ロリポップ!レンタルサーバーはNode.jsが使える?

ロリポップ!レンタルサーバーはNode.jsが使える?

ロリポップ!には、Node.js(ノード・ジェイエス)が使えるサービスがあります。

Node.jsとは、サーバー側で動くJavaScriptのことです。

やや専門的ですが、ブラウザ上で動くために開発された便利なプログラミング言語です。

ロリポップ!レンタルサーバーではなく、姉妹サービス『ロリポップマネージクラウド』がNode.jsに対応しています。

この記事では、多くのユーザーが注目している「ロリポップ!でNode.jsを使う方法」について紹介します。

● ロリポップ!レンタルサーバーでWordPressブログを書く方法を徹底解説!

Nude.jsとは?

Nude.jsとは?

Node.js(ノード・ジェイエス)とは、現在注目されているプログラミング言語のひとつです。

サーバーサイド側のJavaScriptとして注目されているNode.jsですが、近年はフロントエンドの開発において利用されるケースも増えています。

Node.jsを使うことで、大量のアクセスを処理しやすくなるという特徴があります。

また、Node.jsを使うことで効果的にサイトの運営ができます。

国内レンタルサーバーでの利用が少ないNode.jsですが、その知名度は少しずつ上がってきています。

しかし、国内の共有レンタルサーバーにはNode.jsが最初からインストールされているサーバーはありません。

● 通常のロリポップ!レンタルサーバーサービスの詳細

ロリポップ!マネージドクラウドでNode.jsが使える

レンタルサーバーに近いところでは、ロリポップ!のロリポップ!マネージドクラウドがNode.jsに対応しています。

ロリポップ!マネージドクラウドは、アクセスの急増が見込まれるサービスの開発に利用されています。

出典:GMOペパボ株式会社

 マネージクラウドとは、気軽に利用できるレンタルサーバーとは異なり、利用料金や対応範囲も違っています。

マネージクラウドは、大規模なフェスティバルのサイトなどに適しており、アクセスが集中しても落ちないのがウリです。

ロリポップ!マネージドクラウドとは?

マネージドクラウドは、WebアプリケーションやWebサイトを「楽」に運営するためのサービスです。

出典元:ロリポップ!マネージドクラウド

このようにマネージクラウドは、共有レンタルサーバーのような手軽さと、VPSやクラウドの特徴である拡張性や柔軟性を兼ね備えているホスティングサービスです。

実際に、テレビ番組の放映を控えた企業サイトや雑誌掲載前の企業などが、マネージクラウドを利用しています。

● ロリポップ!マネージドクラウド(公式サイト)

ロリポップ!マネージクラウドの概要

ロリポップ!マネージクラウドの概要

ロリポップ!マネージクラウドは、PHP以外にもNode.js・Ruby・Python・Go・Java ・.NET Coreなどを利用できます。

瞬間的に多くの情報処理が必要になったときの選択肢が豊富なため、アクセス急増でサーバーダウンするようなトラブルを回避することができます。

環境構築もワンボタンで完了するので、使用する言語やフレームワークが決まっていれば、誰でも簡単にアプリやWEBサイトの開発が始められます。

また、同サービスは「とにかく楽に開発を進められる」というのがコンセプトです。

TV出演した企業やフェスサイト・企業メディアサイトなど、急激なアクセス集中があったのにもかかわらず「サーバーダウンせず対応できた」といったクチコミもあります。

また、オートスケール機能というものが搭載されているので、アクセス量に応じてサーバが自動的に拡張されるからサイトが落ちません。

テレビ出演は企業にとって知名度アップの大きなチャンスです。

視聴者がWebサイトへ押し寄せることが予想されますので、サーバーが落ちないよう対策することは、ビジネスチャンスを逃さないためには必須と言えるでしょう。

他にも、大規模なライブイベントなどの受付ではサーバーダウンが予想されます。

チケット購入者のトラブルを避けるためにも、サーバーが落ちることは避けるべきです。

しかし、ロリポップ!マネージクラウドを利用すればサーバーダウンのリスクは低減され、ユーザーの「欲しい、知りたい」という機会を損なうことなく、必要な情報が必要なタイミングで提供できます。

● ロリポップ!マネージドクラウド(公式サイト)

ロリポップ!マネージドクラウドで出来ること

ロリポップ!マネージドクラウドで出来ること

ロリポップ!マネージドクラウドでは、豊富なプログラミング言語が利用できます。

そのため、ホームページだけではなくWebアプリケーションの開発も可能です。

Javaなどのお馴染みの言語からRuby、Pythonといった近年アプリ開発によく使われている言語など、メジャーなものはマネージドクラウドで使うことができます。

● ロリポップ!マネージドクラウド(公式サイト)

ロリポップ!マネージドクラウドの料金

ロリポップ!マネージドクラウドの料金

ロリポップ!マネージドクラウドの基本料金は、月額1,078円です。

アクセスが集中した際などには、従量課金として追加料金が発生していくという料金体系になっています。

(例:追加料金は1コンテナ1起動あたり2.2円が発生します)

他にも、コンテンツキャッシュというサイト表示を高速化するオプションもあり、アクセスが集中しても、快適にサイト利用ができる便利な有料サポートがあります。

TV出演などが控えており、アクセスが集中する可能性がある場合はマネージドクラウドを使用しておくことをおすすめします。

料金は月額に従量課金という形なので、もしアクセスが集中しなかった場合にも損はしなくて済みます。

アクセスが多い月はその分のお金を払って拡張し、そうでない月は基本料金のみなので、安心してアクセス集中に備えることができますね。

● ロリポップ!マネージドクラウド(公式サイト)

まとめ|Webアプリ運用に便利なロリポップ!マネージクラウド

Webアプリ運用に便利なロリポップマネージクラウド

ロリポップ!マネージクラウドは運営コストを抑えながらアクセス集中にも対応できる安心のサービスです。

今後、WEBサイトの集中が予測される場合には、ロリポップ!マネージクラウドを活用してみてください。

● ロリポップ!マネージドクラウド(公式サイト)

なお、通常のレンタルサーバーサービスについては、ロリポップ!レンタルサーバー公式サイトで紹介しています。

大規模サイトにも対応した、エンタープライズプランなど大容量プランも格安で提供しているのでチェックしてみてください。

● ロリポップ!レンタルサーバー(公式サイト)

ロリポップ!レンタルサーバーのNode.jsに関する関連記事

ロリポップ!レンタルサーバーのNode.jsに関する関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、ロリポップ!レンタルサーバーのサービス特集記事を作成しています。

これらの記事がお役に立てば幸いです。

  1. ロリポップ!レンタルサーバーとは?運営会社やサービス内容を紹介
  2. ロリポップ!レンタルサーバーの料金プランを徹底解説
  3. ロリポップ!レンタルサーバーの口コミと評判を徹底分析
  4. ロリポップ!レンタルサーバーを止めたい解約方法は?
  5. ロリポップ!レンタルサーバーの問い合わせ方法は?
  6. ロリポップ!レンタルサーバーのSSL設定方法と仕組み
  7. ロリポップ!レンタルサーバーのWordPress設定方法を分かりやすく解説
  8. ロリポップ!レンタルサーバーのVPSサービスとは?
  9. ロリポップ!レンタルサーバーのログインとログアウト方法を解説
  10. ロリポップ!レンタルサーバーと比較されやすいレンタルサーバー5選
  11. ロリポップ!レンタルサーバーでFTPを使う方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト