LINEカスタムスタンプとLINEメッセージスタンプの違い

LINEカスタムスタンプとメッセージスタンプの違いを書いた記事のイラスト

LINEクリエイターズマーケットから「メッセージスタンプ」でのスタンプ登録ができるようになりました。今までのカスタムスタンプと何が違うのかを説明していきます。

この記事の内容
  1. メッセージスタンプって何?
  2. カスタムスタンプと何が違うの?
  3. 今後の展開

メッセージスタンプって何?

メッセージスタンプとは、2020年3月26日にLINEクリエイターズに登録している人が選択できるようになったスタンプのタイプです。

これまでのLINEクリエイターズスタンプでは

  1. 通常のスタンプ
  2. アニメーションスタンプ
  3. カスタムスタンプ

が選択可能でしたが、新たに「メッセージスタンプ」が選択できるようになりました。

一見、カスタムスタンプとの違いがわかりにくかったのですが、メッセージスタンプはカスタムスタンプよりも自由度の高いスタンプ表現が可能になっています。

カスタムスタンプと何が違うの?

カスタムスタンプとメッセージスタンプの違いを説明

メッセージスタンプとカスタムスタンプの違いは、カスタムスタンプは「名詞」に焦点を当てたスタンプですが、メッセージスタンプはその名の通り「送りたい文章」に焦点を当てたスタンプです。

カスタムスタンプは、名称を設定すると全てのスタンプに適用されますが、メッセージスタンプはユーザーが好きなテキストを自由に入力してスタンプで表現できます。

メッセージスタンプは、通常のスタンプと違い、使用言語に捉われない仕様なので、世界中に販売しやすいクリエイターにとって大きなチャンスがあるスタンプタイプです。

まだ選択できるようになったばかりのバリエーションなので、是非チャレンジしてみてください。

今後の展開

2020年04月22日、LINEクリエイターズマーケットでもメッセージスタンプの販売が開始されました。

メッセージスタンプの作り方や売れ行きについては、下記の記事で紹介しています。

LINEメッセージスタンプの作り方をせいつ名する記事のイメージ

LINEスタンプで副収入を考えている方は、まだ出始めのこのタイミングで早くスタンプを作成して先駆者が得られるメリットを一緒に目指してみましょう。

何にしても作り方を知るには、まずは使ってみることが一番ですが、今回もメッセージスタンプの制作ガイドが充実しているので、かなり分かりやすい説明内容になっています。

今後も、具体的なメッセージスタンプの作成方法や申請方法、気をつけるべきノウハウなどが得られたら、本ブログにて共有していきます.

メッセージスタンプの販売開始

2020年3月30日に公式のLINEスタンプショップからメッセージスタンプが販売開始されました。

メッセージスタンプの使い方の説明をする画像イメージ

メッセージスタンプは、カスタムスタンプと違って、メッセージを送るたびに変更ができるので、表現のバリエーションがとても豊かになります。

固い連絡事項などが必要なグループチャットも可愛くなるし、通常のトークルームも盛り上がるようになりますね。

メッセージスタンプをトークの中に盛り込んで写真なども合わせていくと、トークルーム内がブログサイトみたいになり素敵なトーク構成になっていきますね。

私たちは現在、2種類のLINEメッセージスタンプをリリースすることができました。

審査期間や売れ行きについてはこちらの記事で紹介をしています。

LINEスタンプの審査期間を公開する記事のアイキャッチ画像

LINEメッセージスタンプの作り方についてはこちらの記事で紹介しています。

LINEメッセージスタンプの作り方をせいつ名する記事のイメージ

私たちは2020年02月下旬からLINEスタンプ販売を始めています。

LINEスタンプの販売は今からでも十分に参入価値のある市場です。今からの参加でも遅くはありません。

LINEスタンプ制作の始め方や制作の仕方はこちらの記事にまとめてあります。

LINEスタンプの作り方をわかりやすく解説

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業から法人化して初期の頃は、自分と同じく起業する人、スタートアップ企業への出資や資金調達を含めてサポートしていました。

最近は、主に自社のブログサイト運営やWebメディア、Webアプリの開発や運営、LINEスタンプやLINE絵文字等の2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをしたり、3DCGによるコンテンツ制作事業をAR(拡張現実)と、VR(仮想現実)のプラットフォーム向けに行っています。

公式ブログサイトでは、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

2003年から映像業界向けの様々な新規事業立ち上げに従事。

2014年からは経営/メディアコンサルティング業も始めて2020年01月に独立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

SMPTE Professional Engineer Member

一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら