LINEでBGMをプロフィールに設定する方法を解説

LINEのプロフィールにBGMを設定する

LINEのプロフィール画面ではBGMを設定することができます。

お気に入りのアーティストの曲や知ってもらいたい新曲があったときにプロフィールに設定して共有することができます。

プロフィールにBGMを設定してプロフィール画面を充実させましょう。

BGMの設定をする

BGMを設定する

LINEのホーム画面からアイコンをクリックして「歯車ボタン」を押すか、ホーム画面から「歯車マーク」を押して「プロフィール」をクリックします。

「BGM」という項目が出てくるので、BGMの横にあるスイッチをONにします。

LINEミュージックと連携

LINEミュージックとの連携を促されるので、LINEミュージックと連携してログインをします。

ログインしたら、設定したい曲を選曲します。

BGMの選択

LINEミュージックに移るとBGMの選択ができます。

ランキングから好きな曲を選んでも良いし、曲の再生履歴やお気に入り登録をしていれば「再生履歴」や「お気に入り」タブから選択もできます。

検索で設定したい曲があるかどうかも操作が可能です。

「虫めがねマーク」をタップして、好きなアーティストや楽曲があるか検索してみましょう。

無料版か有料版か

無料版の場合、LINE側で予め設定された箇所が再生されますが、「プレミアム」に入ると、自分の好きなところを指定して、最長で30秒再生できるように設定をすることが可能になります。

ストーリーズにシェアのON/OFF

LINEのプロフィールでBGMを設定したり変更をした時、そのまま進んでいくと「ストーリーズ」でシェアされる状態になっています。

BGMの設定や変更の時に、「BGM設定をストーリーズにシェア」という記載とON/OFFを切り替えるスイッチがあるので、ストーリーズにシェアをしたくない場合はOFFにしましょう。

確認

曲が設定できたら、ホーム画面に戻って、BGMが設定されているか確認しましょう。

アイコンの横にBGMの表記があればOKです。

まとめ|プロフィールを設定する

プロフィールの設定を始める

LINEでは、プロフィール画面で様々な設定が可能です。

最近はビジネスシーンも含めて、複数のSNSアプリを活用する場面が増えています。

プロフィールをしっかり充実させておきましょう。

アイコンを設定する

LINEでは、アイコンで好きな画像を設定することが可能です。デフォルトのままだと、他にデフォルトの友だちがいたりすると誰だかわかりにくくなってしまいますので設定をしておきましょう。

LINEでアイコン画像を設定する方法

アイコンに動画を設定することも可能です。アイコン用を動画にするとけっこう目立つので、設定してみると面白いです。

LINEのアイコンを動画で設定する方法を解説

背景を設定する

LINEのプロフィールには背景デザインを設定することも可能です。

LINEのプロフィール背景を設定する方法

また、背景には15秒間の動画を設定することもできるので、思い出の場所や遊びに行ってきた場所、デザインした動画をアップするなど、いろいろな表現の仕方が可能です。

LINEのプロフィールに動画の背景を設定する

LINEのプロフィール背景には、「デコレーション機能」があり、背景画像にLINEスタンプやフレーム付きの画像やテキストなどで盛れるようになっています。

LINEのプロフィールでデコレーション機能を使用する

名前やステータスメッセージを設定する

最近は、複数のSNSを活用してビジネスシーンも含め多くの利用機会があります。

名前やプロフィールの設定がないと、友だちに対して不便になることがあるので、しっかり設定をしておきましょう。

LINEの名前を設定する方法を分かりやすく解説

名前と合わせてステータスメッセージも設定しましょう。現在の状態をメッセージにしておいたり、頭に会社名など、入力の仕方は様々です。

LINEのプロフィールにステータスメッセージを設定する方法

プロフィールの設定方法

LINEのプロフィールで設定可能な項目をまとめてみました。参考になれば幸いです。

LINEのプロフィールを設定する方法を分かりやすく解説する

最後まで読んでいただきありがとうございました。

副業でオススメのビジネスを分かりやすく解説
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら