ロリポップ!レンタルサーバーのSSL設定方法と仕組み

ロリポップ!レンタルサーバーのSSL設定方法と仕組み

ロリポップ!レンタルサーバーは、無料で独自SSLが設定できます。

独自SSLとは、独自ドメインに対して設定される証明書のことで、セキュリティ対策だけでなくSEO施策において欠かせない機能のひとつです。

ブログやWEBサイトをHTTPのままサイトを運営するのは、サイト訪問者に不安を与えてしまいます。

「安全なサイト」として証明できるよう、SSLを設定しHTTPをHTTPSに切り替えましょう。

この記事では、ロリポップ!レンタルサーバーでSSLを設定する方法(HTTPS化)について解説します。

● ロリポップ!レンタルサーバーでWordPressブログを書く方法を徹底解説!

SSLの仕組み

ロリポップレンタルサーバーのSSLの仕組み

SSLとは正式名称をSecure Sockets Layerといい、日本語ではセキュリティ通信の規格を意味します。

サイトにSSLを実装することで、サイトの通信が暗号化でき、第三者からの盗聴やハッキングなどの被害を防いでくれます。

URLを見ると、鍵マークがかかっているWEBサイトがあります。

これは暗号化通信を行っているサイトの印で、SSL証明書を発行したサイトには鍵マークが付くようになります。

なお、Googleも常時SSL化を強く推奨しています。

例えば、Google Chromeで常時SSL化されていないサイトを閲覧すると、アドレスの頭に警告マークとともに「保護されていません」と出るようになっています。

メルマガ登録など、個人情報入力フォームがあるサイトはその部分をSSL化することで、第三者から見られないようにすることが可能です。

しかし、これだけではユーザーの情報が100%守られているわけではありません。

安全に運営するためには、SSL化は必須です。

実際、どんなに見栄えの良いサイトでも、セキュリティ面に不安があると利用者が安心して訪れられないサイトになってしまう可能性があります。

一個人が運営している場合であれば共有SSLで十分かもしれませんが、企業のホームページやビジネスでの利用となると「信用第一」ですよね。

ブログやサイトが安心して利用されるためにも、SSL化など、必要なセキュリティをきちんと確保しておきましょう。

なお、セキュリティの証明書を発行する機関を「認証局」といい、電子証明書の発行を行うなど、データの安全性や運用元の信頼性を証明する役割を担っています。

● ブログの作成方法を分かりやすく解説【ドメインの取得からSSL設定と収益化まで】

ロリポップ!で使用できるSSLの種類

ロリポップレンタルサーバーで使用できるSSLの種類

ロリポップ!の「エコノミープラン」は、メール専用のプランなのでWordPressは使用できないので間違えないようにしましょう。

ロリポップ!レンタルサーバーを契約すると、エコノミープランより上位のコースで、共有SSLが利用できます(無料)。

● ロリポップ!レンタルサーバーの料金プランを徹底解説

ロリポップ!レンタルサーバーで利用できる無料の独自SSLは、ISRG(Internet Security Group)が提供している「Let’s Encrypt」という種類です。

「Let’s Encrypt」は、ロリポップ!だけでなく、その他のレンタルサーバーにも導入されている優秀な無料独自SSLの規格です。

ロリポップ!レンタルサーバーでは、1つの独自ドメインにつきサブドメインを100個まで設定でき、複数のサブドメインもまとめて暗号化できます。

また、認証は独自ドメインの所有権を確認するだけなので、スピーディにSSL化できるのが魅力です。

他社でSSL設定が上手く行かなかった、操作が分からなかったという方も、ロリポップ!レンタルサーバーであれば迷うことなく簡単に設定できますよ。

● SSL設定が無料で利用可能なロリポップ!レンタルサーバー(公式サイト)

ロリポップ!レンタルサーバーのSSL設定方法

ロリポップレンタルサーバーでSSL設定方法

ロリポップ!レンタルサーバーでSSLを使うには、まずユーザー専用ページを開いてください。

ページ内「証明書お申し込み・設定」と書かれた項目をクリックすると、ロリポップに登録後、SSLで保護されていないドメインの一覧が表示されます。

SSL設定したいドメインを選択し、各独自ドメイン単位で「独自SSL(無料)を設定する」と書かれた項目をクリックしてください。

これで、選択したURLのSSL(HTTPS)設定が完了しました。

実際にSSL化が反映されるには、最短でも5分程度かかります。

SSLの設定が完了すると、ユーザー専用ページの「SSLで保護されているドメイン」内に、先程設定したドメインが追加されています。

SSL化が終わったら、実際にHTTPSで表示されるか、設定した独自ドメインを開いてみてください。

WordPressのブログ運営にはSSL対応が必須

WordPressのブログ運営にはSSL対応が必須

自社のホームページを作る場合、ほとんどの方が独自ドメインを取得するかと思います。

独自ドメインは、取次業者などを介して登録者に連絡を取ることができ、SSL設定をすることで、会社や運営者が存在しているという信頼性が生まれます。

セキュリティが弱いままでは、情報が漏洩するなど、閲覧者の安全が守れない可能性があります。

セキュリティで失敗しない為にも、独自SSLを使って安全対策を万全にしましょう。

ロリポップ!レンタルサーバーで独自ドメインを使用する場合は、 「独自SSL(無料タイプ)」もしくは「独自SSL(有償対応)」の2種類から選べます。

独自SSLの対応状況を知る方法

独自SSLの対応状況を知る方法

独自SSLをサーバーに設置すると、ブラウザ上のURL襴に南京錠マークが表示されます。

この南京錠のマークが開いていると、サーバー上にSSLが設置されていないことがわかってしまうのです。

このように、見た目上もサイトがSSL化されているかどうかは簡単にバレます。

せっかく記事を増やしても、安全性が低いという理由で見てもらえなかったり、SEOで不利になってしまったら意味がありません。

このため、サイトの機能や記事を増やす前に確認すべきなのが「独自SSL」の対応状況となります。

有料の独自SSL(PRO)

有料の独自SSLやPROバージョン

ロリポップ!レンタルサーバーで利用可能な有料の独自SSL(PRO)は、GMOグローバルサイン株式会社が提供している

  1. クイック認証SSL
  2. 企業認証SSL
  3. EV SSL

の3種類です。

企業や団体で利用する場合は、これらのハイレベルなSSLを使うことでよりユーザーの安心を確保できます。

特に「企業認証SSL」以上のクラスは、企業の実在証明が証明できます。

また、「EV SSL」は物理的な企業の実在証明がなされるなど、サイトの信頼性を証明する上で欠かせない存在です。

SSLは無料と有料のどちらを選ぶべきか?

SSLは無料と有料のどちらを選ぶべきか

個人のブログやWEBサイトであれば、無料SSLで十分です。

また、個人事業主やフリーランスの事業サイトであれば、同じく無料SSLで一定のセキュリティは保たれます。

ただし、ECサイトや企業のコーポレートサイト、法人が運営するブログサイトなど、信頼性が重要視されるサイトの場合は、無料の独自SSLではなく有料のSSLを使用するのがオススメです。

有料の独自SSLプランは、クイック認証SSLが年間65,780円から、EV SSLの場合は年間14万円で登録できます。

商用で使用される方はレンタルサーバーの費用に加えて、有料SSLの費用なども経費にすることが可能です。

ロリポップ!独自SSLで良くある質問

最後にロリポップ!の独自SSL設定で、「良くある質問」を集めてみました。

質問① サブドメインも、独自SSLが利用できる?

【回答】はい。

サブドメインもSSL化できますが、設定にはサブドメインごとに、独自SSL(無料)を申し込む必要があります。

ユーザー専用ページを開いて、SSL化されていないサブドメインを選択し、独自SSL(無料)の設定を行ってください。

質問② SSLの2wayとは何ですか?

【回答】ここでの2wayとは、www.のつく独自ドメイン、付かない独自ドメインを意味しています。

例えば、当ブログ(ユニコブログ®)を例だと

https://unicorn-blog.jpと

https://www.unicorn-blog.jpの

二種類に対応したSSLを「2wayのSSL」といいます。

ロリポップ!レンタルサーバーでは、1つのSSLを申し込むと2wayのURLに対してSSLの設定が行われます。

これは無料 SSL以外にも、有料SSLにも同じように適用されます。

質問③ SSLのサイトシールとは何ですか?

【回答】SSLのサイトシールは、SSL認証を受けていることの証であり、WEBサイトに組み込める証明書(下の画像を参照)のことです。

当ブログでは企業認証SSLというクラスのSSLを利用しています。

SSL GlobalSign Site Seal

本サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。

サイトシールは無料SSLには付帯しません。

一方、先ほど紹介した有料のSSL設定を行うと、上のようなサイトシールが発行されます。

運営サイトの「セキュリティ証明」に活用してみてください。

まとめ|最低でも無料のSSLは利用しておくこと

最低でも無料のSSLは利用しておくこと

今回はロリポップ!レンタルサーバーで、SSL設定をする方法やSSLの仕組みについて解説しました。

SSLはセキュリティ通信を行い、サイト利用者に安全安心の環境を提供するのに欠かせない設定の一つです。

サイトの信頼を高めるためにも、できるだけ早い段階でSSL設定を済ませておきましょう。

SSL設定をすることでGoogleからも評価される、SEOに強いブログやWEBサイトがつくれます。

なお、SSL設定の詳細は、ロリポップ!レンタルサーバー公式サイトをご覧ください。

● ロリポップ!レンタルサーバー(公式サイト)

ロリポップ!レンタルサーバーのSSLに関する関連記事

ロリポップ!レンタルサーバーのSSLに関する関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、ロリポップ!レンタルサーバーのサービス特集記事を作成しています。

これらの記事がお役に立てば幸いです。

  1. ロリポップ!レンタルサーバーとは?運営会社やサービス内容を紹介
  2. ロリポップ!レンタルサーバーの口コミと評判を徹底分析
  3. ロリポップ!レンタルサーバーを止めたい解約方法は?
  4. ロリポップ!レンタルサーバーの問い合わせ方法は?
  5. ロリポップ!レンタルサーバーのWordPress設定方法を分かりやすく解説
  6. ロリポップ!レンタルサーバーのVPSサービスとは?
  7. ロリポップ!レンタルサーバーのログインとログアウト方法を解説
  8. ロリポップ!レンタルサーバーと比較されやすいレンタルサーバー5選
  9. ロリポップ!レンタルサーバーでFTPを使う方法
  10. ロリポップ!レンタルサーバーはNode.jsが使える?
  11. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト