ブログの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介【初心者向け】

ブログの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介

ブログを勉強するのに、最も役立つのが「書籍」です。

幸いなことに、ブログに特化した書籍が多く出版されており、人気ブロガーやプロブロガーの「ブログ運営術」が自宅で簡単に学べるようになりました。

このブログでは、著者が実際に読んでみて参考になった書籍を5冊厳選し紹介します。

ステイホームなどの時間を活かして、「ブログ運営法」をマスターしましょう

この記事の内容
  1. ブログの勉強に役立つ書籍
  2. ブログ運営の勉強方法
  3. ブログ運営で役立つサーバー、WordPressテーマなど

1. ブログがおすすめの理由

ブログがおすすめの理由は、ブログは単なる趣味ではなく、『収益』に繋げられるからです。

ブログで稼いでいるのは、一部の選ばれたブロガーではありません。

サラリーマンをしながら、本業を持ちながら、主婦業を続けながらブログで生計を立てている人もいます。

つまり、アナタでも今日からブログを立ち上げ、家計の支えとなる『収益源』が作れるのです。

ブログをおすすめする理由

またアクセスを集めて読者を増やすのは、SEOの知識やブログ運営の基礎さえマスターしておけば、初心者やプロの区別なく、誰にでも「稼げるブログ」は作れます。

● ブログ飯は無理じゃないということを分かりやすく解説

会社に依存しない生活が実現できる

会社からの制約から解放される

ユニコブログ®では、ブログ運営で会社に依存しない生活について、詳しく解説しています。

● 会社に依存しない生き方を実現するための方法を分かりやすく解説

上の記事以外にも「ブログを始めて満員電車生活から抜け出す方法」について、筆者の体験を紹介したこともありました。

2020年以降は、「会社に依存しない働き方」が大きな注目を集めています。副業でもよし、本業として取り組むのも良し。

あなたも「ブログ運営」という方法を知り、収益化の道を作ってみませんか? 

ユニコブログ®では、ブログ飯を叶える情報を発信しています。

● ブロ活を始めて満員電車生活から抜け出す方法を分かりやすく解説

ブログなら初心者でもカンタンに始められる

ブログなら初心者でもカンタンに始められる

ブログを立ち上げるのは、拍子抜けするほどカンタンです。

記事の後半でも紹介しますが、レンタルサーバーを契約すれば、WordPressや独自ドメイン、WordPressテーマが「ワンクリック作成」できます。

この方法なら、WEB初心者の方でも「あっ!」という間にブログが出来てしまうので、心配無用です。

● ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説

ブログの収益目安は?

ブログの収益目安は?

ブログでどのくらい稼げるの…? 

という質問ですが、ブログの本数、記事のボリューム、ブログの更新頻度によって変わってきます。

プロブロガーの方になれば、月200万円〜300万円以上稼ぐ人もいます。

参考例ですが、筆者の場合、ブログを300本書いた時の収益とPV数についての記事を書いたので参考にしてください。

● ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】

2. ブログの勉強で役立つおすすめの書籍5選!

ブログの勉強で役立つおすすめの書籍

ここで「ブログの勉強で役立つおすすめの書籍」を5冊紹介します!

今回選んだ書籍は、筆者が実際に読んで「役だった」本なので、自信を持ってオススメできます。

それぞれの書籍で学べることや、おすすめのポイントを順に解説します。

① 読まれる・稼げる ブログ術大全

『読まれる・稼げる ブログ術大全』は、月間125万PVを記録したこともある、人気ブログ「ヨッセンス」を執筆するブロガーヨス氏による書籍です。

本書ではブログの書き方から訴求ポイントまで、初心者にわかりやすく解説しています。

この書籍で学べること
  1. 楽しんで書く、ブログの継続方法が分かる
  2. 読者の楽しめるコンテンツ作りが学べる
  3. 仕事や人脈、収入につながるブログ作りが分かる

本書がスゴイのは、「稼ぐ・儲ける」を目標にするのではなく、楽しむことをコンセプトにしていること。

楽しみながらブログを続け、自然な流れで収益に繋げる方法がマスターできます。

筆者も経験がありますが、ブログで一番大変なのは、書くモチベーションが続かなくなることです。

しかし『読まれる・稼げる ブログ術大全』では、運営者も読者も楽しめるコンテンツをつくり、結果として楽しみながら良いブログにする方法や継続のコツを教えてくれます。

ブログ初心者の方はもちろん、ブログ運営で「結果が出ない、モチベーションが続かない」という方にもおすすめの一冊です。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
読まれる・稼げる ブログ術大全
著者
ヨス/染谷昌利
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
日本実業出版社
発売日
2020年10月1日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● 初心者でもブログで稼げるジャンルを分かりやすく解説

著者について

筆者のヨス氏は、ネットショップ運営を経てフリーランスWEB制作として独立。

その後、バセドウ病を患い入院した際、病院のベッドの上で人気ブログ「ヨッセンス」をスタート。

ブログの月間PV数は125万を超え、現在は英語情報メディアやオンラインコミュニティ「ヨッセンスクール」を主催。

ブログの指導をし、人気ブロガーを何人も輩出しているプロブロガーです。

※ ヨス氏はレンタルサーバーConoHa WINGを使用していることでも有名です。

なお本書の監修は染谷 昌利氏が行っており、染谷 昌利氏は本書以外にも、『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』など。

ブログ執筆、ブログ運営に関する書籍を出版しています。

染谷 昌利氏の関連書籍は、下の記事でも取り上げているので参考にしてください。

● アフィリエイトの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介【初心者向け】

ブログに役立つ書籍

② 世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生

『世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生』は、SEO協会を設立した鈴木将司氏の単行本です。

本書では最新のSEO理論を使い、検索で読まれるブログ記事の書き方を初心者に分かりやすく解説しています。

記事テーマやタイトルの付け方、WEBライティングの基礎知識、SNSを使ったPR記事まで、ブログの集客やマネタイズまで。ブログ運営者必須の一冊です。

この書籍で学べること
  1. ブログSEOとは何か
  2. ブログで集客する方法、記事の書き方
  3. 最新の理論に基づいたSEO施策

本書は1からブログを立ち上げる方にも役立ちますが、すでにブログを運営しているものの「なかなかPV数が伸びない」という方や、収益化できないというブロガーにもおすすめできます。

ブログ運営で行き詰まった時には、ぜひ本書を頼りにブログの改善点を見つけてください。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生
著者
鈴木将司
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ソーテック社
発売日
2020年12月19日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者にオススメ)

本書の理解に役立つコラムをユニコブログの中から1本紹介します。

● SEOとは?基礎知識を徹底解説!ブログやサイト運営でSEOを活用しよう

著者について

鈴木将司氏は、全日本SEO協会を設立し、全国各地でSEOセミナーを開催し、現在までに認定SEOコンサルタント300名超を養成した「SEOのプロフェッショナル」です。

著書には「御社のホームページをヤフー!・グーグルで上位表示させる技術」(東洋経済新報社刊)や「検索キーワード超起業術」(ダイヤモンド社刊)等があります。

『世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生』

③ ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』は、人気ブロガーのかん吉氏によって書かれました。

ブログ開設後、わずか半年で月間PV45万を達成したコツやブログを継続するためのマインドセット、ブログを収益化するのに必要な手順が、初心者向けに丁寧かつ分かりやすくまとめられています。

この書籍で学べること
  1. 人気ブログの作り方と運営力
  2. ブログを継続するためのマインドセット
  3. ブログを収益化するコツ

書籍が出版されたのは、2016年とやや時間が経っていますが、本書で紹介されていることは「ブログ運営の王道」と言える方法であり、今後数年変わることのないノウハウです。

ブログとは何か。

ブログの立ち上げ方やブログの書き方、ブログの収益化する方法を1から学びたい方におすすめできます。

なおユニコブログでも、ブログを1からはじめたい方に向けて、収益化できるブログの作り方を分かりやすく解説しています。

【簡単バージョン】ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説

これからブログを作りたい、収益化できるブログを立ち上げたいという方にオススメです。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
著者
菅家 伸(かん吉)
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
ソーテック社
発売日
2016年11月3日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

さらに本書の理解に役に立つ記事を、ユニコブログの中から1本紹介します。

● ブログを続けていくのにSNSはやらなくても大丈夫【ブログ記事を書いていくほうに集中でOKです】

著者について

菅家 伸氏は、日本アフィリエイト協議会理事を務め、ネット上では「かん吉」のハンドルネームで広く知られています。

大手企業を退社した後、ウェブマーケターとして独立。

2010年から「わかったブログ」を開設し、開始5ヶ月で45万PVのアクセスを集めるブログに成長させました。

ブログ運営術をまとめた書籍を出版し、現在も毎日ブログの更新を続け、ネットマーケティングの最前線で活躍しています。

『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』

④ 起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン

『起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン』は、ブログとSNS集客の基本をまとめた一冊です。

ブログに特化した書籍ではありませんが、WEB集客の基本を初心者に分かりやすく解説しており、ブログ読者を増やすノウハウが自然と身につきます。

この書籍で学べること
  1. ブログ&SNS集客の基礎知識が身につく
  2. 集客に必要なコンテンツの作り方が分かる
  3. 目的に合った集客と情報発信の仕方が分かる

本書が優れているのは、難しい専門用語を使っていないことです。

初心者の方でも読みやすいよう工夫をしながら、「読む価値のある情報を、高い頻度で発信する」ノウハウを提供しています。

せっかくブログを始めても、肝心の「読者」がいなければ集客には繋がりません。

しかし、WEB集客の基本をマスターしておけば、PV数の多い人気ブログに育てることができ、ブログの収益化もスピーディーに実現できます。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
著者
今城 裕実
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
同文舘出版
発売日
2018年9月22日
初心者へのオススメ度
★★★★☆(初心者にオススメ)

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● コンテンツを拡散する方法!コンテンツマーケティングの成功法則

著者について

著者の今城 裕実氏は、食品メーカーの販売促進部やイベント会社にてWEB制作・イベント企画等の業務に携わった後、社会人研修会社にてブランディング及びWEB全般の管理を担当。

2012年には独立し、4U-Planningを開業。現在は個人事業主を対象に、WEBマーケティングのサポートや複数の企業・個人の情報発信代行業等で活躍。

WEBマーケティングのエキスパートとして広く知られています。

『起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン』

⑤ 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』は、各方面で話題に上がっていたので、すでにご存じの方も多いかもしれません。

文章術については、数えくれないくらい沢山の書籍が発行されていますが、本書は、文章術のベストセラー本100冊の重要スキルやポイントを1冊に凝縮してまとめています。

つまり…文章術のすべては「この一冊で完結する」というスゴイ本です。

この書籍で学べること
  1. 文章術ベストセラー100冊分のノウハウが身につく
  2. 文章力の向上が実感できる
  3. 繰り返すことで、プロ級の文章術が身につく

この本を一冊読むと、ブログはもちろん、メールやSNS、レポート作成など。

文章を必要とする場面で大いに役立ちます。

もちろん読むだけでなく、実際に書いてみる「作業」も必要ですが、文章力が向上するのはもちろん、速く正確に書くコツもマスターできます。

書籍の概要

この書籍の概要をまとめてみました。

本書の概要
タイトル
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
著者
藤吉 豊、小川 真理子 著
電子書籍の有無
〇(Kindle)
出版社
日経BP
発売日
2021年1月12日
初心者へのオススメ度
★★★★★(初心者に大変オススメ)

本書は井上ひさし氏、梅田悟司氏、山口拓朗氏、池上彰氏、メンタリストDaiGoさん、外山滋比古氏、野口悠紀雄氏をはじめ、文章に関わる著名人も多く登場しており、文章を書くうえで「重要なポイント」をまとめています。

本書の理解に役に立つ記事をユニコブログの中から1本紹介します。

● Webライティングで120%読まれる文章とは?稼ぐテクニックを伝授

著者について

藤吉豊氏は、日本映画ペンクラブに所属。

株式会社文道の代表取締役であり、編集ユニット「クロロス」のメンバーとして活躍しています。

藤吉豊氏のインタビュー実績は2000人以上、過去200冊以上の書籍のライティングに携わっており、現在はフリーランスのライターとしてだけでなく、大学生や社会人に対して執筆指導なども行っています。

小川真理子氏は、日本映画ペンクラブに所属。

藤吉氏と同じく株式会社文道、取締役であり編集ユニット「クロロス」のメンバーとして活躍しています。

編集プロダクションを経てフリーランスになった後、書籍の編集・ライティングだけでなく、ウェブサイトのコンテンツ制作、ビジネス書や実用書など多方面で活躍。

近年はライティング講座にて指導も行っています。

『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』

3. ブログの勉強方法、おすすめの手順は?

ブログの勉強方法、おすすめの手順

ブログの勉強方法について「おすすめの手順」をまとめてみました。

ブログの勉強方法で「おすすめの手順」
  • STEP1 書籍で知識を身につける
  • STEP2 参考になるブログを読む、ブログの方向性を決める
  • STEP3 最適化されたレンタルサーバーを申し込む
  • STEP4 WordPress、WordPressテーマをインストール
  • STEP5 ブログを始める

STEP1〜5について説明します。

STEP1 書籍で知識を身につける

書籍で知識を身につける

まずはじめにブログとは何か、ブログアフィリエイトとは何か。

書籍で「ブログ運営」の概容を見ておきましょう。

いきなり専門的知識は必要ありません。

ブログとは何か。初めのうちは、浅く広く理解しておくだけでOKです。

すでにブログをかじったことがある、無料ブログを使ったことがあるなど「経験者」の方は、この記事で紹介した「ブログ収益化」や「ブログの運営術」について紹介した書籍を手に取ると良いでしょう。

STEP2 参考になるブログを読む、ブログの方向性を決める

参考になるブログを読んでブログの方向性を決める

書籍で「ブログ運営」の概容を掴んだ後は、参考になるブログを読みましょう。

自分が運営するブログジャンルのなかで、人気のブログを上位10サイト程選択し、プロブロガーがどのようなコンテンツを作ってアップしているのか確認します。

そして、自らのブログでどのようなテーマを扱い、記事を書くのかブログの方向性を決めてください。

なおブログジャンルが決まっていない方には、初心者でも稼げるジャンルをまとめた、下の記事が役に立ちます。

● 初心者でもブログで稼げるジャンルを分かりやすく解説

STEP3 最適化されたレンタルサーバーを申し込む

ブログ向けに最適化されたレンタルサーバーを申し込む

ブログのジャンルや方向性が決まったら、ブログ向けに「最適化されたレンタルサーバー」を申し込みましょう。

レンタルサーバーのなかには、申込みと同時にWordPressがワンクリック設定でき、独自ドメインまで無料でもらえるサービスがあり、ブログ運営者におすすめです!

● 初心者向けに最適化されたレンタルサーバーでブログ運営を始める方法

STEP4 WordPress、WordPressテーマをインストール

WordPressやWordPressテーマをインストール

STEP3でレンタルサーバーを申し込むと、WordPressと同時に、WordPressテーマもインストールできます。

ただしすべてのレンタルサーバーが、WordPressやWordPressテーマのワンクリック設定に対応している訳ではありません。

対応しているレンタルサーバーは、この記事の後半で紹介するので、必ず確認してください。

STEP5 ブログを始める

ブログを始める

レンタルサーバーでブログが設定できたら「ブログ」を始めましょう!

あれこれ考えるよりも、実際に手を動かした方が学べることも多いです。

ただし、ブログの運営で行き詰まった時には、この記事で紹介した、ブログSEOやブログ集客、ブログ収益化について解説した書籍を使って、問題をひとつひとつ解決していきましょう。

またユニコブログでも、ブログ運営で起こりがちな失敗と対処法について、詳しく解説しているので参考にしてください。

ブログ運営で起こりがちな失敗と対処法
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
WordPressテーマ
レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC
WordPressの初期設定
WordPressの初期設定でやっておくと良いことを分かりやすく解説
アフィリエイト
アフィリエイトブログの作り方を分かりやすく解説【初心者向け】
記事の書き方(リライト)
リライトとは?記事やコンテンツを改善してSEOに強くする方法を分かりやすく解説
集客(SEO)
【保存版】サイト構成の設計完璧ガイド!SEOに強いサイトを作ろう!
ブログの収益化
アフィリエイトで稼げない時に収益を改善できるおすすめの方法をわかりやすく解説

4. ブログの運営でおすすめのレンタルサーバー

ブログの運営でおすすめのレンタルサーバー

ブログ運営に向いているレンタルサーバーには、共通する基準があります。

  1. サービス内で独自ドメインが取得できる。
  2. WordPressやWordPressテーマが簡単に設定できる。
  3. 知名度の高い会社が運営している。

この三点を満たしたレンタルサーバーであれば、初めての方でも安心してブログ運営が行えます。

ここからは、ブログ運営で「おすすめのレンタルサーバー」を5つ紹介します。

1. ConoHa WING

ConoHa WINGのレンタルサーバーサービス画像
画像提供 : ConoHa WING

ConoHa WING は、WordPressが簡単にインストールでき、独自ドメインも取得OK。

GMOという大手が運営しているレンタルサーバーです。

すでに30万以上ものサイトに導入されており

トップブロガーとして有名な多くのブロガーもConoHa WINGを使用しブログを運営しています。

トップブロガーがなぜ、ConoHaを使用しているのか?

それは WordPressの簡単設定など「手軽に導入できる」という理由はもちろんですが、ConoHa WINGはサイトスピードの評価が高く、SEO等の面にも良い影響が出ているからです。

SEO対策にはコンテンツの施策だけでなく、レンタルサーバーによる「表示スピードの速さ」も求められています。

この点でConoHa WINGは、 SEOに強い条件を満たしています。

また月額1,000円未満から使えるというリーズナブルさ、そしてキャンペーンなどでConoHa WINGパックは独自ドメインが「2つ永久無料」でもらえるなど、以前にも増してプラン内容やサポート内容が充実しています。

このユニコブログ®でもConoHa WINGを導入していますが、使用感は快適そのものです。

すべての基準を満たしているレンタルサーバーとして、ブログ運営ではイチオシのサービスといえます。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

2. エックスサーバー

エックスサーバーは、古くからWordPress運営で知名度の高いレンタルサーバーです。

サービス開始からすでに17年の実績を持ち、大量サクセスにも強く、ストレスフリーの高速環境を実現した「ハイスペックサーバー」として人気です。

エックスサーバーでも独自ドメインを1つ無料で提供。

WordPressの簡単インストール機能のほか、WordPress簡単移行サービスも搭載し、他社運営中のWordPressもスムーズに移行できます。

エックスサーバー公式サイト

3. mixhost

mixhostは、アズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。

2016年に設立されたばかりのサービスですが、アクセス処理速度満足度No.1、表示スピード満足度No.1、アフィリエイター&ブロガー満足度No.1の三冠に輝いています(2019年、日本マーケティングリサーチ機能調べ)。

mixhostの売りは、WordPressが90秒でスタートできる「WordPressクイックスタート」機能です。

また独自ドメインが無料、表示速度を安定させるHTTP/3に国内で初めて対応し、全てのプランでピュアSSD、LiteSpeed採用の高速サーバーを採用している点も魅力です。

月額も1,000円前後のリーズナブルな価格で、超高速サーバーが使えるのはうれしいですね!

mixhost公式サイト

4. お名前.com

お名前.comレンタルサーバーは、【お得、超高速、かんたん】の三条件を兼ね備えたレンタルサーバーです。

ドメインとまとめて申し込むと、独自ドメインが実質無料(1円)なうえに、対象ドメインが永久無料で使用できます。

お名前.comレンタルサーバーは、サポートにも力を入れており、1,500ページを超えるヘルプサポートページの提供をはじめ、無料電話サポートも24時間365日対応しているので、初めての方でも安心です。

気になる費用については、ConoHa WINGには価格面で負けますが、独自ドメインの取得方法が分かりやすく、サポートが充実しているという点でおすすめのサービスです。

● お名前.comレンタルサーバー(公式サイト)

5. カラフルボックス

カラフルボックスは、ブログ初心者にやさしいレンタルサーバーサービスです。

独自ドメインやSSL対応サイトが瞬時にできる「WordPress快適セットアップ」機能を搭載。

超快適・超高速を実現するLiteSpeed、512GBメモリ&SSD採用のハイスペックサーバーを採用しており、ブログはもちろん、大型サイト、企業サイトの運営にも快適に使用できます。

価格は月額数百円台から選択可能で、容量、サービスに合わせてプランが自由に選べます(個人での人気一番はBOX2プラン)。

独自ドメインは有料ですが、アラカルト感覚で独自ドメインとサーバープランを組み合わせて申し込める点で、料金体系に無駄がありません。

またWordPress初心者の方も、迷わず操作できるツールやサービスも充実しています。

カラフルボックス公式サイト

5. ブログでおすすめのWordPressテーマ

ブログでおすすめのWordPressテーマ

ブログでおすすめのWordPressテーマを集めてみました。

WordPressテーマとは、テンプレートのようなもので、サイトの骨組みやデザインが1つになっています。

またセキュリティやSEO施策の機能を搭載したWordPressテーマもあります。

つまり…WordPressテーマがあれば、難しいプログラミングやコードの知識なしに、プロに依頼したような完成度の高いブログやWEBサイトが作れるということ。

実際にWordPressテーマのおかげで、多くのブロガーが専門知識なしでブログ執筆に専念できています。

①〜④のテーマについて紹介します。

1. ConoHa WING+SONIC

ConoHa WINGレンタルサーバーとTHE SONICが簡単にブログを立ち上げられる
画像出典 : THE SONIC

ConoHa WING + THE SONICは、初心者ブロガーに最もおすすめの組み合わせです。

実際に筆者の三男もブロガーとしてデビューしており、ConoHa WING + THE SONICの組み合わせでカンタンにブログが開設できました。

ユニコブログ®で実際に搭載しているのは、ConoHa WINGとSTORK19の組み合わせですが、初心者の方にとって最もカンタンに導入できる組み合わせはConoHa WING + THE SONICです。

なおTHE SONICにはRinker+COPIAと呼ばれる、アフィリエイト広告が一括管理&カスタマイズ機能が搭載されており、ブログの収益化にとって「強い」のも大きな魅力です。

WordPress+WordPressテーマ「ConoHa WING + THE SONIC」の導入方法については、以下の記事にてさらに詳しく解説しています。

● レンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

2. Stork19

STORK19は、ユニコブログ®で導入しているWordPressテーマです。

STORK19が優れているのは、洗練されたデザインでありながら直感的に操作ができる「シンプルな機能性」にあります。

またモバイルファーストや高速表示に対応するなど、SEOにも強く、収益化につながるWordPressテーマとして、プロブロガーの間でも非常に人気が高いです。

実際に筆者もSTORK19のおかげで執筆だけに集中でき、SEOなどの時間を割くことなく、月間40万PVまでブログを成長させることができました。

STORK19公式サイト

3. THE THOR

THE THORは、圧倒的にSEOに強くGoogleの上位表示に強いWordPressテーマです。

テーマ自体にSEO対策が施されているため、WordPressプラグインを別途インストールする必要がありません。

またデザイン性も高く、洗練されたWEBサイトやブログが直感的に構築できます。

さらにTHE THORには、アフィリエイト広告などのタグを一元管理できる機能が搭載されており、ブログの収益アップをサポートしてくれます。

THE THOR公式サイト

4. ACTION(AFFINGER6)

affingerの見出しテーマ画像

ACTION(AFFINGER6)は、基本のデザインパターンを48種類搭載。

デザインのカスタマイズ性に優れタイプの異なる複数のブログやWEBサイトも、1つのWordPressテーマで作成できます。

WING(AFFINGER5)で最新のSEO対策はされていましたが、2021年07月01日にさらにパワーアップしてACTION(AFFINGER6)がリリースされています。

広告収益をアップさせる機能が搭載されており【ブログ集客と収益化アップ】を同時に叶えてくれるWordPressテーマです。

● ブログが簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

6. ブログをビジネスで活かす方法

ブログをビジネスで活かす方法を解説

ブログは個人だけでなく、フリーナンスや個人事業主、スモールビジネスのビジネスツール、企業のブランディングにも使える『強力なツール』です。

実際にブログがあれば、WEBサイトの集客にも使えますし、SNSとの連携で情報発信のスピードも増します。

またブログの収益化が実現できれば、フリーランスとして他社の案件(例:サイト作成、ブログ運営、WEBマーケティングのコンサル依頼)も引き受けられるなど、仕事やビジネスチャンスの幅も広がります。

● 起業アイデアを成功させるためのコンテンツビジネスモデルを解説!【保存版】

7. まとめ|書籍でブログを学んで収益化しよう!

書籍でブログを学んで収益化しよう!

今回紹介した書籍を使って、ブログ運営の基礎を学びましょう。

筆者も 独学でブログ運営をはじめましたが、書籍と最適化されたレンタルサーバーのおかげで、快適にブログ運営が続けられています。

この記事の他にも、ブログ運営に欠かせないアフィリエイトで役立つ書籍、WEBデザインで役立つ書籍も別記事で紹介していきます。

ぜひブログ運営&WEBサイト運営の参考にしてください!

● ブログ運営に役立つおすすめ書籍の選び方!!

\レンタルサーバーを移転しました!!/
ConoHa WINGかなり快適です^ ^

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト