エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方

レンタルサーバーのエックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方を解説

Xserver(エックスサーバー)のログイン方法が分からない、サーバーパネルがどこから開けるのか分からないという方をチラホラ見かけます。

しかし一度「ログイン」の場所さえ覚えれば、後の操作や設定はカンタンなので、初心者の方も安心してください。

エックスサーバーの「サーバーパネル」とは、アカウントやサーバーの各種設定を行うコントロールパネルのことです。

サーバーパネルでは、アカウントやメール、ドメイン、WordPressの設定も行えます。

この記事では、エックスサーバーのログイン方法と、便利なサーバーパネルの開き方について詳しく解説します。

関連記事:エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

エックスサーバーパネルとは?

レンタルサーバーのエックスサーバーパネルとは

Xserver(エックスサーバー)のサーバーパネルとは、管理パネルのことです。

他社レンタルサーバーでは、別名コントロールパネルとも呼ばれています。

サーバーパネルは、レンタルサーバーの中心を担う機能であり、ここからアカウントやホームページの設定、サイトの高速化、WordPressのインストール、独自ドメインの設定などが行えます。

エックスサーバーパネルの「機能一覧」を表にまとめてみました。

エックスサーバーパネルで設定できること
アカウント
ログインパスワード、サーバー情報、二段階認証の設定など
ホームページ
ホームページのアクセス、エラーページ設定、転送などの各種設定
高速化
WEBサイトの表示速度をアップする機能
WordPress
WordPressの簡単インストール、他社サーバーからの引っ越し、セキュリティ設定など
PHP
PHPのバージョン切り替え、ドメイン毎のPHP設定など
メール
メールアカウントの作成、転送、アクセス制限、セキュリティ、メールマガジンの管理
FTP
FTPアカウントの作成、FTP接続を許可するIPアドレスの追加など
データベース
MySQLのバージョン切り替え、バックアップ、復元、データベースの編集
ドメイン
独自ドメイン、サブドメイン、DNSレコード、SSL設定、URLの動作確認など
アクセス設定
ドメイン、サブドメイン単位でのアクセス設定、アクセス解析など

後でログイン画面をご紹介しますが、エックスサーバーパネルでは、WEBサイトやブログ運営などに必要な設定が、すべて一括で管理できるので便利です。

サーバー申込時に設定した、IDとパスワードでログインし、必要な設定を行いましょう。

エックスサーバーの設定と申し込みはコチラ

なおエックスサーバーパネルでWordPressを設定する方法は、以下の記事にて詳しく解説しています。

関連記事:エックスサーバーでWordPress(ワードプレス)を設定する方法

エックスサーバーのログイン方法

レンタルサーバーのエックスサーバーのログイン方法

Xserver(エックスサーバー)のログイン方法ですが、公式サイトトップページ、右上の「ログイン」と書かれたボタンからサーバーパネルに入れます。

(下の画像を参照)

レンタルサーバーサービスのエックスサーバー管理画面にログインする
画像出典 : エックスサーバー

上の画像「赤枠」で囲った部分をクリックしてみましょう。

なおエックスサーバー登録できていない方は、下の公式サイトからメールアドレスや住所、氏名などを登録しておいてください。

Xserver(エックスサーバー)公式サイト

次に下の画像のような画面が表示されたら、エックスサーバー申し込み時に設定したメールアドレス(ID)とパスワードを入力。

最後に青い『ログイン』ボタンをクリックすれば、エックスサーバーパネルが開きます。

レンタルサーバーサービスのエックスサーバー管理画面にログインの方法
画像出典 : エックスサーバー

ここで紹介したログインページを含めて、エックスサーバーのログイン方法は4種類あります。

エックスサーバー
1. Xserverアカウント
エックスサーバーの登録情報、変更、利用期限などが確認できる管理システム
2. サーバーパネル
サーバの管理システムで、メールアカウント作成やドメイン設定などが行えます
3. ファイルマネージャー
ブラウザを使用してファイルのアップロード・削除等を行うための機能
4. WEBメール
ブラウザを使用してメールを閲覧・送信する機能

冒頭で説明したレンタルサーバーの管理システム「サーバーパネル」は2のページからログインします。

またエックスサーバー登録時の情報は、1のXserverアカウントからログインできます。

WEBサイトやブログへのデータアップデートや、ページの更新などは3のファイルマネージャーを使ってください。

このほか「WEBメール」はエックスサーバーで設定したドメインのメールアドレスが送受信できる機能です。

● エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法

エックスサーバーの操作方法

レンタルサーバーのエックスサーバーの操作方法

Xserver(エックスサーバー)の操作方法ですが、冒頭で説明したエックスサーバー『サーバーパネル』を開いて各種設定や操作を行います。

サーバーパネルの操作方法が分からない、設定が難しい場に合は、エックスサーバー公式サイトにあるマニュアルから、該当する項目を選んでトラブルを解決しましょう。

またマニュアルで分からないことや、解決の難しいトラブルはエックスサーバーサポートサービスに相談できます。

エックスサーバーサポートサービス

電話/メールにて問い合わせ可能

サポートサービスへの問い合わせ方法ですが、エックスサーバー公式サイトのトップページを開き、上のツールバー(右から2つ目)の「サポート」からアクセスできます。

レンタルサーバーサービスのエックスサーバーのサポートサービス
画像出典 : エックスサーバー

エックスサーバーのログインとサーバーパネルでよくある質問

レンタルサーバーのログインとサーバーパネルでよくある質問

最後にエックスサーバーのログインや、サーバーパネルの操作でよくある質問を集めてみました。

Q1.IDとパスワードを入力してもログインできません

エックスサーバーのログインIDは、申込時に設定したメールアドレスを使用します。

パスワードが分からない場合は、ログイン画面のページから再発行できます。

レンタルサーバーサービスのエックスサーバーでログインできない時
画像出典 : エックスサーバー

上の画像の赤枠で囲った部分をクリックすると、下のようにパスワード再発行の画面が表示されます。

エックスサーバー申し込み時に設定したメールアドレスを入力し、新しいパスワードを設定しましょう。

レンタルサーバーサービスのエックスサーバーのアカウントパスワードの再発行
画像出典 : エックスサーバー

なおエックスサーバー登録後に発行された、メールに記載されている Xserverアカウントパスワードもログインに使用できます。

このほかメールアドレスが分からない場合は、メールフォルダを開いて「エックスサーバー」でメールを検索してみてください。

エックスサーバーからのメールが届いて入れば、設定できている証拠です。

Q2.エックスサーバーのログインボタンが反応しません

ログインに使用しているブラウザのJavaScriptが無効となっている可能性があります。

ブラウザの設定ページを開き、下のサイトがJavaScriptで有効になるようにしてから、再度ページを読み込んでみてください。

なお JavaScriptの設定方法は、ブラウザのヘルプページを参照し設定してください。

関連記事:WordPressが快適に使えるレンタルサーバー!Xserver公式サイト

Q3.サーバーパネルから新しいドメインは購入できますか?

はい。

サーバーパネルを開いて、左側のパネルにある『Xserverドメイン』から新しいドメインが購入できます。

.comや.netなど、各ドメイン毎に取得料金は異なります。

詳しい料金体系は、以下の記事を参照してください。

関連記事:エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法

Q4.アクセス解析は設定できますか?

はい。

サーバーパネルからアクセス解析が設定できます。

アクセス解析では、訪問者や訪問数、ページの閲覧数、アクセスされたファイルの数、発生したデータ転送量が表示されます。

Q5.WEBメールはどこからログインできますか?

WEBメールは、Xserverアカウントのログインページ右側にある「WEBメール」の項目から開けます。

WEBメールのログイン方法と使い方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法

Xserver(エックスサーバー)のログイン方法はとても簡単

レンタルサーバーのエックスサーバーでログイン方法する方法はとても簡単

Xserver(エックスサーバー)のログインは、エックスサーバー公式サイトからアクセスできます。

エックスサーバーのサーバーパネル以外にも、Xserverアカウント、ファイルマネージャー、WEBメールのページからもログインできるので覚えておきましょう。

Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーログイン関連記事

レンタルサーバーのエックスサーバーでのログイン関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト