アプリーチの使い方!!ブログコンテンツにアプリ紹介機能を入れてアフィリエイトに活用する方法を解説

ブログでアプリを紹介するのに役立つブログパーツの紹介

今回は、スマホアプリの紹介などに活用できる素敵なブログパーツの紹介をします。

「アプリーチ」は、もの凄く簡単にブログ内に埋め込むことが可能で、読者のアプリインストールまでを円滑にしてくれる素敵なブログパーツです。

このブログで扱っている音声配信に関するブログでは、スマホアプリを紹介することが多かったので導入を始めました。

無料版でも充分に使える素敵なブログパーツ生成サービスなので、是非活用してください!

また、アプリーチをより活用するには、スマホアプリのアフィリエイト案件を扱っているASPとの提携をしておくことをオススメします。

詳細は本記事内の後半で解説していますが、オススメのスマホアプリASPは以下の3社です。

スマホアプリを多く扱っているASP

アプリーチのサイトは以下のリンクから確認できます。

関連サイト:アプリーチ公式サイト

本記事では、「アプリーチ」の機能説明からブログの組み込み方、またアフィリエイトで活用する方法までを解説していきます。

アプリーチとは?

アプリケーションの機能を解説する

アプリーチは、スマホ用アプリの情報を抽出してくれる機能を持っており

  1. アプリアイコン
  2. 開発者情報
  3. アプリストアへの繊維ボタン
  4. 価格
  5. 評価(プレミアム版のみ)

の5つを情報を抽出してくれるブログパーツです。

アプリの名前を入れるだけでブログパーツに必要な情報を整えてくれます。

また、アプリのアフィリエイトリンクを入力するだけで、アフィリエイトリンクの組み込みも自動で行ってくれる素敵な機能を持っています。

アプリーチを使用したイメージ

後ほど説明をして行きますが、アプリーチでは2種類の埋め込み方法があります。

Styleタグを使用したブログパーツの埋め込み(旧コード)

アプリーチを使用すると埋め込み用のコードが生成されるので、そのままブログ記事に貼り付ける(カスタムHTMLなどのブロック内に)だけで上記のように表示できるようになります。

Spoon (スプーン) - ラジオ・音声ライブ配信
Spoon (スプーン) – ラジオ・音声ライブ配信
開発元:Spoon Radio
無料

追加CSSをブログ内に組み込んだブログパーツの埋め込み(新コード)

Spoon (スプーン) - ラジオ・音声ライブ配信

Spoon (スプーン) – ラジオ・音声ライブ配信

Spoon Radio無料

こちらは、WordPressのテーマなどを導入すると用意されている「追加CSS」の欄にCSSコードを追加すると対応できるようになる新コードの方で可能な表現です。

こっちの方式では、CSSコードをカスタマイズすれば色々なデザインで表現することが可能なので、練習して見る価値ありな仕様です。

● ブログのWordPressテーマにある「追加CSS」でカスタマイズをするときの方法を紹介(初心者向け)

アプリーチの使いどころ

ブログパーツでスマホアプリを紹介する

アプリーチはスマホアプリのインストールを自然と促す事ができる素晴らしいブログパーツです。

たまたま紹介しようと思ったスマホアプリには、アフィリエイトプラグラムを行っている場合があります。

せっかく紹介するのであれば、その実績が収益になった方がお得です。

もし、今まで紹介していたブログコンテンツ内にスマホアプリがあった場合などは、アンカーテキストからアプリーチに更新して、合わせてアフィリエイトプログラムがあれば、そちらにリンクを切り替えて行きましょう。

アプリーチを活用できるスマホ向けASPの紹介

アプリーチを活用できるスマホ向けASPの紹介

アプリーチは、読者を直接アプリストアへ促す事ができるメリットがあります。

なので、スマホ向けアプリのアフィリエイト広告を多く扱っているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を利用するのがベストです。

スマホアプリを多く扱っているASP

それでは、ひとつずつ解説していきます。

seedApp(シードアップ)

seedApp(シードアップ)は、スマートフォンアプリに特化したASPです。

業界最高水準の高単価報酬、案件の継続性を売りにしています。

またアフィリエイト初心者へのサポートをはじめ、案件毎の「攻略法」を提案してくれるなど「手厚いサポート」で人気があります。

以下、seedAppの「サービス概要」をまとめてみました。

seedAppの概要

特徴
クローズド案件も多く、専任担当者が掲載する広告を提案してくれるなど「きめ細かなサポート」が特徴。
得意なジャンル
全ジャンル対応
案件の多さ
★★★★☆(豊富)
最低支払い額
3,000円以上
支払日
報酬確定後、毎月末締め切り翌々月15日払い
振込手数料
三井住友銀行 :110〜440円その他金融機関:550〜770円
運営会社
株式会社ファンコミュニケーションズ
設立
1999年10月1日

このほかseedAppでは、広告主に対しメディアを個別に提案してくれるなど、運営サイトにマッチする広告や案件を見つけてくれます。

seedAppの詳細は、以下ので確認してください。

参考リンク:seedApp

Zucks

Zucks(ザックス)は、スマートフォン向け広告に特化した国内最大級のASPです。

報酬確定1,000円以上で振込ができ、月末締めの翌月末払いという支払いスピードで人気があります。

扱う案件は全ジャンルに対応していますが、株式会社Zucksはゲーム情報サイト、iOSアプリ情報サイトを運営しており、ゲーム系とアプリ系に強いことが分かります。

以下、Zucksの「サービス概要」をまとめてみました。

Zucksの概要

特徴
スマートフォンに特化したサービスでは日本最大級。1,000円以上で振込可能。案件数も豊富で振込スピードも速い!
得意なジャンル
全ジャンル対応
案件の多さ
★★★★★(スマホ系では日本最大級)
最低支払い額
1,000円以上
支払日
支払報酬額1,000円を超えた月の月末締め、翌月末日払い
振込手数料
一律300円
運営会社
株式会社Zucks
設立
2011年4月1日

Zucksの詳細は、以下のサイトで確認してください。

参考リンク:Zucks

Smart-C

Smart-Cは、先に紹介をしたJANet(ジャネット)と同じ、株式会社アドウェイズ が運営するサービスです。

国内最大級のスマートフォン向け広告を扱うASPで、ゲームなどのアプリだけでなく、非ゲーム系広告まで幅広いジャンルを扱っています。

以下、Smart-Cの「サービス概要」をまとめてみました。

Smart-Cの概要

特徴
国内最大級のスマートフォン向け広告配信サービス。
得意なジャンル
全ジャンル対応
案件の多さ
★★★★★(スマホ系では日本最大級)
最低支払い額
5,000円以上
支払日
報酬金額の合計が5,000円に達した月の翌々月15日に支払い。
振込手数料
無料
運営会社
株式会社アドウェイズ (英名:Adways Inc.)東証マザーズ上場:証券コード2489
設立
2001年2月28日

Smart-Cは、東証マザーズ上場企業が運営しているので、信頼性も高くアフィリエイト初心者の方でも安心して取り組めます。

サービスの詳細は、以下のサイトで確認してください。

参考リンク : Smart-C

アプリーチの使い方

アプリーチの使い方

それでは、アプリーチの使い方に入ります。

アプリーチにはプレミアムプランがある

アプリーチにはプレミアムプランがあります。

「アプリーチ」プレミアムプランの特典

  1. アプリーチサイト内Adsense広告の非表示
  2. アプリーチサイト内のASPの紹介リンクの非表示
  3. 「アプリーチへのリンク(posted with アプリーチ)」のないブログパーツ発行機能
  4. アプリ評価の表示機能
  5. プラン加入中に発行したアプリーチへのリンクが無いブログパーツの利用

上記5つの特典があります。

アプリーチプレミアムの加入方法は、以下のPIXIV FANBOXから入れます。

関連サイト:nabettu|pixivFANBOX

このブログでは、アプリーチプレミアムプランを利用しています。

アプリーチの使い方

アプリーチの使い方はとても簡単です。

アプリーチサイトへのアクセス

まずはアプリーチのサイトへアクセスしましょう。

関連サイト:アプリーチ公式サイト

アプリーチのサイトに遷移すると、以下の画面が出てきます。

アプリーチのブログパーツ作成画面

参考画像 : アプリーチのTOPページ

アプリ名と書いてあるフォームにアプリ名を入力しましょう。

今回は「WordPress」と入れて検索してみます。

参考画像 : アプリーチにアイコンが表示される

WordPressのアプリアイコンが表示されました。

アプリーチで出力イメージを設定する

続いては、ブログパーツのデザイン設定をしていきます。

参考画像 : 出力イメージと設定

出力イメージを設定していきます。

プレビューでリアルタイムに変わっていくので設定しやすいです。

アプリーチでリンク設定を入力して生成コードをコピーする

出力イメージが出来上がったら、最後に重要な「リンク設定」です。

この部分は、特に入力しなければ、通常のリンク先が設定されるのですが、アフィリエイトリンクを入力すれば、そのリンク先が適用されます。

スマホアプリを多く扱っているASP

アプリの紹介をしたら、せっかくなのでアフィリエイトプログラムがないか探してみて、あればラッキーなので、広告提携をして収益にもしておきましょう。

設定が完了し、リンクなどの追加入力も済んだら、あとは生成されているコードをコピーするだけです。

アプリーチで生成したコードをWordPressで埋め込む

アプリーチで生成したコードをWordPressで埋め込む

WordPressで作成しているブログ記事に、アプリーチで作成した生成コードを埋め込むのは簡単です。

WordPressのブログ記事作成画面で、「カスタムHTML」を選び、その中にコードをペーストするだけで完了です。

WordPressのブログ記事作成画面

コードをそのままペーストすると、以下のような感じになります。

WordPressのブログ内の「カスタムHTML」ブロックにペーストする

プレビューすると、以下のようになるはずです。

WordPressのブログ内にカスタムHTMLをプレビューする

まだ、WordPressのブロックエディタでGutenberg(グーテンベルク)を利用しないでやっている場合ですが、何かとこのようなブログパーツを組み込んだり、便利なプラグインでサイトを装飾する場合は、有料のWordPressテーマがとても便利です。

お金は掛かってしまいますが、ブログ記事を作成するスピードも上がるし、何より収益化するときに色々と便利です。

すぐに費用回収できるくらいのメリットは充分にあるので検討してみましょう。

ワードプレスのテーマを紹介する

アプリーチでブログの収益化をしよう!!

アプリーチを活用してブログの収益化をして行きましょう。

アプリーチを活用したブログ記事の書き方は、ざっくりと3種類あります。

アプリーチが活用できる記事のパターン
  1. アプリ名 + 使い方記事の作成
  2. ●●系アプリのまとめ記事を作成する
  3. 間接的に役立つアプリを記事に盛り込む

アプリ名 + 使い方記事の作成

この記事もそうですが、具体的なアプリ名やWebサービス名をブログ記事のタイトルの中に入れて、「使い方」や「方法」、「解説」んどのキーワードを入れるパターンです。

このパターンでブログ記事を作る場合は、当然ですが対象になるアプリにアフィリエイトプログラムがないと収益化出来ないので、先に書きたいブログテーマのアプリで、アフィリエイトプログラムがないか確認をしてきましょう。

●●系アプリのまとめ記事を作成する

これも結構定番のブログ記事構成です。

まとめや比較記事系は、検索で上位に持っていくのが結構大変なブログカテゴリーです。

理想の記事構成をしては、まとめ記事で紹介しているアプリの「アプリ名+使い方」記事も準備して、ブログ記事の力を大きくする作業も必要になります。

大変な作業にはなりますが、やった分だけブログも答えてくれるので、チャレンジしてみましょう。

間接的に役立つアプリを記事に盛り込む

筆者が1番オススメするのはこのパターンです。

例えば、ハンドメイド制作や販売のためのノウハウ記事などを書いたときに、合わせてお財布管理系のアプリなどを組み込んでおくと成約率が上がります。

ブログで稼げないときの改善方法を分かりやすく解説

これを機会に是非、自分のサイトのアクセス解析で、利用デバイスの比率を確認してみてください。

スマホでブログを見てくれている人の比率は結構大きいと思います。

これを機会に、スマホ向けの収益記事制作を練習してみましょう!!

アプリーチのような魅力的なブログパーツサービスを活用する

アプリーチのような魅力的なブログパーツサービスを活用する

アプリーチ以外にも、素敵なブログパーツはたくさんあります。

その中でもアプリーチは本当に素敵だと思ったので今回紹介させていただきました。

アプリーチ以外では、RinkerやCOPIAなども最近このブログで導入を始めました。

RinkerとCOPIAの組み合わせで下記のように表示されるようになります。

特に良いのが、キャンペーン情報を自動で更新してくれます。

クリック率と成約率がかなり改善されたので、すぐに元が取れました。

レンタルサーバーを借りるときにConoHa WINGで借りて、そのまま使用するWordPressテーマをSONICにすればすぐに使えます。

また、ConoHa WINGでアカウントを作成するときに、下記のURLからアカウント作成いただくと、当ブログ専用で設定されているクーポンが発行されて利用できますのでご活用ください。

● ConoHa WING 公式サイト アカウント作成ページ

「COPIA」は、他のWordPressテーマでも使えるのでとても素敵です。

このブログはSTORK19を利用していますが、問題なく動いてくれています。

収益化に必須の高速なレンタルサーバーや、先ほど少し紹介したConoHa WINGとCOPIAのお得な購入などは下記の記事でまとめています。

おすすめのレンタルサーバー徹底比較して10種類まで厳選する

今回紹介した「アプリーチ」のようなブログパーツサービスや、その他のプラグインを活用して、ブログサイトの収益化を改善していきましょう!!

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業から法人化して初期の頃は、自分と同じく起業する人、スタートアップ企業への出資や資金調達を含めてサポートしていました。

最近は、主に自社のブログサイト運営やWebメディア、Webアプリの開発や運営、LINEスタンプやLINE絵文字等の2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをしたり、3DCGによるコンテンツ制作事業をAR(拡張現実)と、VR(仮想現実)のプラットフォーム向けに行っています。

公式ブログサイトでは、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

2003年から映像業界向けの様々な新規事業立ち上げに従事。

2014年からは経営/メディアコンサルティング業も始めて2020年01月に独立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

SMPTE Professional Engineer Member

一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら