に若干ですが一部コントロールパネルの設計にはやや改善点がありそうです。

けれど、お名前ドットコム含め、レンタルサーバーサービスもスゴく使いやすいサービスなのでオススメできるレンタルサーバーサービスです。

● お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーの口コミや評判

お名前ドットコムレンタルサーバーで勝手に契約されるのを防ぐ方法

お名前ドットコムレンタルサーバーで勝手に契約されるのを防ぐ方法

お名前.comで、意図しないサービスに、勝手に契約されるのを防ぐ方法があります。

まず、お名前.com「コントロールパネル」の基本的な使い方をマスターしましょう。

使い方はとてもカンタンです。

お名前.com NAVIは、お名前.comの全サービスが同一ページに並んでいます(下の画像を参照)。

出典:お名前.com

レンタルサーバーのみ使用したい方は、レンタルサーバー以外のメニューを開かないことです。

同じく、独自ドメインを取得したが「レンタルサーバーは他社で契約したい」という方は、独自ドメインや契約情報以外のメニューを開かないようにしましょう。

コントロールパネル上でレコメンド情報やポップアップメニューも表示されますが、誤ってクリックしてしまうと、意図しないプランやサービスを申し込むことが、画面が出てきてしまいます。

お名前.com NAVIの操作自体は複雑ではありませんが、誤操作をしないよう十分注意する必要もあります。

お名前ドットコムの操作方法

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーの操作は、先程紹介した「お名前.com NAVI」を使用します。

お名前.com NAVIと、レンタルサーバーコントロールパネルの正しい操作方法は、下の記事にて詳しく解説しています。

● お名前.com(ドットコム)レンタルサーバー コントロールパネルの使い方

お名前ドットコムレンタルサーバーの料金

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーの料金は、契約期間によりますが、月額1,000円前後で利用できます。

レンタルサーバーの種類は「RSプラン」の一種類ですが、Microsoftのサービスやホームページ作成ツールが使えるオプションサービスも用意されています。

● お名前ドットコムレンタルサーバーのプランと料金

お名前ドットコムレンタルサーバーの解約方法

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーの解約方法はカンタンです。

お名前.comNAVIと呼ばれる、コントロールパネルを開き「会員情報の確認/変更」メニューからいつでも退会手続きが行えます。

実際の解約手順は、下の記事にて分かりやすく解説しています。

● お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーの解約方法

お名前ドットコムレンタルサーバーの問い合わせ先

お名前ドットコムレンタルサーバーは、メールと電話で問い合わせを受け付けています。

以前はチャットでも、質問を受け付けていましたが、現在はメールと電話に限定されています。

契約で困ったこと、レンタルサーバーを「解約できない」などのトラブルについては、お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーサポートデスクに問い合わせてみてください。

● お名前ドットコムの問い合わせ方法

まとめ|お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーは勝手に契約したりはしない

お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーは勝手に契約したりはしない

今回はお名前.com(ドットコム)レンタルサーバーで「勝手に契約される謎」について紹介しました。

お名前.comのコントロールパネルはスゴく直観的に操作できますが、独自ドメイン取得サービス意外にも、レンタルサーバー、オプションサービスなどが同じパネル上に並んでいます。

特に、初めて独自ドメインを取得したりするときなどは、誤操作で自分が意図しないプランに申しこまないよう注意してください。

● お名前.comレンタルサーバー(公式サイト)

お名前ドットコムレンタルサーバーの契約に関する関連記事

お名前ドットコムレンタルサーバーの契約に関する関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、お名前ドットコムや、お名前ドットコムレンタルサーバーのサービス特集記事を作成しています。

これらの記事がお役に立てば幸いです。

  1. お名前.com(ドットコム)レンタルサーバーのログイン方法
  2. お名前ドットコムの独自ドメインは無料?
  3. お名前ドットコムのRSプランとは?
  4. お名前ドットコムレンタルサーバーでのWordPressの設定方法
  5. お名前ドットコムと相性の良いWordPressテーマ
  6. お名前.comとは?サービスの特徴と会社概要まとめ
  7. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

お名前ドットコム
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト