エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方を解説

Xserver(エックスサーバー)ではFTPソフトを使って、Webサーバーのファイルを表示させたり、データの上書きや更新などが行えます。

せっかくWordPressでWEBサイトやブログを作っても、FTPソフトがなければ、インターネット上で表示できません。

FTPソフトの使い方を知って、サイトのデータをアップしましょう。

この記事はエックスサーバーで、どのようにFTPソフトを設定し使用できるのか、FTPの基礎知識と操作方法を紹介します。

エックスサーバーの概要

レンタルサーバーのエックスサーバーの概要を説明する

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社がリリースしている、高速レンタルサーバーの名称です。

エックスサーバーには、個人用と法人向けレンタルサーバーがあります。

個人用のXserver(エックスサーバー)は月額1,000円前後で、容量300GBの大容量レンタルサーバーから使えるとあって、WordPressブログやWEBサイトの運用者も多く愛用しています。

ブログ運営者にとってうれしいのが、申し込みと同時にWordPressが使える「WordPress簡単インストール」機能です。

また12カ月以上のプランでは、長期契約特典として独自ドメインが1個無料でもらえます。

また長期契約以外でも、契約者は人気の独自ドメイン(.comや.netなど)が1円から、市場よりも格安の価格で取得できます。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

なおエックスサーバーの概要は、以下の記事にて詳しく解説しています。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

FTPソフトとは?

レンタルサーバーのエックスサーバーのFTPソフトを解説する

FTPとはFile Transfer Protocolの略で、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバー間でファイルを転送するための「通信プロトコル」を意味します。

WEBサイトをインターネット上で公開するには、テキストなどの文章や画像データをサーバーに転送する必要があります。

FTPソフトはFTPサーバーに接続し、WEBサーバーにあるファイルを表示させるほか、手元のデータをWEBサーバーの公開データに上書き、更新するなど、WEBサイトやブログの運営に欠かせない機能のひとつです。

FTPソフトは無料で配布されているもの、有料で取得できるものがあり、エックスサーバー公式サイトでも「FTPソフトの設定方法」を公開しています。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーFTPの基礎知識

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPの基礎知識

ブログやホームページのファイルは、FTPソフトやファイルマネージャーなどでサーバーに接続し、ファイルをアップロードします。

サーバーとの接続が確立すると、ファイルマネージャー内に設定したドメイン名のフォルダが表示されます。

次に アップロードしたいドメイン名のフォルダを選択すると、

[ public_html ]というフォルダが表示されるので確認してください。

公開したいファイルを[ public_html ]フォルダにアップロードすると、インターネット上でファイルが公開されます。

エックスサーバーのFTPアカウント数、対応ソフトやファイル情報をまとめてみました。

FTPアカウント数
無制限(アクセス先、転送量の制限が可能)
FTP over SSL
使用可(FTP over SSL対応ソフトを使用のこと)
ファイルマネージャ
使用可
接続ポート番号
21(ただしローカルホストで接続する場合は、10021で設定)

FTPソフトを使う参考にしてください。

なお初期設定で作成されたディレクトリには、重要なアカウント情報が含まれていますので、誤って削除しないようにしましょう。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーFTPソフトの設定方法

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPソフトの設定方法

FTPソフトを設定するには、エックスサーバーで取得したFTPホスト名、FTPユーザー名、FTPパスワードをFTPソフトの各項目に入力する必要があります。

初期FTPアカウントの設定
FTPホスト名
Xserver サーバーアカウント「設定完了」メールに記載のFTPホスト名を入力
FTPユーザー名
Xserver サーバーアカウント「設定完了」メールに記載のFTPユーザー名を入力
FTPパスワード
Xserver サーバーアカウント「設定完了」メールに記載のFTPパスワードを入力
ホスト初期フォルダ
空欄にします

なお FTPホスト名、FTPユーザー名、FTPパスワードは、Xserver サーバーアカウントの設定完了と同時に送信された「設定完了」メールに必要な情報が記載されています。

次にサブFTPアカウントの設定方法を見てみましょう。

サブFTPアカウントの設定
FTPホスト名
サーバーパネル「サブFTPアカウント」の FTPソフト設定内「FTPホスト名」を入力
FTPユーザー名
サーバーパネル「サブFTPアカウント」の FTPソフト設定内「FTPユーザー名」を入力
FTPパスワード
サブFTPアカウント設定時に決めたパスワードを入力します
ホスト初期フォルダ
空欄にします

サブアカウント情報が分からない時には、サーバーパネルで設定情報が確認できます。

エックスサーバーパネル(コントロールパネルのこと)にログインし、『サブFTPアカウント設定』という項目を開くと、 FTPソフト設定の欄に各情報が記載されています。

(下の画像を参照)

レンタルサーバーサービスのエックスサーバーのFTPの設定

なおサブアカウントの設定ですが、お使いのソフトウェアや環境によっては正常に接続できない場合があります。

その場合は、PASV(Passive)モードで接続を試みてください。

エックスサーバーFTPのアップロード先

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPのアップロード先

エックスサーバーではWEBサイトのデータを /domain_name/public_html/の下層にアップロードする必要があります。

初期FTPアカウントでログインした後、「ドメイン名」フォルダ内「public_html」にファイルをアップロードをしてください。

エックスサーバーFTPでよくある質問

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPでよくある質問

最後に、エックスサーバーFTPで「よくある質問」を集めてみました。

Q1.FTPパスワードが分かりません

FTPパスワードは、エックスサーバー「サーバーパスワード」と共通しています。

ログインに関するトラブル解決方法は、以下の記事が参考になります。

● エックスサーバーパネルの使い方とログイン方法

Q2.ファイルが削除できなくなりました

アップしたファイルやフォルダーの名に日本語などの全角文字を使用していると、ファイル削除できない場合があります。

この場合、FileZillaを使ってファイルを削除できるケースがあります。

ファイルが削除出ない場合は、FileZillaを使ってみましょう。

これでも削除できない場合は、エックスサーバー「メールサポート」に相談してください。

先に 削除できないファイル名・フォルダ名と該当ファイル・フォルダが設置されているパス(階層)をメモしておくとサポートを受ける際、スムーズにやり取りができます。

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPでファイルが削除できない場合

Q3.お試し期間中ですが、サブFTPアカウントの設定ができません

試用期間中は、サブFTPアカウントの追加は行えません。

サブFTPアカウントが必要な場合は先にエックスサーバーを登録し、使用するプランを選んで申し込みをしましょう。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

Q4.アップロードしたファイルをブラウザ確認する場合のURLを教えてください

例えば http://sample.com/ というURLであれば、アップロードしたファイルの位置は /sample.com/public_html/index.html になります。

またhttp://sample.com/test.htmlというURLであれば、アップロードしたファイルのURLは /sample/public_html/test.html で確認できます。

public_htmlはドキュメントルートと呼ばれ、HTMLファイルや画像データファイルなど、WEBサイトのデータを置くためのディレクトリです。

インターネット上で公開したいデータは、public_html のフォルダにアップロードします。

なおWEBサイトとして公開したくないファイルをアップロードする場合は、セキュリティ上の理由から、public_html/より上にアップロードをしてください。

Q5.初期設定のフォルダが消えてしまいました

デフォルトで作成されるフォルダには重要なデータが入っているので、削除しないよう注意してください。

ただし誤って削除してしまった場合には、ドメインを初期化することで、初期状態のファイルとフォルダが再作成されます。

ドメインの初期化手順ですが、エックスサーバーパネルにログイン後、ドメイン設定メニュー内、初期化したいドメインを選択し、初期化ボタンをクリックしてください。

これで誤って削除したデフォルトのフォルダ等が再作成されます。

エックスサーバーのFTP操作は難しくない

レンタルサーバーのエックスサーバーのFTP操作は難しくない

エックスサーバーのFTPは、サーバーパネルから簡単に設定できます。

アップロードで分からないことがあれば、サーバーパネルを開いて「FTP」の項目を開いてみてください。

なおFTPファイルの削除、更新、機能が使えない場合は、公式サイトトップページからオンラインマニュアルを見るか、「ヘルプデスク」にアクセスし相談してみてください。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーFTPの関連記事

レンタルサーバーのエックスサーバーFTPの関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト