登録商標マークやトレードマークと著作権マーク等の特殊文字を表示する方法【HTMLメモ】

登録商標マークやトレードマークと著作権マーク等の特殊文字を表示する方法【HTMLメモ】

Webサイトを運営していると、絵文字のような特殊記号や、今回のタイトルにもある特殊文字を利用することが多いです。

最近、これらの表記についてはHTMLでコーディングしなくても、通常の文字入力で大丈夫な状況が増えたのですが、まだエディタなどによっては、出力される結果が変わったりすることがあります。

筆者自身、特殊文字の中でも特に下記の3つのマーク

  • 登録商標マーク(®のこと)
  • トレードマーク(™のこと)
  • 著作権マーク(©のこと)

この3つのマークはよく記述で利用することがあり、あとから、HTMLのベタ打ちをしないで普通にエディタに打ち込んでしまったことで、若干見た目が予定と違ってしまったりすることがあります。

本記事では、このような商標に関わる特殊文字をHTMLでコーディングする時に入力するHTMLタグを備忘録としてメモ用に記載しておきます。

HTMLで登録証と著作権やトレードマークを表示するためのタグ一覧

HTMLで登録証と著作権やトレードマークを表示するためのタグ一覧

それでは、各マークのHTML一覧を記述していきます。

HTMLタグ一覧
登録商標マーク
®
使用例 商品名®
表示される文字列 商品名®
トレードマーク
™
使用例 商品名™
表示される文字列 商品名™
著作権マーク
©
© 20** 会社名
表示される文字列 © 20** 会社名

以上のHTMLタグを入力することで、登録商標マークやトレードマークと著作権マーク等の特殊文字を表示する事ができるようになります。

登録商標マークを利用する時に注意しておくこと

登録商標マークを利用する時に注意しておくこと

上記で表記方法を解説したHTMLタグですが、このうち、登録商標マークについては表記にスゴく注意が必要です。

日本では、商標登録された商標登録表示という知的財産は、特許庁が商標制度を管轄しており、また法律でも商標法[1]で守られています。

本来は、登録商標第******号という表示の仕方などがあります。

商標法違反は、非親告罪なので告訴がなくても起訴ができるし、罰則がとても重たいです。

たまにSNSのアカウント名で1文字に加えて『®』が付いているのを見かけますが、文字商標では原則、商標登録できません。

本当に商標登録されているかは、J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)簡易検索から商標にチェックマークを入れて『®』を検索すれば、どの区分で商標登録されているのか確認することができます。

例えば、当ブログ(ユニコブログ®)も商標登録をしているのですが、上記のJ-PlatPat(特許情報プラットフォーム)で検索すると、登録されている文字商標として、下記の様に表示されます。

例:ユニコブログ®|J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)

商標を取得していないのに、勝手に『®』を利用すると商標法違反として刑罰があるので注意しましょう。

各トレードマークにはHTMLタグによるコーディング以外にも入力方法がある

各トレードマークにはHTMLタグによるコーディング以外にも入力方法がある

これは、利用しているPCやOS、入力システムなどでバラバラではありますが、HTMLタグでなくても、入力候補に各トレードマークが出てきて入力できたりするので色々試してみると、自分の環境で使える文字入力の時短ができるようになるのでチェックしてみてください。

各マークは色んな入力方法で表示出来る(例)
登録商標マーク
Windows:の場合 Alt + 0174
Macの場合 Option + R
文字入力で まるあーる
トレードマーク
Windows:の場合 Alt + 0153
Macの場合 Option + 2
文字入力で とれーどまーく
著作権マーク
Windows:の場合 Alt + 0169
Macの場合 Option + G
文字入力で まるしー

以上のHTMLタグを入力することで、登録商標マークやトレードマークと著作権マーク等の特殊文字を表示する事ができるようになります。

特に、キーボード入力のショートカット一覧で、この辺りを覚えられたら文章入力スピードが更に速くできそうです。

知的財産に関するトレードマークを学ぶ

知的財産に関するトレードマークを学ぶ

知的財産に関連する法律や、知的財産として保有しておくと安心出来るノウハウを勉強するとスキルアップだけでなく、知的財産が強みとなってブランドマーケティングにも役立てることができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

登録商標マークやトレードマークと著作権マークに関する脚注

  1. 商標法|e-Gov法令検索 ↩︎

ユニコブログ®は
ConoHa WINGレンタルサーバーで
運営しています ^ᴗ . ᴗ ^

コノハウィングレンタルサーバー コノハウィングレンタルサーバー
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト