当サイト(ユニコブログ)®は、2020年01月にお名前.comでドメインを取得し、そのままレンタルサーバーも借りました。
そして、翌年の2021年01月に、レンタルサーバーをConoHa WINGに変更して、Webサイトをお引っ越ししました。
当時、どうしてもConoHa WINGの「リザーブドプラン」で利用をしてみたくて、年末年始の中、色々とサポートいただきながらお引っ越しをしました。
確かに、特に検証していて感じたのは、特に同時接続数が一気に上がったときの反応速度です。
ユニコブログ®の場合、「ブログの始め方」以外にも、YouTubeやLINE、その他にも音声配信や個別のアプリについて、多くのブログ記事を書いていて、また、情報発信のアプリやプラットフォームについて個別に書いているコンテンツも多いので、同時接続数が突発的に上がる場合が多くあります。
ConoHa WINGだと、そのあたりの負荷にかなり強いと言うことだったので、ちょっと試してみたい気持ちが大きくなり、Webサイトを引っ越すという選択になりました。
目次
ConoHa WINGを使った使用感を少し書いてみる

筆者のブログ成績については、下記の3記事で紹介しています。
- 副業でおすすめのビジネスを分かりやすく解説【実績を銀行通帳で公開】
- Googleアドセンスの収益はどれくらいになるのか実例を紹介
- ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】
ConoHa WINGは、実際に使ってみると分かりますが、
- ドメイン管理
- サイト管理
- WordPressテーマの管理
が、めっちゃ楽です。
① ドメイン管理がとても楽

実際に利用すると分かりますが、ConoHa WINGのドメイン管理画面はスゴイ簡単に管理ができます。
また、同じ画面内でレンタルサーバーの切り替えも出来るので、複数のサイトを1つのレンタルサーバーで管理するのも楽だし、レンタルサーバーを複数借りても、操作に迷いません。
特に筆者の場合は、10サイト以上の運営を色んなレンタルサーバーでやっているので、このあたりはスゴイ助かります。
② サイト管理

サイト管理もめっちゃ楽です。
また、レンタルサーバーを借りるときに合わせてWordPressのテーマも同時に購入すれば、割引がききます。
筆者の場合、最近はTHE SONICを購入したので、ConoHa WINGで立ち上げる別サイトの比率が多くなりました。
ただ、比較記事を書いたりもしているので、大体のレンタルサーバーは借りてブログサイトを立ち上げ、サイトの表示スピードやスコアツールで色々と検証しています。
WordPressのテーマは、素敵なモノが次々と出てきているので、下記のブログ記事でもまとめています。
● WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
③ WordPressテーマの管理
先ほどもふれましたが、ConoHa WINGでWordPressのテーマを割引で購入することも可能です。
ConoHa WINGで購入すると、サイト管理画面でWordPressテーマのデータや、プラグインなどのデータも管理されるので、まず、管理の仕方に迷うことはないでしょう。
何にしても一元管理できるのが便利で良いですね。
筆者はユニコブログ®では、WordPressのテーマにSTORK19を利用しているので、これが1番好きなWordPressテーマです。
けれど、最近はConoHa WING + THE SONICのセットも気に入っています。
付属しているプラグインで物販アフィリエイトも、ブログ記事を書いていくペースを落とさずにブログパーツとして組み込んでいけるので素敵なテーマですね。
ConoHa WINGはメールアドレスの発行もすごい楽です。

ConoHa WINGで便利な所といえば、メールアドレスがほぼ無制限に発行できるところですね。
これは●●用という形でいくらでも作成できます。
メールを管理するソフトがなくても心配ありません。
WebメーラーがあるのでGmail感覚で利用することが出来ます。

ConoHa WINGではブラウザメールソフトも用意されているので、上の画像のボタンを押せば、作成したメールアドレスで送受信が可能です。

上の画面部分を、ブラウザのお気に入りでブラウザバーにしておけば大丈夫です。
メールアドレスがいくらでも作れると、色々と便利ですよね。
あと、副次的にメールアドレスを作成して管理できるスキルかあると、小規模会社で重宝されるので是非覚えておきましょう。
● メールアドレスの作り方や作成方法を解説!!【独自ドメインを取得して無限に追加して増やしていく】
SSL(https)を対応させるのがめっちゃ楽

現在は必ず設定しておくべき項目と言われているSSL(https)ですが、ConoHa WINGの場合はクリックだけで完了です。
上の画像の赤埋まる枠部分内にある所をONにするだけでURLがhttpsになります。
このユニコブログ®の場合は、筆者がブログ記事を書きつつも、Webサイトの所有者として法人企業が運営しているので、企業認証SSLという、ドメイン認証を行っています。
このSSLが何なのかについては、また別記事で補足していきたいと思うのですが、とりあえず、ポチッとやっておけば良いくらい簡単になっています。
また、本記事をリライトしている時点(2022年11月)では、無料で利用できるSSLの選択肢として「アルファSSL」が選べるようになっています。
昔からWebサイトを管理している方にとっては、アルファSSLが無料で利用できるというのは、結構なインパクトがあると思います。
筆者の場合、特典でもらえた別の独自ドメインで、「アルファSSL」を利用しています。
ConoHa WINGはアクセス解析画面も見やすい

上の画像はユニコブログ®の2021年03月のアクセスです。
ブログ運営をして行くなら、出来ればGoogleアナリティクスとかGoogle Search Consoleを覚れられれば結構役に立つのですが、いきなり色んな事を同時に勉強していくのは結構難しいですよね。
ConoHa WINGでは、簡単に自分のサイトにどれくらいの訪問者がいたのかを把握できます。
ブログサイトの開設当初は、あまり色々なツールを駆使しようとしても、そもそもアクセス数が少ないので、とりあえず環境にはちょうど良い素敵な機能です。
まとめ|ConoHa WINGはとにかく簡単に使えるレンタルサーバーサービスです

結論としては、ConoHa WINGはとにかく管理画面がシンプルで簡単なので、ブログサイトを含むWeb サイトの開設にはとても役に立ちます。
レンタルサーバーは日進月歩でとにかく常に新機能や新技術が、いろいろなレンタルサーバーサービスで搭載されるので、その時にベストなレンタルサーバーは分かるかもしれません。
実際に、収益用のWebサイトで利用するジャンルによっては別のレンタルサーバーが良い場合もあります。
とりあえず現状は、筆者がサイトを増やすときは、ConoHa WINGのパターンが多いと思います。
また変化があれば、ブログ記事で更新していきたいと思います。
運営者プロフィールの詳細はこちらです。