家遊びに飽きたらソーシャルボードゲームに参加してみよう!

ソーシャルゲームに参加するイメージ

なかなか外出できずに自宅に引きこもっていると、何をして遊べば良いのかわからなくなってしまいます。

とくに一人暮らしをしていたり、日中は家に家族がいなかったりすると、時間を持て余してしまいますよね。

そんなときにおすすめの遊びがソーシャルボードゲームです。

ボードゲームは通常二人以上のプレイヤーがいなければ遊ぶことができませんが、ソーシャルボードゲームならオンライン上でその場にいない相手とボードゲームを楽しむことができます。

ソーシャルボードゲームはどのように遊ぶものなのか、どんなボードゲームがおすすめなのかについてご紹介していきます。

ソーシャルボードゲームなら離れていても対戦できる

ボードゲームは世界中で人気の遊び方の一つです。

ボードゲームのセットがあり、ルールを知っていれば、言葉が通じなくても充分に遊ぶことができます。

しかしボードゲームはその場にプレイヤーがないと成立しない、というデメリットがありました。

これでは、なかなか集まれないときにみんなで遊ぶことができません。

しかしオンラインで楽しめるボードゲームなら、離れていても一緒にボードゲームで遊ぶことができます。

オンライン上で遊べるボードゲームはたくさんあり、アプリをダウンロードするだけですぐに遊べるものも。

外出自粛中だけでなく、普段は離れて住んでいてなかなか会うことができない人と一緒に遊んだり、世界の強者たちに勝負を挑んだりできて、実際に対面するボードゲームよりも熱中してしまうかもしれません。

オート対戦や世界対戦ができるボードゲームも

ソーシャルボードゲームにはいろいろな機能がついています。

オート対戦ができるものなら、遊びたいときにゲーム仲間とスケジュールが合わなくても複数人でのプレイを楽しむことができます。

ゲームのルールを覚えたいとき、もっと強くなりたいとき、いろいろなプレイの方法を知りたいときなどにも役立ちます。

また、世界のプレイヤーと対戦できる機能があるボードゲームもたくさんあります。

これなら、自分のレベルがどれくらいなのか知ることができたり、顔も知らない相手と勝敗を競ってドキドキしたりすることもできます。

世界ランキングが分かるゲームなどもありますので、もっと腕を磨いてランキングを上げることを目指してみても良いでしょう。

世界最大規模!ボードゲームアリーナ

ここからは人気のソーシャルボードゲームをご紹介いたします。

どんなボードゲームを楽しみたいのかだけでなく、どんな機能があるのかもチェックしつつ、お気に入りを見つけましょう!

まずおすすめしたいのがボードゲームアリーナです。

ボードゲームアリーナは、日本語にも対応している世界最大規模のオンラインゲームサイトです。

アプリではないのでダウンロードする必要はなく、ブラウザからすぐに楽しむことができます。

最初に会員登録をする必要がありますが、メールアドレスなど簡単な情報を入力するだけでOK。

会員登録にはカード番号などを入力する必要はなく、完全に無料で遊ぶことができます。

気に入ったゲームはゲームリストに追加しておくことができたり、ルールを知らないボードゲームはチュートリアルでルールを確認することができたり、ゲームの参加者を自分で集めることができたり、チャット機能で会話しながらゲームを進めていくことができるなど、充実したサービスも魅力の一つです。

大人気ボードゲームがアプリでも!パッチワーク

世界中で大人気のボードゲーム、パッチワークも、専用のアプリが登場しています。

ツギハギのタイルをパズルのように組み立てて埋めていくという、単純ではありますが頭を使うボードゲームです。

パッチワークのような可愛らしい見た目で、子供や女性でもパズルゲームを楽しむことができます。

普通のボードゲームのパッチワークはテーブルを占領してしまいますが、アプリならそんな手間もかからずサクっと遊ぶことができます。

複雑な得点の計算ももちろん自動でやってくれるので、実際のパッチワークのボードゲームは面倒くさそう…と思っている方でも始めやすいです。

定番ボードゲームに夢中!リバーシZERO

リバーシはオセロの名前でも知られ、誰でも一度はプレイしたことがあるボードゲームではないでしょうか。

二人対戦のボードゲームですが、リバーシZEROというアプリをダウンロードすれば一人でも楽しむことができます。

リバーシZEROはレベル1からレベル125までのAIが搭載されており、自分のレベルに合わせてリバーシを存分に楽しむことができます。

あらゆる戦術を知り尽くしたAIとの対戦は、思わず大興奮してしまうこと間違いなしです。

友達と対戦することもでき、離れていても手軽にボードゲームを楽しめます。

ソーシャルボードゲームで家遊びに刺激を!

ブラウザやアプリで楽しめるソーシャルボードゲームについてご紹介いたしました。

家にいる時間が長くなると、刺激がなくて飽き飽きしてしまいます。

そんなときにオンラインで対戦できるボードゲームを取り入れれば、いつもより頭を使って楽しむことができます。

お気に入りのボードゲームで、世界に挑んでみましょう。

家での過ごし方記事のイメージ

Googleの検索結果でボードゲームが出来る

Googleの検索でボードゲーム名を入れると、AIと対戦できるゲームがすぐにブラウザ上でできるの知っていますか?

例えば、Googleでマルバツゲームと検索するとすぐにマルバツゲームが出来るようになります。

設定で友だちと対戦出来るようになっていたり、AIとの対戦難易度を変えることが出来るようになっていたりするので、是非ためしてみてください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト