LINEのプロフィールを設定したり変更をする方法を分かりやすく解説

LINEのプロフィールを設定する方法を分かりやすく解説する

LINEでは、プロフィールのアイコンや背景に画像をアップするだけではなく動画をアイコンや背景に設定することが可能です。

それだけではなく、背景にはLINEスタンプやテキスト、ラベルを付けるなどのデコレーション機能、それ以外にもBGMを付けるなどの様々な設定をすることが可能です。

LINEのプロフィールで設定できる機能を活用して、素敵なプロフィール画面を設定していきましょう。

プロフィールの名前を設定する

プロフィールに名前を設定する

まずは、LINEのプロフィールに名前を入力しましょう。

LINEで様々なサービスと連携しながら、LINEのプラットフォームを使用していくなら、名前はちゃんと設定しておいた方がいいです。

オンラインサロンに参加したり、美容院や飲食店へ予約をしたりするときなど、名前はトークルームで表示されます。

LINEの名前を設定する方法を分かりやすく解説

プロフィールにステータスメッセージを設定する

ステータスメッセージは最近の状況や自分の会社名など、好きなことを入れることが可能な項目です。

友だち一覧で表示される部分なので、短くても何か入力しておきましょう。

LINEのプロフィールにステータスメッセージを設定する方法

プロフィールのアイコンで画像を使用する

プロフィールのアイコンで画像を使用する時の設定

プロフィールにはアイコンを設定しましょう。デフォルトの人型アイコンだと、そのアイコンが複数あった場合に誰が誰だか分からなくなってしまいます。

LINEでアイコン画像を設定する方法

リングデザインのアイコンを作成する

サークル系のアイコンをリングアイコンで彩ることができるWebアプリを開発しました。登録もなく、無料で簡単にいろんなリングアイコンを作ることができますので、使ってもらえたら幸いです。

SNSアイコンにリングデザインを付けることが出来るWebアプリケーション

プロフィールのアイコンに動画を使用する

LINEのプロフィールでは、動画のアイコンにすることが可能です。動画のアイコンはかなりのインパクトがあるので、動画素材があれば試してみると面白いですよ。

LINEのアイコンを動画で設定する方法を解説

プロフィールの背景に画像を設定する

プロフィールの背景に画像を設定する方法

LINEのプロフィールに背景を設定していく方法を解説しています。

LINEのプロフィール背景を設定する方法

プロフィールの背景に動画を設定する

LINEでは、背景にも動画を設定することが可能です。最大15秒の動画をアップすることができるので、面白い動画コンテンツがあれば試してみると面白いです。

LINEのプロフィールに動画の背景を設定する

プロフィールでデコレーション機能を使用する

プロフィールでデコレーション機能を活用する

LINEでは、背景にデコレーション機能を使って、背景画像や動画以外にも、テキストやラベル、所有しているお気に入りのLINEスタンプなどで背景を盛ることができます。

LINEのプロフィールでデコレーション機能を使用する

プロフィールでBGMを設定する

LINEのプロフィール設定では、LINEミュージックと連携してBGMを設定することもできます。

お気に入りの曲や、新しく見つけたお薦めのアーティスト、自分の今の気分など、様々な使い方が可能です。

LINEのプロフィールにBGMを設定する

まとめ|プロフィール設定をおこなって情報とデザインを仕上げる

プロフィール設定はしっかり行う

LINEは多くの業種をカバーするプラットフォームになっています。普段の生活からイベント、オンラインサロンの参加、エステや美容室、飲食店での予約、出前など、多くのサービスをLINEのプラとフォームで行うことが可能です。

プロフィール設定をしっかりと行っておけば、気兼ねなく様々なサービスを利用することが可能になるので、しっかりと設定をしておきましょう。

副業でオススメのビジネスを分かりやすく解説

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト