ブログ記事がSNSでシェアされた時のOGP画像を更新する方法について解説

SNSでWebサイトがシェアされた時の設定や更新をするイメージ

ブログサイトを運営していると、自分の投稿した記事がサイト訪問者によって

  • X(旧 Twitter)
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • NewsPicks
  • Bluesky
  • Threads

等の、数多くリリースされている様々なSNSプラットフォームなどでシェアされたりします。

また、自分で書いた記事がニュースサイトやGoogle Discover(ディスカバー)などでピックアップされた場合、ブログサイトの先頭にアイキャッチ画像があると、シェアされたブログ記事のサムネイルや概要「カード」のように、共有時のデザインに組み込まれて表示されます。

これらのOGPなどは、例としてCMSでWordPressを使用し、OGPの設定に対応したWordPressテーマを使用している場合、特に意識をしなくても、アイキャッチとしてページの先頭に配置された画像が、共有された時のサムネイルとしてSNSに表示されます。

また、プラグインなどでOGP用画像の使い分けをしたり、そのほかにもページタイトルなどが表示させることができるようになります。

まずは、取り急ぎ、すぐにOGP画像のキャッシュ更新をすぐに行いたい場合もあります。

下記に、OGPの更新がすぐにできるプラットフォームについて纏めておいたのでご利用ください。

各SNSのOGPシミュレータ
  1. X(旧 Twitter) : Card validator
  2. Facebook : Sharing Debugger
  3. LinkedIn : POST INSPECTOR
  4. Pinterest : Rich Pins Validator

後からアイキャッチの画像などをすぐに更新したい場合もあると考えます。

通常、各SNSに一度キャッシュされたOGPデータは、手動でデータを更新しないとすぐには変更されません。

また、上記の一覧表には、引き続き他のSNSプラットフォームでののカードバリデーターやデバッガーの公開、OGPの参照元などが分かったら追加していきます。

本記事は、SNSで表示されるアイキャッチ(サムネイル)のOGP更新を目的として、主な主要SNSのOGP更新ができるリンク先を記載しておきます。

OGP画像キャッシュの更新方法

この記事の内容
  1. OGP(Open Graph protocol)が何のことか分かる
  2. OGPがどのように見えるのか確認をしたり、更新をする方法がわかる
  3. OGPに設定する画像など、登録する前の事前確認方法が分かる

シェアされて拡散された時に、この表示設定をしっかりとしておくと、さらに拡散をしてもらえる機会を掴めるので、広まっても問題の起きないアイキャッチ画像等を利用するようにしておきましょう。

画像素材を更新できる方法を知っておく

ストックフォトサービス等で利用される画像素材には、エディトリアル素材や、OGPでも撮影者のクレジットが必要な場合があります。

また、自分で撮影した写真の場合でも、例えば

  1. 本来は撮影禁止の場所で撮影した写真
  2. 他の人が写った写真(肖像権)
  3. 第三者の著作物や商標等の写り込み

には要注意です。

詳細は、文化庁から「写り込み」等に係る規定の整備について詳細が記載されていますし、下記に著作に関する特集ブログ記事も書いたので、これらの情報が参考になれば幸いです。

ブログ運営で気をつける著作権について解説する

たくさんの人に自分の記事を知ってもらえるチャンスを作ってくれる大事な表示機能なので、しっかりと確認をしておきましょう。

本記事冒頭にまとめた一覧表を「お気に入り」「ブックマーク」とかで保管していただいて、必要時に、すぐOGPの更新ができれば幸いです。

各SNSのOGP更新ページからデータを変更したらすぐに反映されますか?

プラットフォームによって反映されるまでに差があります。ただし、データの更新や変更ができたかについては、各SNSのバリデーターから変更結果を確認できます。

OGPとは?

OGPとは?

シェアされた時に表示させるサムネイルや内容、引用元の情報の表示をさせる仕組みや設定をOGP(Open Graph protocol)と言います。

OGPを設定しておくと、シェアされた時のサムネイル(画像)や概要などの情報が「カード」のように組み立てられ、ブログ記事のカバー画像やディスクリション(記事の概要)などが表示されるようになります。

せっかくシェアされた自分の記事やWebが、知らぬ間に自分の意図しない表示になっていたらとても嫌です。

そんな時、どこで設定したりどのサイトでOGPの更新すれば良いのか分からないと、とても嫌な気分になってしまいます。

OGPの設定

OGPの設定

Webサイトを管理するCMSやWebサーバーの環境によって設定の仕方は変わってきます。

CMSなどを利用していないWebサイトの場合

直接、Webサイトのソースにコーディングが必要な場合は、下記のサイトでわかりやすくコーディング方法が書いてありますのでコチラを参照してください。

コードがわかりやすく解説されているWebサイト

WordPressを使用している場合

ブログテーマによっては、OGPのコーディングをしなくてもアイキャッチを設定したブログ記事を書けば自動的にOGPに反映してくれるものがあります。

特に、有料のWordPressテーマであれば、この辺りの設定は設定しなくてもWebページごとにアイキャッチを設定するか、初期設定で少し設定するだけで、OGPの設定については気にする必要がなくなります。

そのほかのWebサイト制作サービスを利用している場合

WixやStrikingly、Jimdoなど、現在は様々なWebサイト制作サービスが提供されていますが、このようなCMSを利用している場合は、そのほとんどのサポートページで「OGP」と検索すればすぐに出てきます。

コーディングが必要になることはほとんど無く簡単にOGP設定ができるようになっています。

OGPで設定するための画像を用意するだけのことが多いので、興味があればアカウントを確認をしてみましょう。

WordPressでの運用をしてみるなら、10分〜15分でWordPressが立ち上げられるレンタルサーバーサービスをまとめましたのでお役に立てば幸いです。

OGPのサイズや表示確認

OGPのサイズや表示確認

OGPは各SNSで最適な画像の表示解像度が違うため、全てのOGPに対応させるとなるとかなり大変な作業になります。

できるだけ、1枚の画像だけの使用で綺麗に見せたいですよね。

そんな時、シェアされた時のイメージを一気に確認したい時のサイトもあります。

一括で表示イメージを確認したい時の便利なサイトを2つ紹介します。

OGP確認ツール

OGP確認ツールは、とてもシンプルに、一気にいろんな見え方を確認することができます。

OGP確認

ラッコツールズさんが提供しているOGP確認も非常に便利です。

このOGP確認というツールは、OGPに画像を設定する前に、どのように表示されるか事前に画像をアップロードして確認ができるとても便利な機能があります。

OGPは、個別に設定していくのがベストですが、できれば1つの画像データで済ませたいですよね。

そんな時は、OGP確認ページの右上に「画像をアップして確認」というのがあるので、そちらで確認が可能です。

設定したOGP情報の登録や更新方法

設定したOGP情報の登録や更新方法

設定ができたら、これから紹介するリンク先でシェアされるとどのように表示されるのか確認をしていきましょう。

設定をしていない状態で、確認したいWebサイトのアドレスを入力すれば、現状どのように表示されるかも確認が可能です。

各SNSのOGPシミュレーターを3つ紹介します。

各SNSのOGPシミュレータを利用すれば、ブログ記事やWebサイトの画像を変更したときに、すぐに各SNSに反映させることが可能になります。

X(旧 Twitter)の場合

X(旧 Twitter)の場合は、X(旧 Twitter)公式サイトでCard validatorが用意されています。

ここに該当のURLを入力してどのように表示されるかを確認。

意図しない表示がされていた場合は、元のデータを修正して再度、Card validatorで更新をしましょう。

Facebookの場合

Facebookの場合は、Sharing Debuggerが用意されています。

ここでも該当のURLを入力してどのように表示されるかを確認しましょう。

ここでも意図しない表示がされている場合があるので、チェックしておきます。

更新後、反映させる動作をしても更新がされなかったときは、「もう一度スクレイピング」というボタンがあるので、それをもう一度押してみてください。

LinkedInの場合

LinkedInの場合は、POST INSPECTORが用意されています。

ここに該当のURLを入力してどのように表示されるかを確認しましょう。

Pinterestの場合

Pinterestにもバリデーターが用意されています。

Rich Pins Validator

LINEの場合

LINEの場合は、現在は即時反映させたり、それを確認する手段は提供されていないようです。

News Picksの場合

News Picksの場合も即時反映させたい場合の方法については特に公開情報がありません。

なるべく全ての表示で見栄えが良くなるようにする

なるべく全ての表示で見栄えが良くなるようにする

私たちも完全にできていないのですが、なるべくシェアされた時に画像のイメージが変わらないようなデザインを考慮して設定しています。

具体的には、デザインソフトでそれぞれのプラットフォームのアスペクトをガイドラインで設定して全てのプラットフォームで見栄えが良くなるような画像を設定しています。

本当は手動でひとつずつ、それぞれのプラットフォームに合わせたのサムネイル画像を出力して登録をしていきたいですが、これはかなりの工数になります。

オリジナルのイラストをアイキャッチで制作するときカテゴリーによっては、OGP上での見栄えを整えていくことを都度おこなっています。

デザインソフトのカンバスサイズからセーフティーラインを付けていくと、有効な範囲がかなり限定されるので難しい構成になりますが、是非皆さんもチャレンジしてみてください。

OGPの設定は最初に済ませる

OGPの設定は最初に済ませる

特に更新頻度の多いブログ記事などは、最初のうちにしっかりとシェアされた時の対策を行っておくことで、拡散される機会を掴むことができます。

OGPの設定はしっかりと行っておきましょう。

OGPを簡単に設定する

最近のWebサービスやブログの有料テーマは、OGPなどの難しい設定をしなくても、コンテンツが増える度に自動で設定くれる物がいくつもあります。

このブログも、基本的には「STORK19」という有料テーマを利用していて、SEOに関してはSEOPressというプラグインに切り替えましたが、OGPについては同じように、副サイトも含めて同じように画像の設定をしています。

ブログにOPGの設定は必須です

Webサイトやブログサイトには、記事ごとにOGPの設定が必須となってきています。

最近はSEOでサイテーション(引用)も重要視されるようになり、SNSで共有されたときなどは特にOGPの設定が重要になります。

リライトでアイキャッチ画像を変更したら各SNSのOGP情報を更新する

リライトでアイキャッチなどを更新したらこまめにOGPのキャッシュも更新して最新の状態を保てるようにしておきましょう。

SNSとは?SNSの一覧や種類と仕組みを初心者向けに分かりやすく解説

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT US
ユニコブログの執筆者である小林玲王奈のアイコン
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

放送業界や映画業界で映像制作や新規事業の立ち上げを中心に16年間働いて2019年に独立。2020年1月にユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。現在は、国内・海外向けのWebメディアを複数サイト運営しながら、経営コンサルタントとして数社の技術顧問、及び複数の教育機関で特別講義をおこなったり、Web講演をしています。|BBT経営塾(旧:大前経営塾)第10期生 卒塾

当ブログの運営者情報は下記のページから確認できます。

運営者のプロフィール詳細