プレミアムドメインとは?を分かりやすく解説

プレミアムドメインとは?を分かりやすく解説

周りでブログを始めようとする人や、当時ブログサポートを受け付けていたときに、筆者の場合は下記の3つ

  1. 短くて
  2. 覚えやすくて
  3. サイトに関連したり意味のある単語など

を意識してお名前.comなどで独自ドメインを取得をするように言っていました。

プレミアムドメインの明確な定義は色々探してみたのですが、ちゃんとした定義はないようです。

ただ、ドンピシャの単語とドメインで構成された名前のWebサイトを開設するのに、希望のドメインを取得できたらスゴく嬉しいです。

この記事の内容
  1. プレミアムドメインの解説
  2. プレミアムドメインの調べ方
  3. プレミアムドメインの取得方法

それでは、プレミアムドメインについて解説していきます。

プレミアムドメインは取得したい人にとってのプレミアム

プレミアムドメインは取得したい人にとってのプレミアム

筆者の場合も、当ブログで本当は使いたかったドメインがあります。

けれど、ドメインの取得は基本的に早い者勝ちなので、調べてみたときに、本記事の始めに記した、独自ドメインを取得するときの3つの意識することを全て満たすドメインを手に入れられることはだんだんと少なくなってきました。

新gLTDの情報を把握しておく

ドメインは新しいgLTDが出てきたりするので、その時に短いドメインを早い者勝ちで取得したりとかも出来るのですが、出来れば馴染みの深い

  1. .com
  2. .net
  3. .org
  4. .jp

などのドメインで短くて分かりやすいドメインを所有したいものです。

けれど、新gLTDは結構増えてきていて、独自ドメインの名前によってはスゴイプレミアムが付きそうなドメインも誕生してきました。

  1. .blog
  2. .shop
  3. .art

などの、Webサイトのテーマにピッタリ合わせられるドメインがあったりもします。

● ドメイン名の種類 |JPNIC 日本ネットワークインフォメーションセンター

筆者は現在、WEbサイトを当ブログも含めて30サイト以上運営していて、その中には、特化型ブログやテーマ特化したWebサイトの運営しています。

先ほど紹介したような新しい独自ドメインも多く所有しています。

プレミアムドメインを所有していると連絡が来たりする

プレミアムドメインを所有していると連絡が来たりする

運良くプレミアムドメインを見つけて所有すると、ドメインを譲ってもらいたいという連絡が来たりもします。

筆者の場合は

  1. 3dcg.blog
  2. u2c.jp
  3. blog1.jp

辺りがそうとも言えるのかもしれません。

3つとも、使いやすいお名前.comのドメイン検索機能で見つけたドメイン名です。

プレミアムドメインの値段はどれくらいなのか?

プレミアムドメインの値段はどれくらいなのか

プレミアムドメインは、欲しい人にとってはものすごく高い値段だったとしても必要な場合があります。

検索で「ドメイン」「億」とか入れると、結構たくさんの事例も出てきます。

何億円もするような金額まで行かなくとも、10万円〜100万円、あるいはそれ以上の1,000万円クラスになるような交渉になる事もあります。

注意点としては、悪意をもってドメインの不正使用をしたりすると色々と問題が起きてしまうことがあるので、悪意を持ってドメインの登録の取得や使用をしたりしないように気をつけましょう。

プレミアムが付きそうなドメインは、筆者が3dcg.blogを取得したときの流れでいくと

  1. たまたま、まわりで3DCGクリエイターになりそうな方が出てきた
  2. SEO視点で考えると先にサイト運用をしておいて温めておいた方が良いと考えた
  3. お名前.comで検索してみたら、ドンピシャで良さげなドメインを見つけて取得した

というような流れです。

サイトのドメイン年齢については、ただ年齢が高いだけではいけないという意見もあるし、コンテンツが更新されて、長い期間、適切に運用されているかなど、定量的なデータも含めて多くのありますが、議論の余地が残るところではあります。

けれど、そのドメインが欲しい人にとって、さらにドメイン年齢が長くて適切に運用されていた独自ドメインであれば、プレミアムという付加価値も大きくなって行く可能性があります。

筆者の場合は、プレミアムドメインをあとで販売する目的でドメインを取得したりとかは考えてなくて、必要に応じてもあれば、思いつきアイデアの特化型サイトを運用する時などにドメインをお名前.comで検索して取得する感じです。

プレミアムドメインの調べ方

プレミアムドメインの調べ方

プレミアムが付きそうなドメインの調べ方というのは色々あるのですが、本記事の最初に紹介している

  1. 短くて
  2. 覚えやすくて
  3. サイトに関連したり意味のある単語など

との組み合わせでドメインを選ぶと、プレミアムが付くようなドメインを取得できる可能性が高いです。

お名前ドットコムでプレミアムドメインを探す

プレミアムドメインの調べ方なのですが、筆者の場合はお名前.comで色んなドメインを一気に検索して取得できそうなものがあるか調べています。

プレミアムドメインになりそうなJPドメインを調べる

例えば「.jp」ドメインであれば、3〜4文字の超短いドメインで余っているモノなどを調べられるサイトがあったりするので、そのサービスを利用して調べたりもしています。

● 3文字4文字ドメイン名検索 – !JP 日本レジストリサービス

関連記事:JPドメインだと短い独自ドメインが取得しやすいので実例を交えて分かりやすく解説

プレミアムドメインを購入することも可能

一例ですが、例えばお名前.comの場合には、ドメインオークションやプレミアムドメインの販売などをサービスとして提供してくれています。

どうしても「このドメインでサイトを運営したい!!」という場合には、お名前.comのサービスが結構便利だったりするのでオススメします。

プレミアムドメインで長く運用してサイトを育てる

プレミアムドメインで長く運用してサイトを育てる

筆者は個人的に、プレミアムドメインの売買というよりかは、スゴく貴重なドメインで、ずっとサイトを運営していけるように仕組み作りをして行く方針でやっています。

そして、サイトを収益化して何世代にもわたって家族や創業メンバー、親戚や関係者の人達など、色んな人達に喜んでもらえるようなサポートが出来るようになったら良いなと考えています。

そんなスタンスで、プレミアムドメインになりそうなドメインを取得して、Webサイトの開設を行っている日々を過ごしています。

プレミアムドメインはレンタルサーバー会社で取得できる

プレミアムドメインはレンタルサーバー会社で取得できる

プレミアムドメインは、お名前.comで調べて良いのが見つかったらすぐに取得をしてしまい、そのままレンタルサーバーも借りてしまうということも可能です。

けれど、ドメインとレンタルサーバーは別々でも問題ないですし、現在は、サイト運営のためのレンタルサーバーを借りる時に合わせてドメインの取得が出来てしまいます。

レンタルサーバーによっては、ドメインの維持費用が無料という特典が付いているところもあります。

筆者の場合、スゴく多くのレンタルサーバーを借りているので、この特典を多く利用しています。

オススメのレンタルサーバーや比較などについては別記事でも紹介しているのですが、以前と違ってスゴく簡単にドメインも取得できるし、そのまますぐにWebサイトを開設することも出来てしまうので、数十年間にわたりWebに関わってきた人間としては、スゴくビックリするような環境変化です。

是非、プレミアムドメインで長期間のサイト運営を目指してみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト