エックスサーバーでブログを作る方法!利用開始から初期設定まで分かりやすく解説

レンタルサーバーのエックスサーバーでブログを作る方法やWordPress設定の方法を解説

Xserver(エックスサーバー)は、WordPressが簡単にインストールできる機能を搭載しており、ブログに最適化されたレンタルサーバーです。

また長期契約の特典として .comや.netなど、独自ドメインも無料で1つもらえるのも大きな魅力。

独自ドメインがあれば、自分の好きなドメインを使ってブログサイトやWEBサイトが作れます。

この記事では、エックスサーバーを使ってWordPressを設定し、ブログを作るまでの流れを詳しく解説しましょう。

● エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

エックスサーバーとは?

レンタルサーバーのエックスサーバーでブログを始める

Xserver(エックスサーバー)は、2021年で18年の実績を持つレンタルサーバーです。

国内シェア率も非常に高く、運用サイトの総数はすでに200万件を突破しています。

筆者の周りで古くからWEBサイト、ブログメディアを運用している方は「WEB広告でエックスサーバーを知り、そのまま何年も使い続けている」というパターンが多いです。

エックスサーバーでは、初期費用が2022年8月4日(木)12時より無料になりました。

また12カ月以上の長期契約で独自ドメインが永久無料で使えます。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーでWordPressブログを作る方法

エックスサーバーでWordPressブログを作る方法

エックスサーバーではWordPress(ワードプレス)を使用しブログが作れます。

WordPressとは、無料で使えるブログソフトウェアのこと。

WordPressがあれば、複雑なコードやプログラミングの知識が無くても、簡単にサイトやブログが作れます。

このため個人ブロガーから大手企業などが、エックスサーバーのようなWordPressに最適化されたレンタルサーバーを使用しています。

WordPressの導入は、WordPress公式サイトでは無く、レンタルサーバー経由でインストールするのが一般的です。

以下の記事では、ブログが最も簡単につくれるレンタルサーバーとWordPressテーマの組み合わせを紹介しています。

● ブログを簡単に作れる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!

エックスサーバーがブログ作成に最適な理由

レンタルサーバーのエックスサーバーがブログ作成に最適な理由

エックスサーバーが「ブログ作成に役立つ」理由は、大きく分けて3つあります。

エックスサーバーがWordPressブログで役立つ理由
  1. WordPressが簡単にインストールできる
  2. 他社レンタルサーバーからの引っ越しも簡単
  3. WordPressの表示スピードが速い(SEOに強い)

エックスサーバーのコントロールパネルには『WordPress簡単インストール』と呼ばれる機能が搭載されています。

任意のブログ名やパスワードなどを入力するだけで、誰でも簡単にWordPressがインストール&設定できます。

筆者も実際に登録してみましたが、入力作業も含めてわずか3分程度で、WordPressがインストールできるのには驚きました。

もちろんブログ以外にも、WEBサイト、アフィリエイトサイト制作、コーポレートサイト、ECサイト制作にも相性が良く、WEBデザイナーやブロガーの評価も高いです。

エックスサーバー導入からブログ開設までの流れ

レンタルサーバーのエックスサーバー導入からブログ開設までの流れ

Xserver(エックスサーバー)に登録し、WordPress簡単インストールを行い、WordPressテーマを導入すれば、ブログを書き始めることができます。

エックスサーバー導入〜ブログ作成までの流れ
  • STEP1:エックスサーバーでアカウント設定
  • STEP2 : WordPressのインストール
  • STEP3:WordPressテーマの設定
  • STEP4:ブログを書き始める

実際の導入から、ブログ作成まで、STEP1〜3の流れを順に見てみましょう。

① エックスサーバーでアカウント設定

まずXserver(エックスサーバー)に登録をします。

最初のページでID、【X10 / X20 / X30】の中からプランを選んで登録します。

またWordPressクイックスタートを使うかどうか、選択する項目があるので「□利用する」にチェックを入れてください。

レンタルサーバーのエックスサーバーでアカウント設定

サーバーIDは、エックスサーバーよりランダムな文字列が割り当てられますが、自分で任意の文字列に書き換えることもできます。

エックスサーバーの各種プラン内容と料金体系は、以下の記事にて詳しく解説しています。

どのプランが自分のサイトや目的に合っているのか、内容を確かめてみてください。

● エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説

先程紹介した画像内、下部にあるオレンジのバーをクリックすると、次のような画面が表示されます。

レンタルサーバーのエックスサーバーでブログの作成情報を入力

ここにWordPressブログで使用するブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレス等を入力しましょう。

次のページ(下の画像)では、エックスサーバーの登録情報として現在お使いのメールアドレス、ログイン時に使用するパスワードを入力します。

引き続き【個人か法人】か選択し、登録者の氏名・住所などを入力してください。

レンタルサーバーのエックスサーバーでブログで必要情報を入力

ここまで入力した後は、支払い方法を選択します。

(下の画像を参照)

レンタルサーバーのエックスサーバーで決済に関する情報を入力

カードはJCB、VISA、MasterCard、AMEXが使えます。

また銀行払い、ペイジー、携帯番号で支払えるpaidy、コンビニ支払いも利用できるので、お好きな方法を選んでください。

上の画像赤枠で囲った部分「利用規約と個人情報の取り扱い」について『同意』のチェックを入れて、下の「次に進む」ボタンをクリック。

最後に登録内容を確認すれば、エックスサーバー申し込みは完了です。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

② WordPressのインストール

先に登録をした『WordPress簡単インストール』機能によって、すでにWordPressがインストールされています。

エックスサーバーパネル(コントロールパネル)にログインし、WordPressの項目を確認してみてください。

最初に設定した独自ドメイン、ブログ名などが構築されているはずです。

【注意】 

エックスサーバー登録時に、独自ドメインが無料でもらえるのは「契約期間12カ月以上」のプランに限定されます。

12カ月未満のプランを選ぶと、登録時に独自ドメインの入力画面は表示されません。

③ WordPressテーマの設定

WordPressのインストールができたら、WordPressテーマを設定しましょう。

WordPressテーマとは、ワードプレスのデザインや骨組みをつくるテンプレートのことです。

WordPressテーマを使うことで、複雑なコードやプログラミングの知識無しで、プロのデザイナーが作ったような本格的サイトが簡単に作成できます。

またWordPressテーマのなかには、SEOプログラムを搭載したものがあり、WordPressのSEOプラグインなしでも、検索上位化に関わる設定が自動で実行されるので便利です。

なおエックスサーバーと相性の良いWordPressテーマは、以下の記事にて詳しく紹介しています。

● エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ

このほかWordPressの初期設定で、やっておくと良いことは、以下の記事でも詳しく解説しています。

● WordPressの初期設定でやっておくと良いことを分かりやすく解説

④ ブログを書き始める

ブログの準備ができたら、いよいよブログを書いてみましょう。

とはいえ何を書けば良いのか。

ブログテーマの選び方や「文章の書き方が分からない…」とい方も多いでしょう。

ブログの書き方については、ユニコブログでも特集を組んで分かりやすく解説しています。

● ブログジャンルの選び方
初心者でもブログで稼げるジャンルを分かりやすく解説
● ブログテーマの選び方
雑記ブログと日記ブログや特化ブログの違いとは?
● アフィリエイトとは
アフィリエイトとは?収益化できるおすすめアフィリエイトサイトの運営方法
● SEOの基礎知識
【保存版】サイト構成の設計完璧ガイド!SEOに強いサイトを作ろう!
ブログテーマの書き方
Webライティングで120%読まれる文章とは?稼ぐテクニックを伝授
● ライティングの勉強法
ライティングの勉強で役立つおすすめの書籍を紹介【初心者向け】

ブログの執筆で特に役立つのが、SEOの知識とSEOライティングのスキルです。

上の表から気になるテーマがあれば、ぜひチェックしてみてください。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーで2個目のブログを作成する方法

レンタルサーバーのエックスサーバーで複数のブログを作成する方法

エックスサーバーなら、複数のブログも簡単に設定&運用できます。

WordPressを複数運用する方法は大きく分けて三種類あるので、お好きな方法で設定してみてください。

  1. 新しいドメインを取得して作る
  2. サブドメインを使って作る
  3. サブディレクトリで作成する

1〜3の方法について、詳しく解説します。

1. 新しいドメインを取得して作る

1つめは新たに独自ドメインを取得し、WordPressを設定する方法です。

エックスサーバーは、長期契約(12カ月以上)のプランを選ぶと独自ドメインが1個無料でもらえますが、2個目からの独自ドメインは他社で取得をするか、エックスサーバーパネルでも購入する必要があります。

新規ドメインの購入方法ですが、エックスサーバーパネルにログインをし、左側のコントロールパネル「契約関連」の下にあるサービス申し込みをクリック。

Xserver domain(エックスドメイン)のページから、独自ドメインが購入できます。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

2. サブドメインを使って作る

すでに取得している独自ドメインがあれば、サブドメインを使って新しいサイトが作れます。

サブドメインとは、独自ドメインを分割して使用できるドメインのことで、新たなドメイン用意しなくても、分割して複数のドメインが作れるメリットがあります。

例えば Yahoo!の場合、メインは https://www.yahoo.co.jp/ を使っていますが、サブドメインとして、任意の文字列でサブドメインを作っています。

Yahoo!のサブドメイン一例

  1. https://news.yahoo.co.jp/ (Yahoo!ニュース)
  2. https://auctions.yahoo.co.jp/ (ヤフオク!)

yahooの文字列より前の部分に注目してください。

このように、@より前の文字列をサービス毎に分割して使っているのが分かります。

エックスサーバーでサブドメインを作る方法ですが、まずサ—バーパネルを開いて、右上の「ドメイン設定」をクリック。

ここからサブドメインの設定が行えます。

独自ドメインと同じように、任意の文字列で新しいサブドメインを作成してください。

3. サブディレクトリで作成する

サブディレクトリとは、ディレクトリの下層に作成されたディレクトリのことです。

例えば、前項で例に出したhttps://news.yahoo.co.jp/  トップページには「速報」と書かれた項目があります。

ここをクリックすると、速報のURLは下のように変化します。

https://news.yahoo.co.jp/flash/

/flash/がこの場合のサブディレクトリで、先程のサブドメインとは異なるものです。

サブドメインとサブディレクトリは同じように見えますが、検索エンジンでは、それぞれ別のサイトやページとみなされます。

1〜3の方法で、複数のWordPressをインストールしブログを作ってみてください。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーブログ、独自ドメインの設定方法

レンタルサーバーのエックスサーバーでブログの独自ドメインの設定方法

エックスサーバーの独自ドメインは、前項1で紹介した方法で取得をするか、エックスサーバー申し込み時に12カ月以上のプランを選択すると、その場で「無料の独自ドメイン」が取得できます。

「.com」や「.net」などの人気の高いドメインが取得でき、サーバー契約が続く限り永久に無料で使えるのでお得です。

なおエックスサーバーのプランと料金は、以下の記事を参考にしてください。

● エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説

エックスサーバーのブログ作成でよくある質問

レンタルサーバーのエックスサーバーのブログ作成でよくある質問

最後に エックスサーバーのブログ作成で、よくある質問を集めてみました。

エックスサーバーでWordPressの使い方が分かるか不安です

エックスサーバーは、サービスを提供しているエックスサーバー株式会社が、独自のWordPressテーマを開発しているくらい、CMS(コンテンツマネジメントシステム)でWordPressがよく使われることを想定してサービス提供されています。

エックスサーバーを利用すると分かるのですが、実際にWebサイトを制作する準備で、「WordPress簡単インストール」という機能が用意されているので、不安になる必要はなく、安心して利用できます。

Xserver(エックスサーバー)公式サイト

他社のWordPressブログから、エックサーバーに移行できますか?

はい。

エックスサーバーのコントロールパネル「サーバーパネル」には、他社レンタルサーバーからWordPressを引っ越しする機能が搭載されています。

WordPressをインストールすれば、ブログが作れますか?

WordPressだけでもブログは作れますが、デザインを一から組んだり、SEO施策を行うのは大変です。

初心者だけでなく、プロブロガーも採用しているのが「有料WordPressテーマ」を使った方法です。

WordPressテーマは、単なるデザインテンプレートではありません。

SEOの内部施策やアフィリエイトリンク&バナーの管理ツール、ブログが書きやすくなるエディタやフォント、画像の投稿機能などが搭載された、オールイン型のテンプレートです。

エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマは、以下の記事にて詳しく紹介しています。

● エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ

エックスサーバーでブログを作った後、他のレンタルサーバーに移行できますか?

はい。

エックスサーバーで作ったブログは、他のレンタルサーバーにも移行できます。

同じく他のレンタルサーバーで作ったWordPressブログも、エックスサーバーに移行(お引っ越し)ができるので便利です。

エックスサーバーへの移行、他サイトからエックスサーバーへの移行は、サーバーパネルにて操作できます。

このほか他のサイトで取得した独自ドメイン、ドメイン取得サービスで購入したドメインもエックスサーバーに移行できます。

● エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法

WordPressに最適化されたエックスサーバー

レンタルサーバーのWordPressに最適化されたエックスサーバー

エックスサーバーなら、WordPressやブログに最適化されたレンタルサーバーなので、初めての方でもカンタンにブログやWEBサイトが作れます。

特に便利なのが、エックスサーバー登録と同時にWordPressが導入できるサービスです。

サイトURLやサイト名を先に決めておけば、数クリックでブログが設定完了できるので便利です。

初心者の方はぜひ、エックスサーバーのような最適化されたレンタルサーバーを使ってみてください。

● Xserver(エックスサーバー)公式サイト

エックスサーバーブログの関連記事

レンタルサーバーのエックスサーバーブログの関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、Xserver(エックスサーバー)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  2. エックスサーバーでブログを作る方法!WordPress設定の方法を解説!
  3. エックスサーバーの口コミ評判とユーザーの最新レビューを徹底分析!
  4. エックスサーバーと比較したい!WordPressに最適化されたレンタルサーバー4選
  5. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  6. エックスサーバーの新規ドメイン取得と独自ドメインの設定方法
  7. エックスサーバーと相性の良いWordPressテーマ
  8. エックスサーバーFTPソフトの設定方法と使い方
  9. エックスサーバーのログイン方法とサーバーパネルの使い方
  10. エックスサーバー株式会社とは?レンタルサーバー以外のサービス評判は?
  11. エックスサーバーメールソフトの設定とWEBメールの受信方法
  12. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら