MozBarを使って検索結果に表示されたサイトのドメンパワーを調査

MozBarを使用して検索結果に出てくるWebサイトのドメインパワーを調査している画面

ブログサイトなどの運営をしていると気になるDomain Authority(DA)。別名でドメインパワーとも呼ばれています。

Domain Authority(DA)とは

Webサイトが検索エンジンからどれくらいの評価を得ているのかを数字で示した数字。0から100の間で評価される。この他にもPage Authority(PA)がある。

MozBarをchromeなどのWebブラウザにインストールして起動すると、検索結果に表示されたWebサイトの以下の情報を知ることができます。

  1. Domain Authority(DA)
  2. Page Authority(PA)
  3. サイトの被リンク数

有料にはなりますが、pro版ではさらに詳細な情報を得ることができます。

被リンクとは

Webサイト、またはそのサイト内のページに対して、外部のWebサイトからリンクされること。

本記事では、MozBarの始め方について解説していきます。

MozBarとは

MozBarは、Moz社が提供するSEOツールバーです。

Webブラウザの拡張機能としてインストールすることで、Googleで検索された結果に表示される様々なWebサイトのドメインパワーを知ることができます。

MozBarの使い方

MozBarを使用すると、下記の図のような画面でドメインパワーや被リンク数などを確認できるようになります。

MozBarを利用して、Webブラウザから検索をした結果
「ユニコブログ」で検索した結果

上記の画像の結果が、検索結果で表示されたサイト数に応じて表示されます。

とても参考になる情報が得られる便利なツールですね。

それでは、MozBarを使うためにまずはMozBarへアクセスします。

Chtomeを使用している前提で進めていきます。

MozBar公式サイト

  1. MozBar Freeをクリックします。
  2. Chrome Webストアに繋がるのでインストールします。
  3. ブラウザ上部のツールバーにMozBarの拡張機能アイコンが表示されるようになります。

MozBarの拡張機能をONにした状態で検索を行うと、検索結果のWebサイトに紐付いてドメインパワーに関する情報が表示されます。

初回利用時は、Mozでアカウントを作成してログインするように表示されます。

MozBarが無料で使える範囲

MozBarは無料で使える範囲が決まっています。

無料版の機能

  1. Domain Authority(DA)の表示
  2. Page Authority(PA)の表示
  3. サイトの被リンク数の表示

です。このほかに「Link Analysis」という、該当ページがどこから被リンクを受けているのかを確認する機能があります。

ただし、一定期間に使用できる回数が決まっているので注意しましょう。

自分のサイトの情報を見るときにもこの使用回数が含まれています。

執筆時点では、Mozでアカウントを作成しただけの状態だと、1ヶ月に10回までの使用制限がかけられています。

MozBarのOn/Off

MozBarの拡張機能をONにした状態でWebアプリなどを使用すると、正常に画面にUIが表示されなかったりします。ドメインパワーの調査をするとき以外は、こまめにOffにしておいたほうがいいです。

まとめ|MozBarを活用してWebサイト運営の「キーワード」選定に役立てる

まずはMozで自分のドメインパワーを知り、MozBarが表示する検索結果を観察してみましょう。

自分が書こうとしている内容の「キーワード」がどれくらいのドメインパワーを持つサイトで構成されているのかを知ることで、キーワード選定や記事構成の設計に役立てることができます。

ただ、あまりドメインパワーの差にこだわる必要もありません。

記事の内容が良いと検索エンジンに判断されれば、自分よりドメインパワーが大きいWebサイトの上に検索結果として表示はされます。

ブログを始めたばかりの場合

ブログを始めたばかりの場合は、Mozで得られるドメインパワーはあまり気にする必要が無いです。

ブログのコンテンツを充実させることに集中するのがいいですね。

本記事以外にも、ブログの運営で役に立つ情報をまとめていますので、こちらの記事も参考にしていただければ幸いです。

ブログの始め方や作り方を初心者向けに解説する
おすすめのレンタルサーバー徹底比較して10種類まで厳選する

SEOのことを知る

今回の記事以外にもSEOに関する情報をまとめた記事を作成しました。こちらも参考になれば幸いです。

SEOの基礎知識を徹底解説!ブログやサイト運営でSEOを活用しよう

記事の書き方を知る

MozBarで競合のWebサイトのパワー意識しつつ、記事を書き始める場合、文章の構成やタイトルも重要になります。

こちらの記事では、SEOを意識した文章の書き方について解説していますので、参考になれば幸いです。

PCやスマホを用いて記事を作成するところ

MozBarでわかる最近の検索結果

MozBarを使うようになると、検索結果の傾向が分かるようになってきます。

最近の検索結果を見ていると、単純に文字数やドメインパワーだけで検索の上位表示ではなくなってきました。

検索の問いに対して、答えをシンプルに書いていくような記事を作れば検索結果で上位表示になっていくかもしれないですね。

ブログを月間10万PVまで育てるための3つのポイントを解説

最後まで読んでいただきありがとうございました。

副業でオススメのビジネスを分かりやすく解説
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト