SSL設定をレンタルサーバーカラフルボックスで行う方法

SSL設定をレンタルサーバーカラフルボックスで行う方法

Colorful Box(カラフルボックス)は、コントロールパネルからカンタンにSSLが設定できる優れたレンタルサーバーです。

「SSL設定」はサイト運営者だけでなく、サイト利用者の安全を確保する上でも、欠かせないセキュリティ対策のひとつです。

この記事ではレンタルサーバー「カラフルボックス」で、どのようにSSL設定をするのか「SSL設定の手順」を解説します。

関連記事:カラフルボックスの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

SSLとは何か?

SSLとは何かを解説する

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でウェブブラウザとウェブサーバー間のデータ通信を暗号化する仕組みのことです。

SSLとは?

SSL(Secure Sockets Layer)は、インターネット上でデータを暗号化して送受信するためのプロトコル(コンピュータが相互に通信するための規格のことです。)のことです。TLS(Transport Layer Security)の元になったプロトコルがSSLであり、まとめて「SSL/TLS」と呼ばれることも多いです。

一般的にウェブサイトには

  1. http
  2. https

の二種類がありますが、②のhttpsは「SSL化」されていることが分かりますね。

アナタのWEBサイトやブログはSSL化されていますか? 

SSLでhttpsにURLが変更されているか確かめる

インターネット上にはセキュリティの甘いサイトもあるため、情報は常に危険にさらされています。

安心してインターネットを利用できるよう、開発されたのがSSL(Secure Sockets Layer)の仕組みです。

アナタのブログ、WEBサイトなど、今一度URLをチェックしてみましょう。

関連記事:ブログの作成方法を分かりやすく解説【ドメインの取得からSSL設定と収益化まで】

SSL化するメリット

SSLでhttpsにするメリットを解説する

SSL化するメリットですが、SSLは悪意のある第三者がWEBサイトの重要な情報を盗聴したり、送信された重要な情報が破損したりすることを防ぐ役目があります。

このため SSL(http)を使用していないウェブサイトでは、URLの先頭に警告が表示されます。

ウェブサイトでSSL(https)を利用する場合は、通信やウェブサイト運営者の情報を暗号化するため「鍵マーク」が表示されます。

また鍵マークを表示するには「SSLサーバー証明書」をサーバーにインストールする必要があります。

常時SSL化とは?

常時SSLでhttpsにするメリットを解説する

カラフルボックスでも常時SSL化が行えます。

常時SSL(Always On SSL)とは、ログインページやフォームなど、ウェブサイトの特定のページだけでなく、それ以外のページにもSSLを使用すること。

常時SSLを設定することで、セキュリティを向上させるだけでなく、ユーザーやWebサイトのオーナーにとっても大きなメリットがあります。

SSL証明書とは?

SSL証明書の発行を解説する

SSLサーバー証明書は「ウェブサイト運営者の実在性の確認」と「ブラウザとウェブサーバー間の通信データの暗号化」を目的とした電子証明書であり、認証局から発行されます。

SSLサーバー証明書には、ウェブサイト運営者の詳細や暗号化通信のための鍵、発行者の署名の詳細などが記載されています。

カラフルボックスの無料SSLとは?

カラフルボックスでは、安全なサイト通信に欠かせない独自のSSL(COMODOは世界第1位)を無料で利用できます。

(※ カラーボックスの無料SSLは、ドメイン認証型SSLを採用)

自動設定が完了すると、「無料SSL完了」を知らせるメールが届きます。

カラフルボックスのSSL設定方法

カラフルボックスのSSL設定方法はカンタンです。

独自ドメインで無料SSLを利用したい場合は、独自ドメインを追加してから約10分、SSL設定が反映されるのを待ちましょう。

設定が反映されると、HTTPSでウェブサイトにアクセスできるようになります。

必要に応じて、お客様のウェブサイトのリンクを変更してください。

なお、ドメイン名が64文字以上の場合は、無料SSLをご利用いただけませんので注意しましょう。

またブランド名を含むドメイン名は、証明書の発行を拒否される場合がありますので注意してください。

このほか 状況によってはSSL証明書の発行が遅れる場合があります。

トラブルが発生した場合は、Colorful Box公式サイトの「トラブル・メンテナンスのご案内」を確認しましょう。

カラフルボックスの独自SSL

レンタルサーバーサービスを提供するカラフルボックス

カラフルボックスでも「独自SSL」が発行できます。

独自SSLとは?

独自ドメイン用のSSL証明書のことで、ウェブサイトの所有者が自分の名前(法人・個人)でSSL証明書を発行すること。

先程紹介した通り「独自SSL」とは、WEBサイトの所有者がSSL証明書を発行し実在性の確認をすること。

またブラウザとウェブサーバー間の通信データの暗号化」を目的として電子証明書を発行する手続きのことです。

カラフルボックスの独自SSLに関する良くある質問は、以下のページにて詳しく解説しています。

関連記事:カラフルボックスのSSLに関する質問(ColorfulBox公式サイト)

カラフルボックスの概要(まとめ)

サポートが充実しているレンタルサーバーサービスのカラフルボックス

最後に「レンタルサーバーカラフルボックス」の概要をまとめてみました。

カラフルボックスの概要
バックアップ
地域別自動バックアップ
セキュリティ対策
次世代セキュリティ「Imunify360」
プラン
月額528円〜
WEBサーバー
「LiteSpeed」搭載
コントロールパネル
「cPanel」を採用
WordPressの高速化
全プラン最新のCPU・大容量メモリ・ピュアSSDを採用
SSL証明書
無料
リージョン選択
東日本リージョンと、西日本リージョンの2か所
サポート
ライブチャット・電話・メール
マルチドメイン
無制限
データベース
無制限
メールアドレス
無制限
ドメインの取得
アダルト

ColorfulBox(カラフルボックス)は、プランの切り替えが簡単にでき、プランのバリエーションも豊富です。

このため「小規模〜大規模サイトまで」いかなる規模のWEBサイト、ブログ運営にも柔軟に対応できます。

またColorful Box(カラフルボックス)は、WordPressの利用にオススメです。

WordPressのサイトスピードアップに強い高速Webサーバー「LiteSpeed」を採用、全SSDプラン、HTTP/3対応しているので、いつでもサクサク快適に安定した閲覧/編集が行えます。

まとめ|カラフルボックスの無料SSLはとってもお得!

レンタルサーバーのカラフルボックスが提供するクラウドサーバー

WEBサイトやブログを安全に運用するためにも、ぜひ「SSL設定方法」の仕組みを覚えておきましょう。

カラフルボックスでは、無料でSSL設定が行えます。

まだSSL化が済んでいない方はカラフルボックスを申し込み、ブログやWEBサイトのHTTPS化を進めていきましょう。

SSL設定|カラフルボックスのオススメ記事

SSL設定やレンタルサーバーサービスカラフルボックスのオススメ記事

とても素敵なレンタルサーバーサービスのColorful Box(カラフルボックス)を、特集記事でまとめていますので、お役に立てば幸いです。

  1. カラフルボックスの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. カラフルボックスの独自ドメイン設定方法
  3. レンタルサーバーカラフルボックスでブログを作る方法
  4. レンタルサーバーカラフルボックスの注意点
  5. レンタルサーバーカラフルボックスのキャンペーン情報
  6. カラフルボックスと相性の良いWordPressテーマは?
  7. SSL設定をレンタルサーバーカラフルボックスで行う方法
  8. レンタルサーバーカラフルボックスの使い方
  9. カラフルボックスでWordPressをインストールする方法
  10. レンタルサーバーカラフルボックスの口コミ評判を徹底調査!
  11. レンタルサーバーカラフルボックスの料金&プラン
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

Colorful Box(カラフルボックス) Colorful Box(カラフルボックス)
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら