顔文字やエモティコンでLINE絵文字を販売しよう!!

顔文字やエモティコンでLINE絵文字を販売する

LINEスタンプを始めようと思ったときに考えるのは、最大40種類ものLINEスタンプや絵文字を作りきれるのかな…と感じるところですよね。

そんな時は、「顔文字」「エモティコン」から始めてみるのも1つの手法です。

最初に、書きやすい顔文字やエモティコンから始めて審査や販売まで行う事で、一連の流れが掴みやすくなります。

この記事の内容
  1. 顔文字やエモティコンから始めると良い理由
  2. 顔文字やエモティコンの作り方
  3. 制作から販売までの流れ

簡単なデザインから始めてみる

LINEのスタンプ制作でかかる負荷の大きさをランキングにすると

  1. LINEアニメーションスタンプ
  2. BIGスタンプ
  3. LINEスタンプ
  4. LINEメッセージスタンプ
  5. カスタムスタンプ
  6. 絵文字

のような感じです。

最初は絵文字から始めてみるのをお薦めしますが、それでも大変そう…。という人も結構いらっしゃいます。

そんな時には、絵文字の中でも気楽に描くことができる、「顔文字」や「エモティコン」をお薦めしています。

顔文字とエモティコン

顔文字とエモティコンを簡単に説明します。

顔文字

顔文字のサンプル
顔文字を制作してみました | いろめく顔文字|絵文字

上のようなモノを顔文字(フェイスマークと呼ぶ人もいます)デザインといいます。

上記の顔文字デザインは40個の作成で、時間はおよそ2時間くらいです。

下の画像にある猫系の顔文字は3~4時間くらいで作成できました。

猫顔の顔文字スタンプのデザイン事例
猫な感じの顔文字|いろめく猫な顔文字|絵文字

基本は線画で描いていくことができるので、このテイストであればスマホでもタッチペン(スタイラスペン)があれば比較的、描きやすいコンテンツになります。

エモティコン

エモティコン絵文字の事例
エモティコンを制作してみました | いろめく エモティコンシリーズ | 絵文字

上記の画像がエモティコンになります。

主に海外で使われているデザインです。

筆者は、顔文字やエモティコンは海外向けにデザインして販売していたので、日本は販売エリアに入れていなかったのです。

ただ、「日本でも購入できたらいいな」という事が最近あったので、日本でも購入できるように販売エリアを変更中です。

制作時間は、早いと1時間から1時間半くらいで完成させることも可能です。

エモティコンも線画で描くことができるので、とても作りやすいです。

顔文字やエモティコンは売れる?

筆者は絵文字で一気に売れた体験はないのですが、ちょこちょこは売れます。

制作時間(アイデアを練る時間も含む)と販売実績を考えると、顔文字やエモティコンは残念ながら普通に作るLINEスタンプや絵文字よりも販売効率がいいです…。

現在、絵文字自体がまだそれほど多く販売されているカテゴリーでないのと、顔文字だけやエモティコンも、それほど多く販売されている状態ではないので、まだ売れやすい分野かもしれないですね。

また、最近は審査の期間も短いのですぐに結果がみられるのも良いところです。

顔文字やエモティコンを複数作成して審査承認させておき、コンテンツを貯めてから一気にリリースすれば新作絵文字のTOPで目立つことができる可能性もあります。

シリーズ化できるように企画してみる

顔文字やエモティコンは、シリーズ化して出していくために少し工夫をしてあげるだけで長くたくさんの作品を作り続けることができるようになります。

例えば、まず基本パターンを1種類作成したら、次にカテゴリーを作っていきます。

動物シリーズや笑顔シリーズ、季節シリーズなど、予めたくさんの種類を描いていけるようにイメージしておくと円滑に制作が進むようになります。

複数のジャンルを作成する

顔文字やエモティコンは、複数のジャンルやテイストでリリースすると売れ線が出てきます。

売れている顔文字やエモティコンが出てきたら、そのデザインを主体にシリーズ化していきましょう。

顔文字やエモティコンをたくさん使ってもらうために

せっかく作成したコンテンツですから、たくさんの人に使ってもらいたいですよね。

LINEスタンプや絵文字がたくさん売れるようにするためのノウハウをまとめました。

こちらが参考になれば幸いです。

LINEスタンプの売り上げアップを祝うLINEスタンプのキャラクター達

海外向けに販売していく

顔文字やエモティコンは、海外向けにデザインしていくと良いと考えています。

特にエモティコンについてはいろいろ調べてみると、結構いろんなデザインを思いつくことが多いです。

基本的に顔文字やエモティコン自体に「文字」を入れなければ、世界中へ販売することに難しさは無いと思いますので、販売エリアは「販売可能な全てのエリア」にする感じでOKです。

慣れてきたらいろんな絵文字を書いてみる

いろいろな絵文字

顔文字やエモティコンで制作から販売までの一連の流れが掴めてきたら、もっとオリジナル性のあるキャラクターなどのデザインに入ってみることも簡単になってくるはずです。

アイデア出しから制作まで、顔文字やエモティコンのようにすぐに描くということは難しくなってきますが、キャラクター作りはとても楽しいですよ!

LINEスタンプのアイデアを設計していくイメージ画像

絵文字の次はLINEスタンプ制作

6ヶ国語のLINEスタンプ

絵文字制作になれてきたら、LINEスタンプ制作にチャレンジしてみるのも面白いです。

対応する言語までいろいろ翻訳すると大変な作業になってしまいますが、特定の国でキャラクターが売れたりするととても嬉しいです。

まとめ|LINEクリエイターズマーケットに参加しよう!!

少しでも絵を描くことに興味があったり、絵心があればLINEクリエイターズマーケットに参加してLINEスタンプや絵文字を販売してみましょう。

人気が出てくるとたくさんの新しい体験が待っています。

当ブログでは、実際にLINEスタンプを制作しながらLINEスタンプの作り方について、ノウハウを常に更新中です。

LINEスタンプの作り方をわかりやすく解説

一緒にLINEスタンプや絵文字を、楽しみながら制作していきましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

副業でオススメのビジネスを分かりやすく解説

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト