エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選

レンタルサーバーのエックスサーバーと比較しするためのWordPressに最適化されたレンタルサーバー

Xserver(エックスサーバー)とよく比較されるサービスに、ConoHa WING(コノハウィング)があります。

エックスサーバーとonoHa WING(コノハウィング)、どちらもブログ向けに最適化されたレンタルサーバーです。

WordPressの表示スピードが速く、月額料金がリーズナブルという理由で人気があります。

この記事では、エックスサーバーと比較したいWordPressに最適なレンタルサーバーを四社紹介します。

下記の記事でも特集しているので、レンタルサーバー選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

● レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

エックスサーバーとは?

レンタルサーバーのエックスサーバーを中心に紹介する

Xserver(エックスサーバー)とは、エックスサーバー株式会社(本社大阪)が運用するレンタルサーバーです。

エックスサーバーパネルは、2004年から18年の歴史を持ち、累計200万件のサイトに導入された実績があります。

また 2021年時点では、ConoHa WINGと並んで人気が高く、WordPressブログやWEBサイトに広く採用されています。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

エックスサーバーがWordPressと相性が良い理由

レンタルサーバーのエックスサーバーがWordPressと相性が良い理由

エックスサーバーがWordPressと相性が良い理由は、高速性と障害耐性を兼ね備えたオールNVMeを採用していることです。

最新高性能サーバー48コアCPU&512GBメモリ、アクセス数拡張&サイト高速化に関わるXアクセラレータ Ver.2を搭載しており、WordPressの表示が速く、ブログやWEBサイトもストレスフリーで使用できます。

またエックスサーバーには、『WordPress簡単インストール』と呼ばれる機能が採用されており、サーバーパネルからワンクリックでWordPressがインストールできます。

このほかにも他社レンタルサーバーからの引っ越し機能、独自ドメイン設定などもすべて、エックスサーバーパネルから一括管理可能。

エックスサーバーパネルは、初心者の方にも分かりやすく直感的に操作できるよう設計されています。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーと比較されやすいレンタルサーバー

レンタルサーバーのエックスサーバーと比較されやすいレンタルサーバー

エックスサーバーと比較されやすいサービスには、ConoHa WING(コノハウィング)、カラフルボックス、お名前.comなどのレンタルサーバーがあります。

ConoHa WING(コノハウィング)

ConoHa WINGのサービス画像
画像提供 : ConoHa WING

ConoHa WING(コノハウィング)は、このユニコブログでも使っているレンタルサーバーです。

以前は別のレンタルサーバーを使用していましたが、WordPressが速いということと、他社WordPressの以降のしやすさ、そして使用しているWordPressテーマとの相性でConoHaを選ぶことにしました。

実際、この記事で紹介しているエックスサーバーもおすすめできるのですが、初心者向けに最適化されたレンタルサーバーとしては、ConoHa WING + SONIC(ソニック)の組み合わせも、個人的におすすめしています。

ConoHa WING 公式サイト

なお 実際に筆者が使ってみて、コノハウィングのどのような点が良かったのか、下の記事にて詳しく紹介しています。

エックスサーバーと比較したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

● ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

ColorfulBox(カラフルボックス)

レンタルサーバーサービスを提供するカラフルボックス
画像提供 : ColorfulBox

ColorfulBox(カラフルボックス)には料金プランが8段階ありmサイトの規模や目的に合わせて、柔軟にプラン変更ができるレンタルサーバーです。

気になる洋琴ですが、容量150GBのプランであれば月額528円から、300GBのプランなら月額968円から利用できます。

カラフルボックスも高速レンタルサーバーとして、WordPressに強く、アフィリエイトブログや企業のコーポレートサイトにも広く導入されています。

● カラフルボックスの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

mixhost(ミックスホスト)

mixhostのレンタルサーバーサービス
画像出典 : mixhost

mixhost(ミックスホスト)は、前述のカラフルボックスと比較されることが多いレンタルサーバーです。

WordPressの使いやすさ、サイトの高速表示において定評があります。

初期費用無料、250GBのサーバーが月額968円から利用できます。

また申し込み時には、対象のドメインが永久無料でもらえるのも嬉しいポイントです。

● mixhost(ミックスホスト)公式サイト

お名前.com

お名前.comのレンタルサーバーサービス
画像出典 : お名前ドットコム

お名前.comレンタルサーバーは、独自ドメイン販売で広く知られていますが、WordPressに最適化されたレンタルサーバーサービスも提供しており、サーバー利用者には超格安で独自ドメインを提供しています。

(例:.com ドメインが実質無料)

WordPressに特化したレンタルサーバーに比べても、サイトの安定性、WEBサイトの表示スピードにも満足できます。

気になる料金も月額990円からと、本項で紹介している他社レンタルサーバーと同等の低価格で提供しています。

● お名前.comレンタルサーバー(公式サイト)

失敗しない!レンタルサーバー選びのポイント

レンタルサーバーのエックスサーバーと他のレンタルサーバー選びのポイント

レンタルサーバー選びで「失敗しないため」には、以下の点に注意してください。

失敗しない5つのポイント
  1. 料金は妥当かどうか、初期費用の有無
  2. サーバーの容量、転送量、サーバーのスペック
  3. WordPressのスピード、WordPress導入のしやすさ
  4. 超過通信料に対して、追加料金が必要かどうか
  5. サポートサービスの内容とオペレーターの質

1〜5の内容について解説します。

① 料金は妥当かどうか、初期費用の有無

レンタルサーバーを選ぶ際には、料金は妥当かどうか。初期費用の有無、月額料金が高額すぎないか、数社のサービスを比較しましょう。

例えば 容量250〜300GBのプランであれば、どのレンタルサーバー会社も月額900円〜1,000円前後でサービスを提供しています。

② サーバーの容量、転送量、サーバーのスペック

サーバーの容量、転送量、サーバーのスペックは、レンタルサーバー選びで重要なポイントです。

容量を必要とするサイトの場合、容量不足では快適に使えません。

前述の料金と合わせて、サイトの目的や大きさに合ったレンタルサーバーを選びましょう。

なおエックスサーバーのスペックは、以下の記事にて詳しく解説します。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

③ WordPressのスピード、WordPress導入のしやすさ

WordPressのスピード、WordPress導入のしやすさも、レンタルサーバー選びでは重要なポイントです。

契約時や契約後、WordPressが簡単にインストールできるレンタルサーバーを選びましょう。

ちなみにエックスサーバーであれば、契約時または契約後、サーバーパネルから、ワンクリックでWordPressが設定できるので便利です。

● エックスサーバーでブログを作る!WordPressの設定方法

④ 超過通信料に対して、追加料金が必要かどうか

一部のレンタルサーバーやプランでは、超過通信料が必要なサーバーも存在します。

超過通信料に対して、追加料金が必要かどうか契約内容をよく確認しましょう。

⑤ サポートサービスの内容とオペレーターの質

レンタルサーバー選びで、意外と見落とされるのが「サービスの質」です。

どんなに高性能のサーバーでも、オペレーターの質が悪いと、サーバーでのトラブルや設定の不具合において適切なサポートが受けられません。

気になるレンタルサーバーがあれば、どのような方法でサポートが受けられるのか(例:電話、メール、チャット、マニュアルの有無など)、よく確認しましょう。

なおエックスサーバーの口コミや評判、ユーザーのレビューは以下の記事にて詳しく紹介しています。

● エックスサーバーの口コミ評判、ユーザーの最新レビューを徹底分析!

レンタルサーバー選びはWordPressに最適化されたサービスを選ぶ

レンタルサーバー選びはWordPressに最適化されたサービスを選ぶ

エックスサーバーと並んで人気のレンタルサーバーには、ConoHa WINGやカラフルボックス、mixhostなど。

WordPressとの相性が良く、WordPressサイトの表示が速いサービスが上がっていました。

レンタルサーバー選びでは、料金プランやスペック、WordPressとの相性をもとに、運営するサイトやブログにマッチするサーバーを選びたいですね。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーのレンタルサーバーサービス関連記事

エックスサーバーのレンタルサーバーサービス関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら