動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍を紹介【初心者向け】

動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍

YouTubeなどの動画配信は、テキストコンテンツにはない「訴求力の高さ」が魅力です。

一説によると動画は(一般的なテキストコンテンツに比べて)約5,000倍もの情報量を持つとのこと。

また1分間の動画には、一般的なウェブページ約3,600P以上の情報が含まれるといいます。

大量の情報が伝えられるのは「動画」コンテンツ最大の強みです。

動画コンテンツの作成・配信方法を学んで、ブログやWEBサイト運営に活用しましょう。

ブログ記事内に動画コンテンツを埋め込み、テキストコンテンツと合わせてコンテンツの価値を最大化が可能になります。

動画が作れるようになれば、自社サービスや商品のブランディングにも役立ちます。

この記事では【初心者向け】に、動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍を紹介します。

この記事の内容
  1. 動画配信の勉強に役立つ書籍
  2. 動画配信運営の勉強方法
  3. 動画配信運営で役立つサーバー、WordPressテーマなど

1. 動画配信がおすすめの理由

動画配信がおすすめの理由

動画配信がおすすめできる「理由」は、大きく分けて3つあります。

動画配信がおすすめできる「理由」
  1. 動画コンテンツの時代が到来
  2. 視覚・聴覚・言語を使って情報が伝達できる
  3. ブランディングとの相性が抜群!

この10年でWEBメディアの数は、膨大な量にまで膨れ上がりました。

いまや企業だけでなく、個人が運営するメディアも多くなり、SEO施策を行っても容易に上位表示されなくなりました。

結果アフィリエイトの世界は、素人が参入しても太刀打ちできないような状況に…。

しかし 万策尽きた訳ではありません。

収益化するためのビジネススキームはまだ開発できる

動画配信(YouTube)や音声配信、SNSなど。

複数のコンテンツやプラットフォームを組み合わせることで集客の間口は広くなります。

したがって、まだまだ今からの参入でも(アフィリエイト等で)一定の収益は上げられます。

また、最近ではYouTubeに加え、新しい動画プラットフォームが次々とリリースされており、SEO施策を補強するツールとして活用されています。

例えば人気ビジネス系YouTuberの方で、ブログメディアとYouTube動画を組み合わせ、相乗的に集客&動画視聴者を増やすことに成功している方もいます。

同じように国内トップブロガーの多くが、ブログとYouTube、SNSなどを連携させて「安定した集客+収益」に繋げています。

SEOで伸び悩んでいる方はぜひ、複数のコンテンツでアクセスアップ&SEO施策を強化しましょう。

2. 動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍5選!

動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍を紹介する

ここで「動画配信の勉強で役立つおすすめの書籍」を5冊紹介します!

どの書籍も初心者が「動画撮影・編集」を学ぶのに最適な書籍ばかりです。

ひとつひとつの特徴とおすすめポイントを紹介します。

① 世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生 

世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生は、ビジネス系YouTuberとしてもおなじみKYOKO氏が執筆しました。

この本にYouTubeの具体的な編集方法、動画作成の方法などは書かれていません。

内容としては、チャンネルを育てて行く手法について書かれています。

この書籍で学べること
  1. YouTubeビジネスとはなにか
  2. YouTubeを収益化する方法
  3. 初心者がYouTubeで月10万円稼ぐ方法

本書ではYouTubeビジネスとは何か。

YouTubeを収益化して、アフィリエイトで稼ぐ方法が詳しく書かれています。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生
著者
KYOKO
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ソーテック社
発売日
2021年2月19日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

本書で動画配信で、どのようなビジネスチャンスがあるのか。

YouTube動画を収益化する、大きな枠組みと流れが掴めます。

動画配信ビジネスを考えている方は、ぜひ一読してみてください。

著者について

累計15万人のフォロワーを持つ女性ビジネスYouTuberのKYOKO氏は、3人の子どもを育てるシングルマザーであり、女性経営者(株式会社TwinRing代表取締役)として多方面で活躍しています。

Webスキルを学べるオンラインスクール「School of Side Business」を運営。YouTubeビジネス以外にも講演や執筆、ビジネス理論やマーケティングのコンサルティングなどを行っています。

世界一やさしい YouTubeビジネスの教科書 1年生

② 改訂 YouTube 成功の実践法則60

改訂 YouTube 成功の実践法則60は、YouTubeは「どのように動画を撮影し、編集するのか」実践的法則が書かれています。

この書籍で学べること
  1. YouTube動画制作の方法(撮影・編集)
  2. YouTubeの効果的なタグ、タイトルの付け方
  3. YouTubeチャンネルの運用・活用法

また動画制作テクニックと、YouTubeチャンネルの運用法、ビジネスへの活用法など。

YouTubeのクリエイティブ部分だけでなく、ビジネス(収益化)までテーマを深く掘り下げ解説してくれています。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
改訂 YouTube 成功の実践法則60
著者
木村 博史
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ソーテック社
発売日
2018年4月21日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

本書が優れているのは、実践的内容でありながら、動画作成が初めての方にも理解できるよう平易な言葉をつかって「丁寧で分かりやすく」解説していることです。

また個人のチャンネル運用だけでなく、ビジネスユースにまで対応しているので、この一冊で多くのことがこなせる(マスターできる)ようになります。

著者について

木村 博史氏は、株式会社インプルメントの社長(COO)であり、クリエイティブディレクター・プロデューサーとして活躍。

損害保険会社を経て、2006年に株式会社インプルメントの代表取締役社長に就任。

その後金融やビジネスに精通したクリエイティブ・ディレクターとして、金融機関や大企業のマーケティング支援や社内映像インフラの構築などに携わってきました。

現在はマーケティングツール、映像制作だけでなく、企業の映像コンサルティングをはじめ、全国での講演活動、雑誌への寄稿などを精力的に行っています。

主な著書には、『YouTube成功の実践法則53』『伝わるプレゼン資料作成成功の実践法則50』等があります。

改訂 YouTube 成功の実践法則60

動画配信のことを勉強する

③ 売り上げ・集客に繋がる 動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニック

売り上げ・集客に繋がる 動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニックは、eコマース、通販番組のスペシャリストが手掛けた動画制作のガイド本です。

一般的な動画制作・編集方法をまとめた書籍とは異なり、ECサイトやWEB動画を通じて「モノやサービスを売りたい」方に向け、売り上げに繋がる動画の制作方法を紹介しています。

この書籍で学べること
  1. 売り上げに繋がる動画制作の方法
  2. 集客に繋がるトーク術と撮影方法
  3. 動画マーケティングの方法

本書が優れているのは、動画撮影と編集だけでなく、集客に繋がるトーク術まで広く解説していることです。

実際にQVC Japanで商品を売っている著者と、数々の動画制作に携わってきたエキスパートが解説しているので呼んでいても「説得力」があります。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
売り上げ・集客に繋がる 動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニック
著者
久松慎一/江見真理子
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
玄光社
発売日
 2020年7月31日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者〜上級者まで広く対応)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● YouTubeで使用するチャンネルアート(バナー画像)の作り方を初心者向けに解説

著者について

久松慎一氏

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程在学中に、株式会社アーティキュレートを設立し代表取締役に就任。

フリーランスのエンジニア、映像・Webディレクターとして活躍。

複数のスタートアップでCTO、CXOを務める。

主な著書に「自分で作れるおしゃれなWebサイト」「WordPressで作る 今日からはじめるウェブサイト」があります。

江見真理子氏

日本オイルビューティー協会認定オイルソムリエ、MCアナウンサーとして活躍。

現在はQVCジャパンでテレビショッピング番組プロデューサー、通販スペシャリスト、通販トーク講師として、セールストーク研修、番組構成・演出コンサルティング、メディアエントリーサポートなど、あらゆる角度から通販をサポートする通販のスペシャリスト。

売り上げ・集客に繋がる 動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニック

④ やってる人は稼いでる! ビジネスYouTube入門 (小さな会社、お店のためのベストなYouTube活用法!)

やってる人は稼いでる! ビジネスYouTube入門 (小さな会社、お店のためのベストなYouTube活用法!)は、YouTubeをビジネスに活用する方法を解説したガイド本です。

ここまで紹介した書籍と異なるのは、小さな会社、お店の売上アップを図る目的で動画を撮影・編集し、YouTubeへの活用法を紹介している点です。

この書籍で学べること
  1. YouTubeを店舗に導入するメリット
  2. モノ&サービスを売る動画制作の方法
  3. あらゆる業種に対応する動画制作の仕方

本書で紹介している方法は、製造業、販売業、サービス業、フリーランス、スモールビジネスなど、あらゆる業種に対応しており、企業のアウターブランディングにも、幅広く活用できます。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
やってる人は稼いでる! ビジネスYouTube入門 (小さな会社、お店のためのベストなYouTube活用法!)
著者
菅谷信一
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
standards
発売日
 2020年10月28日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者〜中級者向け)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● YouTubeの始め方を基本から応用まで初心者用にわかりやすく解説

著者について

菅谷信一氏は株式会社アームズ・エディション代表取締役。

日立製作所、茨城福祉工場を経て、2001年に同社を設立。

過去20年の間に450件のサポート・コンサルティングに携わり、インターネット集客コンサルタント、講演会・セミナー講師として活躍。

やってる人は稼いでる! ビジネスYouTube入門 (小さな会社、お店のためのベストなYouTube活用法!)

⑤ 【DLデータつき】Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現の幅が広がるアイデア集 

【DLデータつき】Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現の幅が広がるアイデア集は、「脱・初心者」を目指す動画編集者やクリエイターに向けて書かれたガイド本です。

本書ではAdobe Premiere Proを使った編集方法の基礎、よりクリエイティブな表現、ワンランク上の動画編集テクニックが身につきます。

この書籍で学べること
  1. Adobe Premiere Proを使った編集方法
  2. ワンランク上の動画編集テクニック
  3. 動画のクリエイティブな表現方法

自らの動画編集だけでなく、動画編集をビジネスにしたい方、よりクリエイティブな映像表現を目指すクリエイターにおすすめの一冊です。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
【DLデータつき】Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現の幅が広がるアイデア集
著者
井坂光博/谷口晃聖/Rec Plus ごろを
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ビー・エヌ・エヌ
発売日
2021年3月23日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者〜中級者向け)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● 起業家必見!動画(YouTube)を使ったマーケティング手法

著者について

井坂光博氏

在学中に独学でAdobe Premiere ProとAdobe After Effectsを習得し、友人と制作会社を立ち上げる。

現在は企業や行政のPR映像をWebで制作。東証一部上場企業を中心に、多くの企業の制作アドバイスを行っている。

谷口晃聖氏

YouTubeで「TERU FILM」チャンネルを運営(2021年2月現在、登録者数35,000人)。

動画内では、Adobe Premiere Proをはじめとする映像編集ソフトを使った編集方法を解説している。

Rec Plus ごろを氏

コンテンツクリエイター/エディター/DaVinci Resolve認定トレーナー。

「Rec Plus」を運営しクリエイティブ制作、ガジェット、テクノロジーに関する情報を発信している。

【DLデータつき】Premiere Pro 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現の幅が広がるアイデア集

3. 動画配信の勉強方法、おすすめの手順は?

動画配信の勉強方法とおすすめの手順

動画配信の勉強方法について「おすすめの手順」をまとめてみました。

動画配信の勉強方法で「おすすめの手順」
  • STEP1 書籍で知識を身につける
  • STEP2 最適化されたレンタルサーバーを申し込む
  • STEP3 WordPress、WordPressテーマをインストール
  • STEP4 動画を撮影・編集
  • STEP5 ブログやWEBサイトに動画をアップする

STEP1〜5について説明します。

STEP1 書籍で動画撮影・編集の知識を身につける

書籍で動画撮影・編集の知識を身につける

まずは記事で紹介した「書籍」を使って、動画の撮影・編集の基礎知識を身につけましょう。

動画撮影・編集の大きなフレームが理解できれば、目的に合わせてどのような撮影テクニックや機材が必要なのか理解できます。

なお本格的なソフトや機材がなくても、iPhoneやAndroidのスマートフォンひとつでプロレベルの動画が作れるアプリも出ています。

今回紹介した書籍を参考に、使えそうなアプリがあればチェックしてみましょう。

STEP2 最適化されたレンタルサーバーを申し込む

基礎的な部分が理解できたら、次に「最適化されたレンタルサーバー」を申し込みます。

最適化されたサーバーとは、レンタルサーバーWordPressのカンタン設定機能、独自ドメインの無料提供、WordPressテーマが同時設定できるレンタルサーバーのこと。

こうしたレンタルサーバーを使うと、WEB初心者の方でもカンタンに、動画配信に必要なサイトやブログが立ち上げられます。

STEP3 WordPress、WordPressテーマをインストール

レンタルサーバーを契約したら、レンタルサーバーのコントロールパネルにて、WordPress、WordPressテーマをインストールしましょう。

記事後半で紹介している、ConoHa WINGなどのレンタルサーバーはワンクリックでWordPressが設定できるので大変便利です。

STEP4 動画を撮影・編集する

動画の撮影や編集をする

STEP1で学んだ知識を活かして、動画を撮影してみましょう。

スマートフォンでも本格的動画が撮影できるので、特別な機材やカメラは必要ナシ。

まずは取りたいモノ、撮りたい映像をカメラにおさめてみましょう。

具体的な撮影・編集の方法は、以下の記事にて詳しく解説しています。

● YouTubeの始め方を基本から応用まで初心者用にわかりやすく解説

STEP5 ブログやWEBサイトに動画をアップする

動画が編集できたら、STEP 3で作成したブログやWEBサイトにアップしましょう。

なお動画にも再生数をアップするコツやSEOの対策法があります。

YouTubeで有効なSEO施策は、以下の記事を参考にしてください。

● YouTubeのSEO対策!動画の検索に必要なハッシュタグ追加方法

4. 動画配信でおすすめのレンタルサーバー

動画配信でおすすめのレンタルサーバー

ここからは、動画配信しつつブログと連携するために利用できる「おすすめのレンタルサーバー」を5つ紹介します。

1. ConoHa WING

画像提供元 : ConoHa WING

ConoHa WINGがおすすめな理由は、大きく分けて3つあります。

  1. サーバー料金の安さ
  2. 国内No.1のスピード
  3. WordPress設定がカンタン!

サーバー料金の安さ

ConoHa WINGには長期割引プラン「WINGパック」と呼ばれるプランがあります。

月額1,000円未満で、ホームページ作成に必要なサーバーが付帯し、独自ドメインが2つまで無料、超高速サーバーConoHa WINGが利用できます。

なぜ2つドメインがあるのか。これは検索アルゴリズム変動に備えて「リスクを分散」をするためです。

2つの独自ドメインがあれば、Googleコアアルゴリズムアップデートなどに備えてブログやWEBサイトの運用ができます。

国内No.1のスピード

ConoHa WINGは、他社レンタルサーバーサービスと比べて「2倍速い」処理速度を記録。

国内トップの高速サーバーを低価格で提供しています。

処理速度が速いということは、ブログやWEBサイトが快適に表示されるのでSEO施策においても良い効果が期待できますね。

WordPress設定がカンタン!

さらにConoHa WINGには、簡単にWordPressサイトを開設できる「WordPress簡単設定」機能が搭載されており、レンタルサーバー契約と同時にワンクリックでカンタンにWordPressが設定可能。

このほか「WordPress簡単移行」というツールがあるので、他社サーバーからの引っ越しや切り替えもワンクリックでOK。

時間の無い方には、ConoHa WINGの専任スタッフが移行手続きをしてくれるので安心です。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

2. エックスサーバー

エックスサーバーは、エックスサーバーは、17年の歴史を持つ国内No.1のレンタルサーバーです。

安定&快適な高速通信が可能なことから、官公庁や大手企業のWebサイトに広く採用されており、WordPressの運用には欠かせないサービスとして、運営者やWEBデザイナーの間で広く知られています。

エックスサーバーのメリットは、速度と安定性に優れたハイスペックなサーバーをリーズナブルな価格(月額1000円前後)で利用できること。

しかも、初期費用は無料(キャンペーン中に限る)で、月額費用も1,000前後と低価格。

またドメイン(.com .net .org .info .biz .blog)が1つ無料で取得できる上に、標準ドメインは永久に無料で提供されます。

また、エックスサーバーには「CMS簡単インストール」機能があり、契約後すぐにワンクリックでWordPressが設定できます。

さらにエンジニアが作業を代行する「セットアップサービス」も用意。他社からのお引越しや乗り換えにもラクラク対応できます。

エックスサーバーは、高速性と耐障害性を実現する最新機能を搭載しています。

オールNVMe、最新の高性能サーバー48コアCPU&512GBメモリ、アクセスを拡大&サイトを高速化するX accelerator Ver.2を採用し、アクセスが集中しても安定した高速通信が可能に。

また「10日間の無料お試しキャンペーン」も実施している時があるので、レンタルサーバーの利用が初めての方も安心です。

エックスサーバー公式サイト

3. mixhost

mixhostは、多くのブログやウェブサイトに導入されている人気レンタルサーバーです。

アフィリエイトブロガー満足度1位を獲得したほか、アクセススピード満足度1位、表示速度満足度1位の三冠に輝きました(※ 日本マーケティング研究所調べ)。

mixhostは、すべてのプランにPure SSD、LiteSpeed、HTTP/3を搭載。

稼働率は99.99%と高く、ブログやWEBサイトの表示を快適で高速な状態に保ちます。

mixhostの魅力は性能だけでなく「安さ」等のコスト面にもあります。

料金プランは、月額880円からと低コスト。

このほかWEB初心者にうれしい、「WordPressクイックスタート」機能を提供。

2クリックでWordPressが設定できます。

mixhost公式サイト

高速なレンタルサーバーでもいまは安く借りられる

4. お名前.com

お名前.comレンタルサーバーは、サーバー利用料金が月額990円からと最安値ながら、安定した高品質な超高速サーバー(稼働率は99.99%)を提供しています。

お名前.comの魅力は、サーバーの初期費用と月額費用が最大2ヶ月間0円であること。

さらに独自ドメインが実質無料、お名前.com対象のドメインに関しては永久無料で利用できます。

このほかにもWordPressの簡単インストール、WordPressの簡単引越し、ホームページ作成ウィザード、24時間365日無休の電話サポート、自動バックアップなどの機能に加え、オプション機能も充実しています。

● お名前.comレンタルサーバー(公式サイト)

5. カラフルボックス

カラフルボックスは、WEBサイト運営者の「欲しいを叶える」レンタルサーバーです。

最大40コア、512GBメモリ、SSD、LiteSpeedを搭載し安定&超高速な環境を実現。

WordPressの高速セットアップ機能を使えば、ワンクリックでWordPressの設定が完了。

気になる価格も「月額528円」という低価格を実現し、事業や業務の規模に応じて8種類のプランを自由に組み合わせできます。

さらに過去14日間の自動バックアップに加え、地域別の自動バックアップも備えているのため万が一の時にも、大切なサイトやコンテンツが守られます。

このおhか次世代セキュリティ「Imunify360」を搭載し、WAF / IPS / IDSにも対応。セキュリティ面でも安心です。

カラフルボックス公式サイト

5. 動画配信でおすすめのWordPressテーマ

動画配信でおすすめのWordPressテーマ

動画配信でおすすめのWordPressテーマを集めてみました。

1. ConoHa WING+SONIC

画像出典元 : THE SONIC

ConoHa WING + THE SONICは、初心者の方にイチオシのレンタルサーバー+WordPressテーマの組み合わせです。

ワンクリックでWordPressやWordPressテーマが設定できるので、サイト制作が初めての方にオススメしています。

筆者も実際にConoHa WING+THE SONICを使ってみましたが、直感的に操作でき、はじめての設定にも迷うことなく、WordPressとWordPressテーマが設定できました。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

2. Stork19

STORK19は、レスポンシブデザイン、SEO施策、サイトの高速化がすべて「最適化」されたWordPressテーマです。

実際にユニコブログでもSTORK19しており、使い勝手の良さから「2万人以上のユーザー」に愛される理由が分かりました。

STORK19は【モバイルファースト、美しいデザイン、速い表示速度】をモットーにしており、SEOに強いWEBサイトが作れます。

またWordPress5から導入されたブロックエディタ(Gutenberg)にも対応しているので、直感的にブログの執筆&編集が行えます。

STORK19公式サイト

3. THE THOR

THE THORは、すべてのページにtitleタグとmeta descriptionタグを設定することができるほか、SEOが最適化されたWordPressテーマです。

高速表示技術と検索エンジンに評価される内部構造により、GoogleやYahoo!での上位表示を叶えてくれます。

また集客を最大化するための「最新機能」を搭載しており、収益性を大幅に向上させることができます。

さらにWEB初心者にも優しく、直感的に洗練されたサイトがワンクリックで設定可能。

カスタマイズなど拡張性も高いので、他のサイトに被らないオリジナリティ溢れるサイトがカンタンに作成できます。

THE THOR公式サイト

動画を埋め込むためのWordPRessブログサイト

4. ACTION(AFFINGER6)

ACTION(AFFINGER6)は、前作「STINGER」の最新バージョンとして2012年にリリースされました。

圧倒的に稼げるWordPressテーマとして人気が高く、プロブロガーやアフィリエイターを中心に、インフルエンサー、企業サイトまで幅広いサイトで採用されています。

ACTION(AFFINGER6)は、1つのWordPressテーマでオリジナルのWebサイトが作れる48種の基本パターンと拡張性の高いカスタマイズ機能を搭載。

プロが作成したようにデザイン性の高いサイトがワンクリックで作成できます。

さらに最適化された内部構造により、検索エンジンからの評価を上げ、上位表示されるよう集客&SEO施策を自動で行います。

またWordPress5.0から導入された「Gutenberg」に対応しており、ブロックエディタを使って直感的にブログの執筆とカスタマイズが行えます。

● ブログが簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

6. 動画配信をビジネスで活かす方法

動画配信をビジネスで活かす方法

YouTubeをはじめ、動画配信はビジネスの世界で大いに役立ちます。

いまや動画を使わないWEBマーケティングが存在しないように、メディアの運営に動画コンテンツは不可欠な存在です。

動画配信を通じ、企業のインナーブランディングとアウターブランディングを加速化させましょう。

動画だけでなく、ブログやWEBサイト、さらにSNSなどを使ってコンテンツを拡散させましょう。

YouTubeの動画のチャンネル登録者数が1,000人を超えれば、収益化の道も見えてきます。

また動画で集客できれば、検索エンジンに翻弄されない、安定したファン層の確保とサイトの運用が行えます。

SEOで行き詰まった時には、ぜひ動画コンテンツを活用してください。

● 起業アイデアを成功させるためのコンテンツビジネスモデルを解説!【保存版】

7. まとめ|動画配信をサイト運営やビジネスに役立てよう!

動画配信をサイト運営やビジネスに役立てる

動画の収録、編集、配信の技術があれば、ブログやWEBサイトの収益化にも役立ちます。

またクリエイターとして仕事や案件受注できれば、収入面でも安心です。

書籍で動画配信の基礎知識を身につけ、YouTubeなどで注目される、質の高いコンテンツを作りましょう!

動画編集・動画制作のスキルがあれば、ビジネスチャンスの道は大きく開かれます。

● ブログ運営に役立つおすすめ書籍の選び方!!

\レンタルサーバーを移転しました!!/
ConoHa WINGかなり快適です^ ^

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら