エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社のレンタルサーバー以外のサービス評判を解説

Xserver(エックスサーバー)を運用するのが、エックスサーバー株式会社です。

エックスサーバー株式会社は、レンタルサーバー以外にも独自ドメインやアプリなどのソフトウェア開発も行っています。

この記事ではエックスサーバー株式会社の沿革、口コミ評判、主力サービスエックスサーバーの内容、その他に「どのような事業を行っているのか」エックスサーバー株式会社の取り組みを紹介します。

なおレンタルサーバー『Xserver』の詳細は、以下の記事を参考にしてください。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

エックスサーバー株式会社とは?

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社とは

エックスサーバー株式会社は、大阪に本社を構えるIT系企業です。

2004年に前身の有限会社ベットを立ち上げて以降、レンタルサーバーを個人・法人向けに広く展開してきました。

またホスティングサービス以外にも、Webアプリケーションシステム開発、その他インターネット関連サービス事業を展開。

法人向けサービスとした『エックスサーバー・ビジネス』やWordPressに特化した「wpX Speed」のサービスもリリースしています。

エックスサーバー株式会社の沿革

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の沿革

エックスサーバー株式会社は、レンタルサーバーサービスを2004年にスタートさせています。

その後2006年には株式会社となり、2012年に現在の社名『エックスサーバー株式会社』へ商号を変更しました。

2018年には、法人向けレンタルサーバーXserver Businessをスタート。

2019年2月にはクラウド型レンタルサーバーをリリース。

また同年9月には、WordPressに特化したクラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』の提供を開始しました。

そして2020年8月には、企業格付け「SME」にて『aaa(トリプルエー)』を取得しており、信頼されるIT企業として活動領域を広げています。

2021年07月には、レンタルサーバーサービスの新技術に積極的な実装をしていくシン・レンタルサーバーをリリースし、ユーザーへの体験価値向上と企業成長を実現している会社です。

エックスサーバー株式会社の評判と口コミ

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の評判と口コミ

エックスサーバー株式会社の評判ですが、社員による会社評価スコアがとても高い企業です。

エックスサーバー株式会社は、エンジニアや専門職の方、女性のスタッフが働きやすい企業として、IT専門転職サイトや求人情報サイトでも良い評価が多く上がっています。

エックスサーバーとは?

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社のサービスを解説する

エックスサーバーとは、エックスサーバー株式会社が2004年より運用しているレンタルサーバーの名称です。

エックスサーバー株式会社の主力サービスとして展開されています。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーはもともと、WordPressに強いレンタルサーバーとして知られています。

2013年にはさらにWordPressに特化したレンタルサーバー&クラウドサービス『wpX』をリリースしました。

また2019年にはWordPress専用超高速クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』の提供もスタートしており、ConoHa WINGなど、他社レンタルサーバーと並んでWordPressへの強さを売りにしています。

先ほども紹介しましたが、2021年07月にはシン・レンタルサーバーをリリースし、革新的なサービスの展開を始めています。

● エックスサーバーでブログを作る!WordPressの設定方法

エックスサーバー株式会社のサービス

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社のサービス

エックスサーバー株式会社のサービスは、レンタルサーバー『エックスサーバー』以外にもWordPress専用サーバー、ネットショップ作成ツール、無料ブログ、ドメイン取得、クラウド型ストレージの提供をはじめ、法人向けレンタルサーバーも提供しています。

エックスサーバー株式会社のサービス
レンタルサーバー
①エックスサーバー
②シン・レンタルサーバー
wpX Speed
法人向けレンタルサーバー
Xserverビジネス
ドメイン名取得
Xserverドメイン
法人向けクラウドストレージ
Xserverドライブ
ネットショップ作成
Xserverショップ
WordPress専用レンタルサーバー
wpX Speed
無料ブログ
wpX Blog

2020年から2021年時点では、エックスサーバーの競合となる、WordPressに強いレンタルサーバーサービスを提供する会社が増えてきました。

● エックスサーバーと比較されやすいConoHa(コノハウィング)の解説記事

従来のエックスサーバー以外にも、より最新機能に特化したサービス『シン・レンタルサーバー』の普及にも力を入れているようです。

また、法人向けではありますがXserverドライブも魅力的なサービスです。

特に、小規模の会社にとっては重要なデータのバックアップサービスとしてメリットの大きいサービスです。

特に、起業したばかりでPC1台で経営情報や色々なパスワードなどの情報がある場合、PCの故障は致命的になりますので、クラウドバックアップ的なサービスは必ず作成しておいた方が良いと言えます。

エックスサーバー(レンタルサーバー)の評判と口コミ

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の評判と口コミ

エックスサーバー(レンタルサーバー)は、WordPressの導入がしやすく、サーバーパネルで一括管理できるなど、ブログに最適化されたレンタルサーバーです。

実際にブロガーをはじめ、アフィリエイトブロガーのなかにもエックスサーバーを使う方は多く、サーバースペックなどの評価も良いレビューが上がっています。

なおエックスサーバーを実際に使用しているユーザーの評価と口コミは、以下の記事にて詳しく紹介しています。

● エックスサーバーの口コミ評判、ユーザーの最新レビューを徹底分析!

エックスサーバー株式会社の取り組み

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の取り組み

エックスサーバー株式会社は、「日本SME格付け」最高格付けの『aaa(トリプルエー)』を取得しているほか、JIPDECのプライバシーマーク認証を取得し、個人情報の保護に努めており、公式サイトにはSecureCoreサイトシールも掲げています。

エックスサーバー株式会社の取り組み
  1. 「日本SME格付け」最高格付けの『aaa(トリプルエー)』
  2. JIPDECのプライバシーマーク認証取得
  3. SecureCoreのサイトシール表記

ユーザー目線でサービスを構築していきつつ、企業として多くの認証を取得し、サービス価値向上に努めている企業ですね。

エックスサーバー株式会社の上場・株価

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の上場や株価情報

エックスサーバー株式会社は上場していません。

資本金は9,900万円、2021年度の売上高は2021年 3月期で5,837百万円と公表されています。

エックスサーバー株式会社の企業情報は、エックスサーバー公式サイト内にある採用情報でも確認できます。

エックスサーバー株式会社のSNS

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社のSNS情報

エックスサーバー株式会社の運用しているSNSは、TwitterとFacebookがあります。

  1. レンタルサーバー【エックスサーバー】 (@xserverjp) · Twitter
  2. エックスサーバー株式会社 – ホーム | Facebook

このほかには、エックスサーバー(レンタルサーバー)の公式サイトがあります。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバー株式会社の理解に役立つWEBメディア

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の理解に役立つWEBメディア

エックスサーバー株式会社が運営しているWEBメディア、ブログメディアを集めてみました。

初心者のためのブログ始め方講座

初心者のためのブログ始め方講座は、エックスサーバー株式会社が運用するブログメディアです。

最新記事は、エックスサーバーの公式サイトからもアクセスできます。

エックスサーバーマニュアル

これはエックスサーバー株式会社が作成した、エックスサーバーの取扱説明書(オンライン)です。

エックスサーバーユーザーであれば、誰でも利用できるので操作や設定で分からないことがあれば使ってみましょう。

ユニコブログ|Xserver(エックスサーバー)特集

ユニコブログでもXserver(エックスサーバー)の関連記事を多数アップしています。

この記事の後半「エックスサーバー株式会社の関連記事」から、気になるトピックを選んでチェックしてみてください。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

エックスサーバー株式会社の最新情報

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の最新情報

エックスサーバー株式会社の最新情報は、エックスサーバー公式サイト上で確認できます。

無料お試し期間、キャンペーン内容などをチェックしてお得な料金で、高速レンタルサーバーXserverを使ってみましょう。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバー株式会社の概要

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の概要

最後に、エックスサーバー株式会社の概要をまとめてみました。

エックスサーバー株式会社の概要
社 名
エックスサーバー株式会社
所在地
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA 32F
設立
2004年1月23日
代表取締役
小林 尚希
主な事業内容
ホスティングサービス事業、WEBアプリケーションシステムの開発、その他
資本金
9,900万円
売上高
48億8,400万円(2020年3月期)
企業サイト
https://www.xserver.co.jp

なおmエックスサーバーの障害やメンテナンス情報も、エックスサーバー公式サイトにてチェックできます。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

レンタルサーバー大手のエックスサーバー株式会社

レンタルサーバー大手のエックスサーバー株式会社

エックスサーバー株式会社は、レンタルサーバーのXserver(エックスサーバーを主力サービスとして、WordPressに特化したサーバーや独自ドメインの取得サービス、法人向けレンタルサーバーなどを幅広く展開していました。

その中でも私たちにとって馴染み深いのが、個人向けレンタルサーバーのXserverですね。

エックスサーバーはブログに最適化されたレンタルサーバーなので、ブログはもちろんWEBサイト作成にも重宝しますよ。

月額費用もリーズナブルな上に、キャンペーンなどで無料お試し期間(10日間)が設定される時もあるので、まずは気軽に試してみても良いですね!

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバー株式会社の関連記事

レンタルサーバーのエックスサーバー株式会社の関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト