素敵な音色を奏でる楽器を色々見つけたのでメモしておこうという話

素敵な音色を奏でる楽器を色々見つけたのでメモしておこうという話

最近、空中ディスプレイで楽器アプリを作りたい[1]という話があって、オルゴールの音色や音源をいろいろ調べていたら、その過程で素敵な音色を奏でる楽器を知る機会があったので、筆者のメモ的に、そして、それがどんな楽器なのかを知ってもらいたくて備忘録的に書いています。

「空中ディスプレイでどうやって楽器を作るのか?」という部分については、下記の関連記事が参考になれば幸いです。

新しい体験で皆スゴく喜んでくれるので工作してみたり事業やイベントの中で組み込むと楽しいと考えています。

関連記事:空中ディスプレイの世界は実現している!SF映画の世界が現実になった時代

楽器の演奏アプリで可能な大抵の事は実現できます。

それでは話を戻して、今回、色々楽器を調べていく中で出会った素敵な音色を奏でる楽器の紹介をして行きます。

素敵な音色を奏でる楽器の紹介

素敵な音色を奏でる楽器の紹介

今後は、何か新しい楽器を見つけたら、このブログ記事に足していこうと考えています。

筆者の場合、仕事を進めていく中で、簡単なイメージ程度の楽曲を制作していたことがあり、ちょこちょこDTM環境を整えているような感じです。

DTMを体験するキッカケになったのは、1998年〜1999年頃に、青色のカラフルなiMACにSC-88proを繋げて、ミュージ郎で作ったMIDIデータをホームページビルダーの中に埋め込んで、当時は割とあったBGM付きのWebサイトを請負で制作していたところから始まっています。

現在は、まるっと環境が変わってしまいましたが、下記の様な環境で音楽を楽しんでいます。

  1. DAWLogic Pro
  2. SynOmnisphere等、ソフトウェアシンセサイザー各種
  3. itemPCM-A10などの環境収録機器やマイクやシーケンサー各種、キーボード各種

関連記事:環境音の作り方や自然音の録音方法を実例を基に分かりやすく解説

とりとめもなく色々な物を所有しているのですが、音の場合は文章や言葉で伝えるよりも、実際の音や楽曲を聴いてもらえたほうが何かと早いので、色んなモノを細々と集めて所有しています。

それでは、楽器紹介をして行きます。

1 Marble Machine|Wintergatan

これは知っている方が多いと思います。

YouTubeで2億回以上再生されている動画、Wintergatan – Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)| YouTubeを初めて見たときは、そのまま、ずっと繰り返し聞き入ってしまったほどです。

結果的にMusic Boxの音源として、Wintergatanとの共同開発で生まれたSpeldosa(Klevgrand )というオーディオプラグインを購入して遊んでいます。

関連記事:オルゴールの音源(Music Box)には何があるのか?利用している実例などを紹介

2 さざなみドラム|さざなみ楽器工房

さざなみ楽器工房で、長谷川敬祐さん[2]の1つ1つ大切に制作されている「さざなみドラム」です。

どのような音色なのか、演奏曲連続再生|さざなみ楽器工房(YouTube)を聞いていただければと思います。

そのまま寝落ちしてしまいそうな綺麗な響きで包まれるような音色を奏でています。

筆者としては、何とか1つ欲しい…。

Omnisphereで、似た音色を何とか作れないかなとも考えたのですが…。

何とか入手して、実際に自分で演奏してみたい楽器です。

3 カリンバ

カリンバとは、アフリカの民謡楽器で親指で弾くように演奏する楽器です。

onetone

1つ目はonetoneのカリンバです。

カリンバ自体は、何となく存在は知っていたものの、その時は現物を見たことも弾いたこともないので、今回、実際に色々音源や楽器を調べて買ってみたなかで中で感動した素敵な楽器の1つです。

音色は、下記の楽器メーカー公式YouTubeチャンネルから聴くことができます。

onetone カリンバ PV ~ OTKLシリーズ 紹介動画 ~ 【17キー ワントーン OTKL-01 OTKL-02 OTKL-03】|キョーリツコーポレーション公式チャンネル(YouTube)

MISAオリジナルカリンバ

続いては、カリンバの演奏者として有名なMISAさん[3]のオリジナルカリンバです。

筆者が持っているカリンバの1つです。

音色のイメージは、MISAさんがカリンバを演奏するYouTubeチャンネルをご覧になっていただくのが一番良いと考えているのでそちらをリンクします。

実物の音色は響きがスゴく綺麗で、いつもは気をつかう反響音対策をした部屋よりも、何も対策をしていなくて響く部屋のほうが、むしろ音を楽しめるという感じです。

MISAさんオリジナルのカリンバはAMAZONでも購入できます。

MISAさん自身のECサイトもあり、そちらでも購入可能です。

misa_kalimbashop公式サイト

カリンバに使っている金属やボディの素材と形状によって様々な音色を楽しめる

カリンバは、楽器に使用している金属素材や、ボディ部分の形状によって色々な音色に変化します。

色々な楽器メーカーのカリンバで演奏している方がYouTubeで沢山いらっしゃるので、聞いてみるとスゴく楽しいです。

関連記事:カリンバはどんな楽器なのか実際に購入して弾いてみた【初心者】

新しい楽器を探すのが趣味になっていきそうな予感

新しい楽器を探すのが趣味になっていきそうな予感

今回、たまたまオルゴールの音源を探すのがキッカケとなり出会った数々の素敵な楽器ですが、これからも見つけたらこのブログ記事に追加していこうと考えています。

できれば、実際に演奏してYouTubeにアップしたいので、頑張って集めていこうかなと思っています。

今回は素敵な音色を奏でる楽器の備忘録。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

素敵な音色の楽器に関する注釈

  1. 筆者の会社では空中ディスプレイに関する教育プログラムの提供やアプリケーション開発を行っている。 空中ディスプレイの導入事例|Wikipediaより ↩︎
  2. 長谷川敬祐さんのメディア出演やレビュー情報まとめページへのリンク ↩︎
  3. Misa Kalimba Music Official web site|MISAさんのオフィシャルサイト ↩︎

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト