エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ

レンタルサーバーのエックスサーバーと相性の良いWordPressテーマを紹介する

Xserver(エックスサーバー)は、WordPressと相性の良いレンタルサーバーです。

なぜなら、エックスサーバーはWordPressのスピードが速く、WEBサイトやブログの表示も高速化できるからです。

またエックスサーバーには、ワンクリックでWordPressが設定できる機能もあり、エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマも数多く存在しています。

この記事では、エックスサーバーと『相性の良いWordPressテーマ』を集めてみました。

なおWordPressの設定方法は、以下の記事を参考にしてください。

● エックスサーバーでブログを作る!WordPressの設定方法

エックスサーバーはWordPressの導入がカンタン

レンタルサーバーのエックスサーバーはWordPressの導入がカンタン

エックスサーバーは、WordPressの導入がしやすいレンタルサーバーです。

申し込みと同時にWordPressのインストール設定ができ、登録完了と同時にWordPressが使えるようになります。

また他社レンタルサーバーからの「WordPress移行」もカンタンです。

申し込みと同時に引っ越しの設定ができるほか、登録後サーバーパネル[WordPress簡単移行]機能を使うことで、自動的にWEBサイトやブログの移行が完了します。

なおオプションサービスの「設定代行サービス」を申し込めば、エックスサーバーのエンジニアスタッフが移行作業を代行してくれます。

気になる代行料金は、下記の公式サイトにある「設定代行」で確認が可能です。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

代行の申し込み方法は、Xserverアカウントにログイン後、サービスメニュー内「設定代行サービス」から申し込めます。

なおXserverアカウントへのログイン方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。

● エックスサーバーパネルの使い方とログイン方法

そもそもWordPress(ワードプレス)とは何か?

レンタルサーバーのエックスサーバーに関するそもそもWordPressとは何か

WordPress(ワードプレス)とは、ブログやWEBサイトを作成するための無料ソフトウェアのことで、レンタルサーバーなどに設置して使用します。

WordPressがあれば、複雑なコードやプログラミングの知識なしでも、簡単にWEBサイトやブログが作成できます。

● ブログの作成方法を分かりやすく解説【ドメインの取得からSSL設定と収益化まで】

WordPressのインストール方法

WordPressは、WordPress公式サイトからもインストール出来ますが、一般的にはレンタルサーバーを登録し、レンタルサーバーのコントロールパネルからインストールをします。

実際に筆者も両方を経験しましたが、レンタルサーバー経由でインストールをした方が、サーバーとサイトが一括管理できるので便利です。

またWordPressに最適化されたレンタルサーバーを使うと、申し込みと同時にWordPressが使えるようになるので設定がラクです。

WordPressブログとは?

WordPressブログとは、WordPressを使って作成されたブログのことです。

最近ではアフィリエイトプログラムなどに参加し、ブログを収益化する目的で、WordPressブログを立ち上げる人が増えています。

● アフィリエイトとは?収益化できるおすすめアフィリエイトサイトの運営方法を解説【独自AFPの紹介付き】

レンタルサーバーのエックスサーバーのWordPressブログとは何か

WordPressテーマとは?

WordPressテーマは、WEBサイトやブログのテンプレートのような存在です。

WordPressテーマの中には、デザインやSEOの設定、画像のアップロード設定、アフィリエイトリンクの管理ツール、セキュリティ設定などが一式のセットになって搭載されています。

このためWordPressテーマを導入すると、初めての方でも直感的に本格的なWEBサイト、ブログメディアが立ち上げられるのです。

例えば当ブログ(ユニコブログ®)では、STORK19と呼ばれるWordPressテーマを採用していますが、サーバー上のWordPressにインストールをし、短時間でこのサイトを立ち上げられました。

初めてブログやWEBサイトを作る方は特に、WordPressに最適化されたレンタルサーバーを選ぶと良いでしょう。

また初心者でも操作しやすい、WordPressテーマを選ぶとWEBサイトやブログの作成がラクになります。

● ブログを簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ

レンタルサーバーのエックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ

ここでは Xserver(エックスサーバー)と相性の良い「WordPressテーマ」を集めてみました。

それぞれの特徴、価格などを順に見ていきましょう。

① エックスサーバー+STORK19

STORK19は、ブログ専用のWordPressテーマで、デザイン性の高いテンプレートとして知られています。

実際にSTORKはデザインにこだわりがあり、シンプルながらもデザインの美しさが際立っています。

また初心者の方でも直感的にボタンやテキストマーカーなどが使えるよう、パネルなどの機能性、操作性の良さにもこだわりが見られます。

そしてSEOで重要なサイトスピードについても何度か改良を重ねており、デザインや動画、アニメーションなどの表示を崩さないようにしながら、表示速度の改善に取り組んできました。

結果今日では「STORK19 =SEOに強いWordPressテーマ」として、ブロガーやアフィリエイターの間で広く普及しています。

● STORK19 公式サイト

② エックスサーバー+THE THOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)は集客と収益にこだわったWordPressテーマです。

THE THORは、検索エンジンフレンドリーな構造を採用。

すでにテーマ全体がSEOに最適化されているので、SEOプラグインを別途インストールする必要がありません。

またTHE THORには、「デザイン着せ替え機能」が搭載されており、プロのデザイナー顔負けのWEBサイトや本格的ブログがワンクリックで作成できます。

● THE THOR(ザ・トール)公式サイト

レンタルサーバーのエックスサーバーと相性の良いWordPressテーマを紹介する

③ エックスサーバー+ACTION(AFFINGER6)

ACTION(AFFINGER6)は、SEOに強いテンプレートであり、WING(アフィンガー5)の後継にあたるWordPressテーマです。

最新作のACTION(AFFINGER6)では、「収益化」や「ブランディング」を意識しており、初心者でも結果が出るSEO機能を搭載。

管理画面では収益化UPの機能をはじめ、複数のサイトも一括管理できるので便利です。

また広告・ASPに関する管理ツールも充実しており、アフィリエイトサイトやブログの運営にも役立ってくれます。

● ACTION(AFFINGER6)公式サイト

④ エックスサーバー+賢威

賢威(けんい)は、累計27,000本売れたWordPressテーマで、2007年からバージョンアップを繰り返し、2021年時点では 賢威 ver8がリリースされています。

賢威の特徴は「SEOに強い」ことであり、新たなバージョンではモバイルファーストのレスポンシブデザインを採用。

著者情報の表示や関連記事の機能向上を促進する機能を搭載、SEO施策に欠かせないE-A-T(専門性、権威性、信頼性でコンテンツの品質を高める)効果が期待できます。

● 賢威(けんい)公式サイト

⑤ エックスサーバー+スワロー

スワローは、プロブロガーの八木仁平氏が監修を行い、OPENCAGE(オープンケージ)が開発したWordPressテーマです。

スワローの特徴は、洗練されたデザインに加え、モバイルファーストでSEOに優れた設計を採用したことです。

またスワローには、ブログ運営においてよく使われるであろうショートコードが最初から揃っており、HTMLやCSSの知識がない初心者の方でもサクサクと、本格的なWEBサイトやブログが作成できます。

● スワロー公式サイト

⑥ エックスサーバー+SANGO(サンゴ)

SANGO(サンゴ)は、内部SEOに最適化されており「SEOの強さ」が際立つWordPressテーマです。

またデザイン面では「居心地の良さ」を追求しており、シンプルながら研ぎ澄まされたレスポンシブデザインを採用。

内部SEO施策に加え、検索エンジン評価にも関わる「滞在時間を長くする工夫」が施されています。

このほかマテリアルデザインを大部分で採用、直感的に操作が分かるUI(ユーザーインターフェイス)に仕上げました。

● SANGO(サンゴ)紹介記事

⑦ エックスサーバー+DIVER(ダイバー)

DIVER(ダイバー)は、集客と収益にこだわったWordPressテーマで、Googleのアルゴリズムアップデートに伴い、何度も改良を重ねSEOに強い内部施策へとバージョンアップし続けています。

また一度購入をすれば、何度でもバージョンアップされた最新のDIVERが使えるのも嬉しいポイント。

HTMLやCSSが分からない人でも、洗練されたブログやWEBサイトが「直感的操作」だけで作成できます。

● DIVER(ダイバー)公式サイト

レンタルサーバーのエックスサーバーと相性の良いWordPressテーマの情報

⑧ エックスサーバー+JIN(ジン)

JIN(ジン)は、アフィリエイターのひつじ氏とATLASの開発者でもある赤石カズヤ氏によってリリースされたWordPressテーマです。

ブロガーの欲しい機能が搭載されており、SEO内部対策が組み込まれている点に特徴があります。

JINは デザインのカスタマイズ性にも優れており、ヘッダー/サイドバー/フッター/記事リストなどをそれぞれ自由に組み合わせて、自分好みのブログがワンクリックで作成できます。

● JIN(ジン)紹介記事

このほか、ブログやWEBサイトがカンタンに作れるWordPressテーマを紹介しています。

● ブログを簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

WordPressで必要な初期設定

レンタルサーバーのエックスサーバーとWordPressで必要な初期設定

エックスサーバーには、「WordPress簡単インストール」機能が搭載されていますが、WordPressはそのまま使うのではなく、先に必要な初期設定を済ませておきましょう。

例えば

  1. サイトやブログのタイトル設定
  2. コンテンツのカテゴリ
  3. 記事の投稿方法
  4. コメント、トラックバック、ピンバックなどの設定
  5. 画像のサイズルール
  6. URL設定
  7. 個人情報保護に関するプライバシーポリシーの作成

など。

ブログを投稿する前に、初期設定を済ませておけば後々調整をし直すよりもラクにサイト管理できるのオススメです。

● WordPressの初期設定でやっておくと良いことを分かりやすく解説

WordPressのセキュリティ設定

レンタルサーバーのエックスサーバーとWordPressのセキュリティ設定

WordPressのセキュリティ設定は、今回紹介したWordPressテーマであれば、事前に最適化されています。

このため新たに、SEOプラグインをインストールする必要はほとんどありません。

余計なプラグインを重複させると、エラーなどが起こりやすくなるので気をつけましょう。

WordPressテーマのSEOは、各社ごとに施策が異なります。

WordPressテーマに、どのようなSEO施策が行われているのか、各WordPressテーマのマニュアルを確認してみましょう。

なおWordPressに最適化されたWordPressテーマは、以下の記事でも紹介しています。

● WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較

エックスサーバー|WordPressテーマでよくある質問

レンタルサーバーのエックスサーバーとWordPressテーマでよくある質問

エックスサーバーの契約後、WordPressテーマを導入する上で「よくある質問」を集めてみました。

Q1.エックスサーバーから他社レンタルサーバーの引っ越し方法を教えてください

エックスサーバーからConoHa WING(コノハウィング)へ、カラフルボックスからMixhost(ミックスホスト)など。

レンタルサーバー会社を乗り換える人は珍しくありません。

エックスサーバーから、他社レンタルサーバーに引っ越す場合は乗り換え先レンタルサーバーのコントロールパネルから「WordPress引っ越し」に関するツールを使って移行作業を行ってください。

どのレンタルサーバーも、申し込み時またはコントロールパネルから、数クリックで移行作業が完了します。

なお他社レンタルサーバーの引っ越し方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。

● ブログの引っ越し方法!WordPressやサーバー移行完全ガイド

Q2.エックスサーバーにWordPressテーマを導入する方法は?

エックスサーバーの申込時、またはエックスサーバーの申し込み後でも、サーバーパネルからWordPressがインストールできます。

その後、WordPressを立ち上げてから、導入したいWordPressテーマがインストールできます。

まずはレンタルサーバーを申し込み、WordPressが使える状態にしましょう。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

Q3.エックスサーバーにWordPressテーマの割引はありますか?

エックスサーバーにWordPressテーマの割引はありません。

WordPressテーマの割引があるのは、ConoHa WING(コノハウィング)などのレンタルサーバーです。

今回紹介したJIN(ジン)、THE SONIC(ザソニック)などの人気WordPressテーマが、お得な割引価格で購入できます。

SEOに強いWordPressテーマをお得に購入したい方は、エックスサーバーと合わせて、他社レンタルサーバーの導入も検討してみましょう。

● エックスサーバーと比較されやすい、ConoHa WINGの解説記事

エックスサーバーにWordPressテーマを導入する

レンタルサーバーのエックスサーバーとWordPressテーマを導入する

エックスサーバーでWordPressを導入した後は、WordPressテーマをインストールしましょう。

SEOに強いWordPressテーマであれば、初心者の方でも検索エンジンに評価されるWEBサイトやブログが作成できます。

またデザイン性に優れたWordPressテーマも多いので、サイトのコンセプトや目的にマッチするWordPressテーマを選んでください。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーWordPress設定の関連記事

レンタルサーバーのエックスサーバーとWordPress設定の関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト