ブログを始めて一生懸命に記事を書いているけど中々アクセスが伸びない…。
そんな状態が続くとだんだんとモチベーションが落ちてきてしまいますよね。
筆者も、毎回新しいメディアやWebサイト、ブログを立ち上げるお手伝いをする時に、どの時点からアクセスがアップしていくか不安を抱えるときがあります。
しかし、ブログのアクセスを上げていく方法はそれほど複雑なものではありません。
シンプルにいくつかの事について準備や設定を行い、あとは適切に記事を書いてアップしていくだけです。
当ブログは2020年01月に開設をして、8ヶ月ほどで月間20万PV以上になっています。
これからもコツコツと記事を積み上げていきながら、本記事を更新していきます。
目次
ブログのアクセスをアップする方法
ブログのアクセスをアップするまでのプロセスは、以下のような流れになります。
- 独自ドメインを取得する
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressのテーマでデザインを整える
- GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleを導入する
- サイトのSEO対策をする
- 記事のタイトルにいれるキーワードを選定する
- 最低でも2,000文字くらいの記事を書き続ける
- GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleで分析する
- 記事を増やしつつ、書いてきた記事のリライトやタイトルの変更を行う
基本的には上記の流れになります。
月間PVごとのアクセスアップ方法を解説
月間のPV数ごとにアクセスアップの方法をまとめています。
現在このブログは月間30万PVほどですが、一定のアクセス数を達成する度に本記事を更新しています。
次は月間50万PVの記事が足せることが出来るように、日々コツコツとコンテンツを積み上げています。
月間1000PVになるまで
ブログを始めたら、次の「月間1万PVになるまで」から参考にしてほしいのですが、ブログを始めたばかりの人でどうしてもすぐに自分のブログを見に来てほしいという場合もあると思います。
すぐに効果が出る方法としては、プロフィールサイトに登録してコンテンツを入れておきましょう。
被リンク効果もあるので、手間はかかりますが全部登録しておいたほうがお得です。
メールアドレスを分ければ、自分自身とブログの2アカウント分を作ることも可能です。
また、下記の記事では当面のアクセスアップに役立つ方法をまとめていますので、参考になれば幸いです。
かなり力業ですが…
月間1万PVになるまで
ブログを開設したらまず行う事は、記事の執筆に集中するための環境を早く整えることです。
アクセスアップのためのSEOはWebで調べれば多くの情報が公開されていますが、全ての細かい部分まで行おうとすると大変な作業になります。
また、SEO対策を行ったとしても、日々検索エンジンにも細かい修正や改善が行われています。
したがって、最低限行うべき対策や準備だけを行って、記事という「コンテンツ」を増やしていくことに集中しましょう。
月間5万PVになるまで
ブログの月間PV数が2~3万くらいになる頃には、記事数も50~100記事になっていることと思います。
このあたりから、カテゴリー化して記事を整え直すことや、「まとめ記事」を作成して個別の記事に関連する新たな記事を作成していくようにしていきましょう。
余裕があればSNSとの連携も始めてみましょう。うまく運営すれば大きな流入を呼び込んでくれます。
詳しい流れについては下記の記事で解説していますので、こちらが参考になれば幸いです。
月間10万PVになるまで
ブログで月間10万PVがみえてくると、Googleアドセンスなどをやっていたりすればそれなりに大きな広告収入も入ってきます。
少なくとも1~2万、ジャンルによっては3〜5万円くらいになりますね。
このあたりになると、ブログを続けていくモチベーションもかなり上がってきますが、それ以上に今までの記事が検索エンジンに評価されるようになると、ブログ全体のアクセスアップがみられるようになっています。
月間10万PVを達成するためには、いよいよキーワードの選定の仕方や記事の構成など、記事作成の前に少し計画を練って執筆する課程になってきます。
この課程は、次の月間20万PVに大いに貢献してくれる作業になるので、なんとか頑張ってやっていきたいですね。
月間20万PVになるまで
いよいよこのあたりになってくると、単純に記事を積み上げていくだけでは少し難しい領域になってきます。
このあたりのボリュームを安定的に目指すとなると、キーワードの検索ボリュームも大きいものを選んでいく必要が出てきたりして、単純に自分の書きたい記事だけを書くパターンでは、短期間での大きなアクセスアップは難しくなってきます。
しかし、月間20万PVを目指す頃になってくると、1記事で多くのアクセスを生んでくれている記事が出てきたり、検索で上位表示される記事などがあると思います。
それらの記事について、GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleを駆使して、成果の出ているジャンルや分野を伸ばしていくことが重要になってきます。
月間20万PVになってくると、細かいテクニックというよりは、これまで紹介してきた記事で書いてきたことをコツコツと実行していくだけの段階になるので、あまりトリッキーな内容にはなっていないのですが、下記の記事が参考になれば幸いです。
月間30万PVになるまで
現在、当ブログの月間PV数は27万PVほどになっています。
月間30万PVが確定したところで、別記事で書いていこうと思っています。
↑月間30万PV、何とか達成できました。
月間30万PVにするために重要視していることは、「キーワードの検索ボリューム」です。
その部分を中心に記事構成を考え、コツコツと記事を作成しているような流れになっています。
このあたりになってくると正直、トリッキーなやり方やテクニカルな部分で新しいノウハウなどはなくなってきて、シンプルにブログ記事をひたすら書いていく流れになってきます。
ブログ内で設定することや、変更することもなくなってくる頃ですね。
品質の高い記事を作成していくために
本記事の冒頭で、「1記事2,000文字くらい」と書いていますが、実際には1,000文字くらいでも検索で上位になっているものがいくつもあります。
重要なのは「ユーザーの検索意図に対して答えがある記事になっているか」であり、検索で定めるキーワードを「メインキーワード」+「サブキーワード」+「アクセントキーワード」まで絞り込んでいくと、1記事1,000文字くらいでも十分な回答ができる内容はたくさんあります。
記事の書き方については、下記の記事で紹介していますので、コチラが参考になれば幸いです。
書いたブログ記事をアップするときのチェック項目をまとめました。
SEO対策
ここまで紹介してきた関連記事の中にもありますが、SEO対策はとても重要です。
下記に、SEOに関する情報をまとめた記事を作成しましたので、こちらが参考になれば幸いです。
まとめ|コツコツと書き続けていく
ブログのアクセスアップで一番重要なことは、記事を書き続けていくことです。
毎日まではいかなくとも、日々記事を書き続けていくことでブログ全体のコンテンツ量が増えていき、それはWebサイト全体の評価にもなっていきます。
長くブログを続けていくと、書いた記事が誰かに紹介されたりすることで「被リンク」を得ることもあります。
個人的に筆者としては、「被リンク」が増えることよりも、自分が書いた記事の紹介をしてもらえたり、役に立ったと連絡をもらえることがあるので、それが本当にとても嬉しいです。
それらのことも、ブログを続けるモチベーションになっていきます。
せっかくブログを開設したら、たくさんの人に知ってもらえるように一緒にブログを続けていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。