ブログで何を書けば良いのか分かりやすく解説【後でリライト可能なので気にしない】

ブログで完璧な文章を作る必要は全くありません。

ブログを始めたけど何を書けば良いのか迷っていると、せっかく始めようとしたブログも続かなくなってしまいます。

このユニコブログも2020年01月に開設して10ヶ月ほどで月間35万PVを超えることが出来ました。

筆者の場合は、読者や仕事を通じて「こんなことを書いて欲しい」というリクエストをもらうこともあり助かっているのですが、基本的には思いつくままにとにかくブログを書いています。

まずは思いつくままにどんどん書いていきましょう。

ブログは好きなことを書いていけばいい

本当にこれに尽きると思います。

収益性が高くなるジャンルなどを扱おうと思っても、興味が持てないと文章が全然出てきません。

ブログはコンテンツが積み上がっていて成長していくメディアなので、執筆が進まないとかなりストレスになってしまいます。

いつもと違うテーマを書きたくなる

これも全然大丈夫で、思いつくままに書いていけば良いと思うのですが、「ブログのテーマに合わなくてどうしよう…」っていう場合もあるかもしれません。

せっかく書きたくなったことをお蔵入りさせてしまうのはとてももったいないですね。

ブログとnoteを使い分ける

ブログのテーマと合わなくて書きたいことをお蔵入りしてしまうくらいなら、noteや他のブログで書いていくことをお薦めします。

完全雑記用とか日記用とか、アイデアを保管しておく「」を作っておいてあげると良いです。

「収益化できない記事を作りたくない」とかの場合は、noteなどに書いていけば、Amazonアソシエイトが使えるのでいいかもです。

アドセンスオンリーでブログを運営している場合などはちょっと新鮮です。

キーワード探しでブログ記事を増やしていく

何を書けばいいのか分からなくなった場合にもの凄く素敵なwebツールがあります。

参考リンク : ラッコキーワード

このサイトでキーワードを入れると、50音順で関連キーワードが出てくるという、アイデア出しに役立つ超素敵なサービスです。

どのような収益化をするかで書き方が変わる

ブログの書き方は、収益化の方法や扱うジャンルで大きく異なってきます。

下記の記事で、様々なジャンルの文章構成サンプルをまとめてみましたので、参考になれば幸いです。

PCやスマホを用いて記事を作成するところ

何を書けばいいのか分からなくなってきた場合には、一旦タイトルだや見出しだけを考えてひたすらストックしていくと、だんだんとネタ出しに慣れてきます。

このユニコブログも、本記事執筆時点で220記事ほどになりましたが、一時は何回もネタ切れ気味になりました…

現在はブログネタの時間と、文章を書いていく時間を明確に分けて書いています。

自分流のネタだし方法が定着するまでは大変かもしれないですが、せっかく始めたブログは価値あるストック(資産)になっていくので、長く続けていけるように頑張っていきましょう。

ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説
ABOUT US
ユニコブログの執筆者である小林玲王奈のアイコン
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

放送業界や映画業界で映像制作や新規事業の立ち上げを中心に16年間働いて2019年に独立。2020年1月にユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。現在は、国内・海外向けの小規模Webメディアやライブ配信メインのYouTubeチャンネルを複数運営。映像技術関連の技術顧問やWebサイト及びYouTubeのチャンネル運営サポート、このほか複数の教育機関で特別講義を行なっています。|BBT経営塾(旧:大前経営塾)第10期生 卒塾

当ブログの運営者情報は下記のページから確認できます。

運営者のプロフィール詳細