YouTubeをテレビで見る方法を分かりやすく解説

YouTubeをテレビで見る方法を分かり安く解説

何を今更という感じもあるのですが、まだAndroidOS非搭載のテレビや、リモコンに各種VODの専用リモコンボタンがないテレビを所有している世帯も多いと思うので、備忘録的にブログ記事にしました。

YouTubeをテレビと接続する

YouTubeをテレビと接続する

結論ですが、1番簡単なのは「Fire TV Stick 4K」を購入して、テレビの「HDMI端子」に接続してしまうのがベストです。

HDMI端子の形状

HDMI端子の形状
HDMI端子の形状

HDMI端子の形状は上の画像のような感じになっています。

テレビのHDMI端子に挿入する

「Fire TV Stick 4K」の接続先の形状がHDMIになっているので、テレビのHDMI入力端子に挿入しましょう。

テレビのHDMI端子に挿入する

これだけで完了です。

YouTubeをテレビで見るためにWifiで無線の接続をする

Fire TV Stick 4Kをテレビに繋げてYouTubeを見るためには下記のステップが必要です。

  1. Fire TV Stick 4Kをテレビに接続する
  2. Fire TV Stick 4KのWifi設定をする
  3. Fire TV Stick 4Kの操作画面からYouTubeをインストールする

3ステップで簡単に完了します。

いろんなVODアプリも合わせて登録できる

いろんなVODアプリも合わせて登録できる

テレビでYouTubeを見る方法の中に、他にもChromecastとかApple TV経由で見たりなども出来るのですが、Fire TV Stick 4Kが1番簡単です。

また、Fire TV Stick 4KだといろんなVODアプリも登録して、Fire TV Stick 4Kの操作画面の中で全部管理することが可能です。

例えば、筆者の入っているVODは

  1. Netflix
  2. hulu
  3. Paravi
  4. dTV
  5. Disney +
  6. Amazonプライム・ビデオ
  7. U-NEXT

の8つです。

アニメ系は特にコンテンツが結構被っていますが…。独占配信やオリジナル番組などがあるので、増えていってしまいました。

あとはU-NEXTに加入すれば、もうほぼコンプかもっていう感じなのですが、先日、どうしても見たいアニメがU-NEXTにしかなく…。

加入の運びとなりました。

権利的にも放送権なのか、公衆送信権なのかもはや分からなくなってしまう感じの状態ですね。

テレビではなくて子供用におすすめのタブレットタイプもあり

テレビではなくて子供用におすすめのタブレットタイプもあり

Fire TV Stick 4KでテレビでもYouTubeがみれるようになると、家庭環境によってはテレビの取り合いがさらに激化することもあります。

そんな時には、スマホを子供に貸したりなどのパターンもありますが、壊されちゃうとなって感じもあります。

iPadを買うまでの予算はないけどっていう方にはFire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 等もあります。

Fire 7 タブレットは、かなりコスパが良いのでおすすめのタブレットです。

YouTubeは見るだけじゃなくて動画もアップしてみよう

YouTubeは見るだけじゃなくて動画もアップしてみよう

せっかくテレビでYouTubeを見られるようになったら、YouTubeチャンネルを作成して自分の動画をアップするのもアリです。

YouTubeは「限定公開」もあるので、いろいろ試してみるのもアリです。

将来収益化が出来れば、予算なんか気にせずに最新テレビが買えるくらいの収益化も目指せるかもしれません。

是非、チャレンジしてみてください。

関連記事:YouTubeの始め方を基本から応用まで初心者用にわかりやすく解説

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト