ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介【初心者向け】

ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介

ライティングスキルを、書籍を使って学んでみませんか?

ライティングの中でも、特に「WEBライティング」のスキルを磨けば、ブログサイトやWEBサイトの運営、アフィリエイトなどの「サイト収益化」に役立ちます。

またライティングの知識があれば、外注で文章の作成やコラム作成の依頼を受けて、自宅でも稼げるようになります。

WEBライティングの平均的相場は1文字1円、ベテランになると1文字5円〜10円。中には1文字30円以上という単価で発注してくれるクライアントも存在しています。

ここでは【初心者向け】に、ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介しましょう。

この記事の内容
  1. ライティングの勉強に役立つ書籍
  2. ライティング運営の勉強方法
  3. ライティング運営で役立つサーバー、WordPressテーマなど

1. ライティングの勉強がおすすめの理由

ライティングの勉強がおすすめの理由を解説する

ライティングの勉強がおすすめの理由は、3つあります。

ライティングの勉強がおすすめの理由
  1. ブログ・WEBサイト運営で役立つ
  2. ライターとして稼げるようになる
  3. アフィリエイトで稼げるようになる

ライティングスキル(=文章力)があれば、ブログやWEBサイトで使う記事やコラムがスイスイ楽しく書けるようになります。

また記事やコラムが書けるようになると、WEBライターとしてさまざまな案件や仕事が取れるようになります。

WEBライティングの仕事は、クラウドソーシングサイト(例:ココナラ、ランサーズ、クラウドワークス等)で見つけられるほか、WEBライターを募集しているWEBメディアがあれば「業務委託」で仕事がもらえます。

ライティングの種類

ライティングにはいろいろな種類がある

ライティングには二種類あり、一般的なライティング(文章術)と、WEBライティングでは必要とされる能力が異なります。

ライティングテクニックは、文章術などの書籍で学べますが、WEBライティングは「SEOライティング」のスキルを身につけることになります。

書籍で学ぶ場合、最初にライティング(文章術)の知識を身につけ、後にSEOライティングのスキルを身につけると良いでしょう。

ライティングの種類

文章術

紙媒体、WEBコンテンツの両方に使える、文章の書き方

SEOライティング

SEO施策を目的とした、ライティングテクニック

一般的な文章術だけでは、WEBコンテンツをつくるのに充分ではありません。

またSEOライティングだけ習得しても、日本語としておかしな表現や、読みにくい文章となってしまい離脱率(=読者離れ)の原因になります。

多くの書籍は「文章術」しか扱っていませんが、WEBライティングを身につけたい方は、SEOライティングもあわせてマスターするようにしましょう。

● Webライティングで120%読まれる文章とは?稼ぐテクニックを伝授

2. ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍5選!

ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍

ここで「ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍」を5冊紹介します!

この中では、5冊目の『SEO対策のための Webライティング実践講座』がSEOライティングを解説した本です。

どの本も筆者が実際に読んでみて、実践で役立った書籍ばかりです。

なおユニコブログでは、以下の記事にてSEOライティング(リライト)について詳しく解説しています。 

  1. SEOとは?基礎知識を徹底解説!ブログやサイト運営でSEOを活用しよう
  2. リライトとは?記事やコンテンツを改善してSEOに強くする方法を分かりやすく解説
  3. 記事の書き方完全ガイド!タイトルや目次、記事構成の作り方を徹底解説

通常の文章術をマスターした後、ユニコブログの記事でSEOの知識を補完することで「SEOライティングの力」が定着するので、ぜひ参考にしてください。

ライティングのレベルを上げていく

① 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング は、WEBメディア「ナタリー」で実際に行われていた「文章講座」をまとめたものです。

この書籍で学べること
  1. 文章の正しい書き方・伝え方
  2. 文章の骨格をつくる方法
  3. はやく正確に書くコツ

本書では新人ライター育成に携わった著者(唐木元氏)が悩まずに書くためのコツ、事実やロジック、言葉遣いのコツを初心者に向けて、分かりやすく丁寧に解説しています。

書籍の概要

書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
著者
唐木 元
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
インプレス
発売日
2015年8月7日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

「文章術」に関する書籍は数多く出版されていますが、筆者のキャリアで最も役立ち、今でも読み返すことの多いのが新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング です。

著者について

唐木 元氏

株式会社ナターシャ取締役。学生時代にライターとして活動を始め卒業後、「テキストとアイデア」を開設。2004年からは3つの出版社で編集者を務め、2008年には株式会社ナターシャに参加。

編集長として「コミックナタリー」などを立ち上げた。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング 

② 世界一ラクにスラスラ書ける文章講座

世界一ラクにスラスラ書ける文章講座は、文章術でおなじみ山口拓朗による「文章講座」です。

本書では三種類のテンプレートを使い、悩まずに書くためのノウハウを紹介しています。

この書籍で学べること
  1. テンプレートを使って、文章を速く書くコツ
  2. 伝えたい文章を思い通りに書く技術
  3. 目的に合わせて「効果」を発揮する文章の書き方

本書で文章術をマスターすると、企画書や報告書、メール、エントリーシートのほか、セールス文、LINEのメッセージ、Facebook、メルマガ投稿のスピードと文章精度が飛躍的に向上します。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
世界一ラクにスラスラ書ける文章講座
著者
山口拓朗
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
かんき出版
発売日
2019年12月18日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

文章を書くのが遅い、なかなか記事が完成しないという方は、ぜひ本書を使って執筆スピードを上げていきましょう。

著者について

山口拓朗氏

株式会社アップリンクス取締役。出版社での雑誌記者・編集者を経て独立し、24年間で3,300件以上の取材・執筆活動を経験。

現在は、執筆活動のほか、”論理的に構成された文章の書き方”、”好感と信頼を得るメールの書き方”、”売れる文章・テキストの作り方”など。

実践的なノウハウを講演や研修、書籍を通して提供しています。

世界一ラクにスラスラ書ける文章講座

③ ポチらせる文章術

ポチらせる文章術は、その名の通り文章を通じて共感を集め、商品やサービスを購入してもらうキャッチコピーの書き方をまとめた本です。

この書籍で学べること
  1. クリックされる、モノが売れる文章の書き方
  2. 引きのあるタイトルや文章の作り方
  3. 多くの人に「共感」してもらう文章の作り方

本書を使うことで、ECなどの販売サイト、ネット広告、ブログ、WEBサイト、SNS等でクリックされる(CTRをアップする)文章が書けるようになります。

書籍の概要

書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
ポチらせる文章術
著者
大橋一慶
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ぱる出版
発売日
2019月10月31日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者〜上級者まで対応)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

【保存版】サイト構成の設計完璧ガイド!SEOに強いサイトを作ろう!

著者について

株式会社みんなのコピー代表。

インターネット広告会社にて数多くのWebプロモーションを成功させる。

独立後は、セールスコピーライターとして1,000件以上の広告を手がけ、100億円以上の売上に貢献した。

近年はセールスコピーの手法の普及に努め、2020年4月にはオンラインサロン「ぽちるライティング実践ラボ」を立ち上げ、「売れるコトバ作り」の専門家として活躍中

ポチらせる文章術

女性向けの文章を作成するのに役立つ書籍を紹介する

④ ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則

ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則は、女性向けの商品やサービスの販促、ECサイトでの販売、アフィリエイトにターゲットを絞った文章術の本です。

女性に物やサービスを売るというのは、女性特有の考え方や購買心理を理解する必要があります。

また「売る」ためには、正しく伝える文章力がカギになりますし、ターゲットに刺さる言葉やキャッチコピーが求められます。

この書籍で学べること
  1. 女性に共感される文章の作り方
  2. 女性向け商品・サービスの売り上げアップ術
  3. ECサイトで売れるデザインと文章の作り方

本書を使うことで、女性ユーザーの「共感を集める文章」が作れるようになります。

また文章だけでなく、女性から支持されるデザインの傾向、コンテンツの仕掛け作りも学べます。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則
著者
谷本理恵子
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
エムディエヌコーポレーション
発売日
2017年9月12日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者にオススメ)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● ママブログを簡単に始めて収入を増やす方法を分かりやすく解説

著者について

谷本理恵子氏

株式会社グローアップマーケティング代表取締役。セールスコピーライター。

通販会社4社の運営責任者として6年間経験した後、Webマーケティングの最前線で活躍。

2016年5月にグロウアップ・マーケティングを設立し、未来のセールスライターを育成する講座を立ち上げる。

ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則

⑤ SEO対策のための Webライティング実践講座

SEO対策のための Webライティング実践講座は、WEBサイトやブログを上位表示させるのに必要な文章の書き方、タイトルの作り方、コンテンツの作り方をまとめた本です。

ブログやWEBサイトの集客方法には、【検索エンジンとSNS】の二種類があり、エンジン経由で人を集めるには、SEOに強いライティングテクニックが求められます。

この書籍で学べること
  1. SEOに強い文章の書き方
  2. 検索で上位表示されるタイトルの付け方
  3. ブログ、WEBサイトのSEO施策

ここまで紹介した「文章術」をマスターした後、本書のような「SEOライティング」について書かれた書籍を使い、SEOに強い文章の書き方をマスターしましょう。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
SEO対策のための Webライティング実践講座
著者
鈴木良治
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
技術評論社
発売日
2015年3月5日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者〜上級者向け)

SEOの知識があれば、WEBサイトやブログのアフィリエイト収益がアップするだけでなく、WEBライターとして仕事をする際「文字単価が上がる」等のメリットもあります。

著者について

鈴木良治氏

アンドバリュー株式会社代表取締役社長。

京都大学を卒業後様々な企業や大学、エンジニアなどに践的方法論を考案し提供。SEO施策、WEBライティングにも精通しているスペシャリスト。

SEO対策のための Webライティング実践講座

3. ライティングの勉強方法、おすすめの手順は?

ライティングの勉強方法、おすすめの手順

ライティングの勉強方法について「おすすめの手順」をまとめてみました。

ライティングの勉強方法で「おすすめの手順」
  • STEP1 書籍でライティングの知識を身につける
  • STEP2 SEOライティングの基礎知識を身につける
  • STEP3 WordPress、WordPressテーマをインストール
  • STEP4 WEBサイト・ブログの作成スタート
  • STEP5 ブログ、WEBサイトの記事を書く

STEP1〜5について説明します。

STEP1 書籍でライティングの知識を身につける

書籍でライティングの知識を身につける

まず紹介した書籍で、ライティングの知識を身につけましょう。

文法的なことに加え、記事の骨格作りや材料集め、文章の書き方、メッセージの伝え方を学ぶことで、誤字脱字、クセのない正しい文章が書けるようになります。

STEP2 SEOライティングの基礎知識を身につける

SEOライティングの基礎知識を身につける

STEP1で文章の基礎知識を身につけたら、次に「SEOライティング」のテクニックを学びましょう。

SEOライティングとは、狙ったキーワードやテーマで検索エンジン上位化を目指す方法のことです。

この記事5冊目の本で、SEOライティングについて紹介しているので、もう一度内容を確認してみてください(参考になる記事も上げています)。

STEP3 WordPress、WordPressテーマをインストール

WordPress、WordPressテーマをインストール

ライティングの知識が身についたら、WordPress、WordPressテーマをインストールして、WEBサイトやブログを作りましょう。

自ら運用する媒体があれば、ライティングの練習にもなります。

STEP4 WEBサイト・ブログの作成スタート

STEP3まで進んだら、ライティングの文章を載せるWEBサイト・ブログの作成をはじめましょう。

● 初心者がブログを始めるならどこ?【答えはWordPressです】

WEBサイト・ブログの作成スタート

STEP5 ブログ、WEBサイトの記事を書く

文章力を上げるには、数多く書くという「アクション」が必要です。

何時間も文章とにらめっこしていても、実際に手を動かさなければ文章力は一向に上がりません。

そしてSEOライティングの結果がでるかどうか。

実際にアフィリエイトサイトなどを運用してみて、トライアンドエラーを繰り返すのが「最も良い勉強」になります。

アフィリエイト広告なども取り入れて、どんどん記事やコンテンツを増やしていきましょう。

  1. アフィリエイトとは?収益化できるおすすめASPと運営方法を解説【独自AFPの紹介付き】
  2. アフィリエイト広告の選び方を初心者向けに分かりやすく解説
  3. アフィリエイト広告の選び方を分かりやすく解説

4. ライティングでおすすめのレンタルサーバー

ライティングでおすすめのレンタルサーバー

ここからは、ライティングで「おすすめのレンタルサーバー」を5つ紹介します。

1. ConoHa WING

コノハウィングのレンタルサーバー
画像提供元 : ConoHa WING

ConoHa WING は、ユニコブログでも導入している人気レンタルサーバーです。

「サーバー料金が安い」「表示速度が速い」「WordPressの設定が簡単」の3点をクリアしている高品質のサービスを提供しています。

日本のトップブロガーやアフィリエイター、インフルエンサーの多くもConoHa WINGを導入しています。

ConoHa WINGの料金プランですが、ConoHa WINGの長期割引プラン「WINGパック」を利用すれば、月額1,000円未満で、超高速サーバーConoHa WINGが利用できます。

またConoHa「WINGパック」には、独自ドメインが2個まで無料で含まれています。

ConoHa WINGの処理速度は他社の2倍以上と速く、国内のレンタルサーバーサービスの中では最速と言われています(ConoHa社調べ)。

レンタルサーバーの処理速度が速いということは、ブログやWEBサイトの表示速度も速くなり、結果として「SEO」にも良い効果が期待できますね。

このほかConoHa WINGには「WordPress簡単設定」機能があり、レンタルサーバー申込みと同時にワンクリックでWordPressが設定できるので初心者さんも安心です。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

ライティングでおすすめするレンタルサーバーの紹介

2. エックスサーバー

エックスサーバーは、17年の歴史を持つ国内No.1のレンタルサーバーです。

快適な高速通信を提供することから、官公庁や大手企業のWebサイトに広く採用され、すでに190万以上のWebサイトがエックスサーバーによって稼働しています。

エックスサーバー最大のセールスポイントは、高速性と安定性を兼ね備えたサーバーを「リーズナブルな価格」で提供していること。

初期費用は2022年8月4日(木)12時よりどのぷらんも無料になり、月額費用は990円から。

さらに独自ドメイン(.com .net .org .info .biz .blog)も1つ無料で取得できます。

エックスサーバーは、高速性と耐障害性に優れた最新の機能を搭載しており、稼働率は99.99%以上。アクセスが集中する時間帯でも安定した高速通信を実現しています。

またエックスサーバーには「CMS簡単インストール」機能が搭載されており、申し込みと同時にワンクリックでWordPressの設定が可能に。

このほかエンジニアが作業を代行する「セットアップサービス」も提供されており、ブログやホームページ作成が初めての方にもおすすめできます。

エックスサーバー公式サイト

3. mixhost

mixhostは、独自SSLが無料で使えるレンタルサーバーです。

表示速度を安定させるHTTP/3を採用。

全てのプランでピュアSSD、LiteSpeed採用の高速サーバーが使えるのでWordPressの快適&快速表示に貢献しています。

また日本マーケティングリサーチ機構が調査したランキングでは「表示速度満足度No.1」に選ばれており、多くのブロガーやアフィリエイターもmixhostを愛用しています。

mixhostの月額費用は「月額880円」からとお手軽なのもうれしいポイント。

サーバー申し込みと同時にWordPressを簡単設置可能。

サポート体制も充実しており、初心者の方も安心して利用できます。

mixhost公式サイト

4. お名前.com

お名前.comレンタルサーバーは、すでに10万サイトに導入されている人気のレンタルサーバーです。

年間のレンタルサーバー利用が業界はかなり安い方であり、大手の中でもトップクラスの速さを誇る「超高速サーバー」が利用できます。

お名前.comといえば独自ドメインが有名です。

ドメイン取得後にそのまま同社のレンタルサーバーを利用すれば、ドメイン名が無料。

さらに対象ドメインであれば、永久無料で利用できます。

さらに初期費用無料&最大2ヶ月間の無料利用も可能と至れり尽くせり。

WordPressの簡単インストール、WordPressの簡単引越し機能もあるので、初心者の方もワンクリックでカンタンにWordPressが設定できます。

● お名前.comレンタルサーバー(公式サイト)

5. カラフルボックス

カラフルボックスは、月額費用が500円台から使える、超高速レンタルサーバーサービスです。

プランの種類は8段階あり、自由にプラン移動できる「柔軟性」が同サービス最大のメリット。

またカラフルボックスでは、最大40コア&512GBメモリ&SSDを採用。

「LiteSpeed」搭載しており、安心&安全面でも妥協を許しません。

さらにSSL対応サイトがすぐにできる「WordPress快速セットアップ」機能を搭載。

「過去14日分」の自動バックアップに加え、地域別自動バックアップも提供。

オールインワンデ使える超快速レンタルサーバーです。

カラフルボックス公式サイト

5. ライティングでおすすめのWordPressテーマ

ライティングでおすすめのWordPressテーマ

ライティングでおすすめのWordPressテーマを集めてみました。

おすすめのWordPressテーマ

1. ConoHa WING+SONIC

画像出典元 : THE SONIC

ConoHa WING + THE SONICは、はじめてサイトをつくる方、ブログ初心者の方におすすめの組み合わせです。

WordPressテーマの中には、初心者に優しくないテーマもありますが、ConoHa WING+THE SONICであればワンクリックでWordPressが設定でき、WordPressテーマもコントロールパネルからカンタン設定できるので安心です。

そしてAmazonや楽天などの広告管理に必須のツール【Rinker+COPIA】もTHE SONICに対応。

ブログ&WEBサイトの収益化が加速されます。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

2. Stork19

STORK19は、ユニコブログで実際に採用しているWordPressテーマです。

このテーマを選んだのは、インストールした時点ですでにスマートフォンに最適化されている機能性の良さからです。

またWordPress5で導入されたブロックエディター(Gutenberg)に対応しており、ブログ執筆も快適になりました。

さらにWEBサイトの高速化、レスポンシブWebデザインを採用。

スマートフォンでの読みやすさや使いやすさ、デザイン性を考慮した「モバイルファースト」の設計なので SEOにも良い効果が現れています。

STORK19公式サイト

WEBライティングおすすめWordPressテーマを紹介する

3. THE THOR

THE THORは美しく洗練されたサイトがワンクリックで作成できるWordPressテーマです。

直感的に操作できる機能性と、デザイン性の高さが売り。

革新的な高速表示技術と最適化されたSEO施策により、検索エンジンに評価されるサイトがカンタンに作れます。

またTHE THORには、集客・収益化を支援する「タグ管理機能」が搭載されており、サイトの運営効率が劇的に改善。

サイトやブログの収益性も飛躍的に高まります。

THE THOR公式サイト

4. ACTION(AFFINGER6)

affingerの見出しテーマ画像

ACTION(AFFINGER6)は、2012年に発売されたWordPressテーマで、以前は「STINGER」としてリリースされていました。

最新版のACTION(AFFINGER6)には、新エディタ「Gutenberg」に対応した専用プラグインを搭載、高速化、SEOの最適化をした内部構造を採用しています。

したがって、「稼ぐことに特化したテーマ」として有名アフィリエイターも多く愛用しています。

なお多彩なカスタマイズ機能と拡張性の高さから、オリジナリティ溢れるサイトがワンクリックで瞬時に作成可能。

1つのWordPressテーマで、WEBサイトからブログメディア、LP(ランディングページ)、ECサイト作成まで幅広く対応できます。

● ブログが簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

6. ライティングをビジネスで活かす方法

ライティングをビジネスで活かす方法

記事冒頭でも説明した通り、ライティングがあればブログやWEBサイトの収益化ができ、自らの副業として「ライティング案件」が受注できます。

さらにSEOの知識があれば、文字単価もアップ。企業のサイト制作やコンテンツ運営も任されるようになります。

また収益を上げているブログメディアを運用し、アフィリエイトの仕組みや稼ぐテクニックを磨くのも賢い方法といえます。

まずはライティングスキルを獲得し、複数の「収益源」をつくり、利益が出たらどんどん収益を刈り取っていきましょう。

● 起業アイデアを成功させるためのコンテンツビジネスモデルを解説!【保存版】

7. まとめ|WEBライティングを学んでSEOや副業に活用しよう!

WEBライティングを学んでSEOや副業に活用しよう!

ライティングは、プライベートやビジネスなど、さまざまな場所で活用できる「一生モノのスキル」です。

またWEBライティングは、WEBマーケティングの基礎でもあり、SEOライティングをマスターすることで「仕事の幅」が広がります。

今回紹介した書籍を使い、ライティングやWEBライティングのスキルをどんどん身につけていきましょう。

● ブログ運営に役立つおすすめ書籍の選び方!!

\レンタルサーバーを移転しました!!/
ConoHa WINGかなり快適です^ ^

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト