シン・レンタルサーバーがWordPressに強い理由!KUSANAGIとは?

wpXシン・レンタルサーバーがWordPressに強い理由になっているKUSANAGIとは

シン・レンタルサーバーは、WordPressに強いレンタルサーバーとして、2021年5月にリリースされました。

シン・レンタルサーバーのどのような機能が、WordPressを速くしているのでしょうか。

またシンに導入されているKUSANAGI(くさなぎ)とは、どのような技術なのでしょうか。

この記事では、シン・レンタルサーバーがWordPressに強い理由や、スピードを速くする仕組みについて、分かりやすく解説します。

● シン・レンタルサーバーの契約からブログを作る手順を分かりやすく解説

WordPress専用レンタルサーバーとは?

wpXシリーズのWordPress専用レンタルサーバーとは

WordPress専用サーバーとは、その名の通りWordPressで使われることを目的としたサーバーのことです。

実際に専用サーバーは処理速度の高速化、WordPressで快適にサイトが使えるよう、安定性やアクセス耐性を高めています。

意外かもしれませんが、シン・レンタルサーバーは WordPress専用サーバーではありません

後述しますがシン・レンタルサーバーに搭載された、高速化技術KUSANAGIはWordPress用にチューニングされていますが、シン・レンタルサーバーが特に「WordPress専用サーバー」との説明はありません。

エックスサーバー株式会社のリリースするレンタルサーバーのうち、はっきりと「WordPress専用サーバー」をうたっているのは、wpX Speedだけです。

WordPress専用サーバー
wpX Speed
WordPressを含む最新のプログラムに対応したサーバー
シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーは、WordPressを含む最新のプログラムに対応したサーバーとしてリリースされています。

● シン・レンタルサーバーとは?特徴や機能を徹底解説!

wpXとは、Xserver(エックスサーバー)のブランドで、以下3つのサービスの総称です。

wpXブランドの一覧

1〜3のサービスについて、それぞれの特徴を紹介します。

① シン・レンタルサーバー

wpXシン・レンタルサーバーを少し解説する

シン・レンタルサーバーは、X SERVER(エックスサーバー)をベースに開発されたレンタルサーバーであり、最新の高速化技術を搭載しています。

具体的には、WordPress実行環境を高速化する「KUSANAGI」によって、従来のエックスサーバーよりも、ハイスピードでWordPressが使える環境をつくりあげました。

シン・レンタルサーバーにおける「WordPressのブラウザ表示スピード」は、エックスサーバーの中では最速ですが、シン・レンタルサーバーはWordPress専用サーバーではありません。

シン・レンタルサーバーは、WordPressを含む10個のCMSに対応したサーバーであり、他のエックスサーバーにはない、最新鋭の技術を盛り込んでいる点に「新しさと違い」があります。

● 高速化技術KUSANAGIを搭載! WordPressが速いシン・レンタルサーバー

② wpX Speed

wpX Speedを少し解説する

wpX Speedは、WordPress専用のクラウド型レンタルサーバーです。

接続インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し高速での接続を可能に。

キャッシュを使わずWordPressサイトを高速化する安定化機能など、新たな技術を導入しています。

ここまで説明すると、「シン・レンタルサーバーとwpX Speedはどちらが速いの?」と疑問を持つ方は多いでしょう。

エックスサーバーの調査では、シン・レンタルサーバーが最速で、次いで速いのがwpX Speedとしています。

筆者が利用してみて、最終的にスマホなどの端末でWebサイトを閲覧する体感速度は、「シン・レンタルサーバー、wpX Speedはほとんど同じ」といった印象です(もちろん、検証環境によって変わります)。

ただ、シン・レンタルサーバーとwpX Speedの容量や月額料金を比較すると、シン・レンタルサーバーの方が容量は大きく、月額費用も安く設定されているのは、誰の目にも明らかな「違い」に映るでしょう。

ここで両サービスのうち、最もベーシックなプランの容量(SSD)と月額料金を比較してみました。

資料① シン・レンタルサーバーの容量と月額料金
容量(ベーシックプラン)
300GB
料金
月額 539円(+税)から
資料② wpX Speed「W1」の容量と月額料金
容量(ベーシックプラン)
200GB
料金
2.2円 / 時(上限1,320円 / 月)

①のシン・レンタルサーバーで最もベーシックなプランは容量300GBで月額料金は539円(+税)から。

対する②のwpX Speedで最も安いプラン「W1」の容量は200GBで、1時間あたり2.2円で月額上限は1,320円です。

なお wpX Speedには300GBのプラン「W2」があります。

参考までに「W2」の内容をまとめてみました。

資料③ wpX Speed「W2」の容量と月額料金
容量(ベーシックプラン)
300GB
料金
4.4円 / 時(上限2,640円 / 月)

WordPressの快適度は、どちらも素晴らしいですが、月額料金、容量を比べてもシン・レンタルサーバーはコストパフォーマンスの高いサービスだと理解できますね。

なおシン・レンタルサーバーには、複数のプランや料金体系があります。

詳細は下の記事にて、分かりやすくまとめておきました。

ぜひプラン選びの参考にしてみてください。

● シン・レンタルサーバーの料金&プラン

③ wpX Blog

wpX Blogを少し解説する

wpX Blogは、エックスサーバーが使えるWordPressのサービスです。

特にスピードが速い、容量が大きいといった特徴はありませんが、日記代わりにしたり、個人商店やスモールビジネスの情報発信などに活用されています。

wpX Blogとは?

wpX Blogには大きなデメリットがあります。

まずwpX Blogで作ったサイトには、自動で他社の広告が挿入されてしまいます。

また動画や写真のアップロード容量も「最大3GB」までしかなく、画像を多く使うと、通常のブログ運営やWEBサイト制作に支障が出てしまいます。

wpX Blogのデメリット

wpX Blogの上位版として、wpX Blog【PRO】というサービスもあるのですが、広告は消せるものの1ブログにつき動画や写真の容量は30GBまで。

しかも、作れるブログの数も10個までと制限があり、月額528円(税込)と金額的には、シン・レンタルサーバーと代わらない料金体系です。

無料のwpX Blogに比べるといくつかのメリットはありますが、長い目で見ると「どうかな…?」と、導入には若干…躊躇する部分があります。

収益化を見込んだブログ、WEBサイトの運営であれば、やはりWordPressのスピードが速く、スタンダードなレンタルサーバー

  1. シン・レンタルサーバー
  2. エックスサーバー

などを使う方が良いでしょう。

シン・レンタルサーバーでよくないか?

先に紹介したwpX Blogよりも、シン・レンタルサーバーであれば、WordPressのスピードが速いし、カスタマイズも可能なので、GoogleやYahoo!検索などで上位表示させるための施策がやりやすいです。

また従来のレンタルサーバーに比べても、最新機能が導入されており、ブログやWEBサイト運営が「安全かつ快適に使える」機能がフルに搭載されています。

コストをかけずに快適な環境を手にするという意味で、シン・レンタルサーバーを選ぶのは賢い選択と言えるでしょう。

● シン・レンタルサーバー公式サイト

シン・レンタルサーバーKUSANAGIの特徴

wpXシン・レンタルサーバーKUSANAGIの特徴

シン・レンタルサーバーには、高速化技術KUSANAGIが搭載されています。

KUSANAGI(くさなぎ)の特徴をまとめてみました。

KUSANAGIの特徴
  1. WordPressの高速化
  2. 高速化機能を標準搭載
  3. セキュリティにも強い

1〜3の内容をさらに詳しく解説します。

WordPressの高速化

KUSANAGIは、WordPressを高速化するためにチューニングされた仮想マシンとそのイメージであり、実際にKUSANAGIを導入したサイトは、PHPやMySQLなどのWordPressの処理を最適化し、WEBサイトの高速化に成功しています。

高速化プラグインを標準搭載

本家のKUSANAGIには、高速化プラグインが標準搭載されているのですが、シン・レンタルサーバーはすでに、KUSANAGIの高速化技術がすでに組み込まれており、(KUSANAGIとは異なる)全く新しいレンタルサーバーとしてリリースされています。

セキュリティにも強い

実際にどのような機能が搭載されているのか、詳しい情報は出ていませんが、KUSANAGIはもともと【高速、安定、セキュリティの高さ】を売りにしているため、シン・レンタルサーバー版も同様に、高いセキュリティ能力を発揮することでしょう。

さらに公式に紹介されている機能として、不正アクセスからサイトを守るWAFや、ネットワークの脆弱性を診断するセコムセキュリティ診断サービスがあります。

ここまでの内容をまとめると、シン・レンタルサーバーにもKUSANAGI同様に、【高速、安定、セキュリティの高さ】が再現されていることが見えてきますね。

本家のKUSANAGI技術

本家のKUSANAGI技術の解説

これまでのKUSANAGIは、Webシステムを含むミドルウェアパッケージの仮想マシンイメージで、サーバー仮想化環境で動作していました。

なお新しいKUSANAGIは、正式名称を『KUSANAGI Runs on Docker』といい、WEBシステムを構成する個々のミドルウェアは、Dockerコンテナイメージとして提供されています。

【メモ】コンテナとは?

OSを取り巻く環境は共通して使用されますが、アプリケーションが使用するCPU、メモリー、ファイル、プロセス空間は、別のまとまった「コンテナ」として管理されます。コンテナには、そのコンテナに必要なファイル群が格納されており、関連するファイルのみがコンテナに格納されています。

KUSANAGIの仕組み

「仮想マシン」とは、コンピュータのハードウェアをソフトウェアの形で再現するエミュレーターのこと。

エミュレートとは日本語で「模倣、疑似」といった意味を持ちます。

仮想マシンの役割は、コンピューターの中にソフトウェアのような環境を作り、それをサーバーにインストールし、パブリッククラウドなどでユーザーが利用できるようにすることです。

パブリッククラウドとは、インターネットを介して、幅広いユーザーや企業にクラウドコンピューティング環境を提供するサービスのことですが、一般的に仮想マシンをサーバーにインストールしてユーザーに提供しています。

ユーザー側は、仮想マシンにいろいろなものを入れて使うことができますが、KUSANAGIでは、これらの仮想マシンをすべて「使えるイメージ」にまとめて提供しています。

シン・レンタルサーバーで使われるKUSANAGIとは?

シン・レンタルサーバーに、KUSANAGI技術が使われていますが、前項で紹介した本家KUSAMAGIとは異なり、KUSANAGI特有の機能などは、コントロールパネルやプラグインに可視化されていません。

シン・レンタルサーバーは、VPSで使用するKUSANAGIとは異なり、独自に開発されたKSUANAGIと考えて良いでしょう。

プライム・ストラテジー社の概要

ここでKUSANAGIや、エックスサーバー株式会社とシン・レンタルサーバーを開発した、プライム・ストラテジー社の概要をまとめてみました。

プライム・ストラテジー社の概要
社名
プライム・ストラテジー株式会社(英文社名:Prime Strategy Co.,Ltd.)
代表者
代表取締役 中村 けん牛
設立
2002年12月
所在地
東京都千代田区内神田1-2-2 小川ビル10F
事業内容
クラウドインテグレーション事業、KUSANAGI の開発と提供
ホームページ
Prime Strategy公式サイト

プライム・ストラテジー株式会社の代表 中村 けん牛氏は、人気ブログ『ジャカルタで働く社長のブログ』のブロガーとしても広く知られています。

KUSANAGIを採用しているレンタルサーバー

KUSANAGIを採用しているレンタルサーバー

KUSANAGIを採用しているレンタルサーバーにつきましては、シン・レンタルサーバーのほかにはConoHa VPS、さくらのVPS、CPI仮想専用サーバー(VPS)プランなどの種類があります。

関連記事:VPSとは?バーチャルプライベートサーバーについて実例をもとに分かりやすく解説

シン・レンタルサーバー以外は、主にVPSを利用したプランでのKUSANAGI利用になっているので、Webのインフラ構築の知識が多少なりとも必要になります。

その点、シン・レンタルサーバーは基本機能のインフラとして組み込まれているのが魅力的です。

KUSANAGIを採用しているレンタルサーバーサービス

シン・レンタルサーバーと比較されやすい、ConoHa WING(コノハウィング)の特徴やおすすめポイントは、以下の記事にて詳しく解説しています。

● ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

レンタルサーバー関連の記事では、とても反響のあった記事のひとつです。

シン・レンタルサーバーとどのような点が異なるのか、ぜひレンタルサーバー選びの参考にしてみてください。

シン・レンタルサーバーのKUSANAGIインストール方法

wpXシン・レンタルサーバーのKUSANAGIインストール方法

シン・レンタルサーバーに、 KUSANAGIをインストールしたり、設定することは何もありません。

なぜならシン・レンタルサーバーには、すでにKUSANAGIが搭載されているからです。

唯一の違いは、実際にスピードテストなどでサイトの表示スピードを測るまで分からないでしょう。

ただWordPressを動かしてみて、動作や表示スピード、処理能力の速さは比較的体感しやすく、上位のプランになればなるほど、速度の違いは明らかになります。

シン・レンタルサーバー KUSANAGIでよくある質問

wpXシン・レンタルサーバー KUSANAGIでよくある質問

シン・レンタルサーバーの「KUSANAGI」について、よくある質問を集めてみました。

シン・レンタルサーバーのKUSANAGIと本家KUSANAGIの違いは何ですか?

公式サイトのサポートマニュアルにも、KUSANAGIに関する記述はありません。

このため、シン・レンタルサーバーに搭載されているKUSANAGIは、基板に使用されているか、エックスサーバーの構築にKUSANAGI技術を導入しているかのどちらかと考えられています。

なお、本家KUSANAGIと相性の合わないプラグインも、シン・レンタルサーバーであれば問題無く使えるなど、本家KUSANAGIと、シン・レンタルサーバーのKUSANAGIは全く別物と考えるべきかもしれません。

コントロールパネルに、KUSANAGI関連の項目はありますか?

いいえ。

コントロールパネル(サーバーパネル)に、KUSANAGI関連の設定項目はありません。

これは他のログインパネル(例:wpXアカウント、ファイルマネージャー)も同様です。

シン・レンタルサーバーは、KUSANAGIだけで高速化できますか?

いいえ。

KUSANAGI技術だけで無く、WordPress自体の高速化も重要になります。

シン・レンタルサーバーのコントロールパネル内には、高速化に関する設定項目が複数あるので、試してみてください。

● シン・レンタルサーバーの使い方とコントロールパネルの操作方法

シン・レンタルサーバー以外に、KUSANAGIを搭載したレンタルサーバーはありますか?

現時点ではConoHa WINGでも、KUSANAGIが使用できます。

また今後、X SERVER(エックスサーバー)にも高速化技術KUSANAGIが導入されるとの話があります。

KUSANAGIは非常に人気の高いツールなので、導入を進めるレンタルサーバー会社は増える可能性が高いです。

シン・レンタルサーバーのWordPress関連機能

シン・レンタルサーバーのうち、「WordPressに関連」する機能を集めてみました。

WordPressを使ったブログやWEBサイトを作成される方は、どのような機能が使えるのかチェックしてみてください。

WordPressに関連する機能(スペック)
WordPress簡単インストール
WordPress簡単移行
ログイン試行回数制限
国外IPアドレスからのアクセス制限
大量コメント・トラックバック制限
国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限

なお以下の記事では、シン・レンタルサーバーにWordPressを導入する方法について、詳しく解説しています。

● シン・レンタルサーバーのWordPress(ワードプレス)設定方法

まとめ|KUSANAGIの技術が組み込まれたシン・レンタルサーバー

KUSANAGIの技術が組み込まれたwpXシン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーのベースはエックスサーバーを使用していますが、WordPress高速化技術KUSANAGIを導入し、さらに魅力あるレンタルサーバーとして進化しているのはうれしいですね。

今回の検証により、シン・レンタルサーバーはWordPressの表示スピードが速く、容量などのスペック面でも満足でき、月額料金もリーズナブルと三拍子揃ったレンタルサーバーであることが分かりました。

レンタルサーバー選びでお困りの方は、ぜひ今回の検証結果を参考にしてください。

●シン・レンタルサーバー公式サイト

合わせて読みたい|シン・レンタルサーバーに関するKUSANAGI以外の関連記事

wpXシン・レンタルサーバーに関するKUSANAGI以外の関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、シン・レンタルサーバーに関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事で色々特集しているので、Webサイト開設のお役に立てば幸いです。

  1. シン・レンタルサーバーとは?特徴や機能を徹底解説!
  2. シン・レンタルサーバーとX SERVER(エックスサーバー)の違いを徹底比較!
  3. シン・レンタルサーバーの独自ドメイン設定方法
  4. シン・レンタルサーバーの料金とプラン、お得な割引の仕組みを解説
  5. シン・レンタルサーバーでブログを作る方法
  6. シンで独自SSLを設定する方法!HTTPSでセキュリティ対策
  7. シン・レンタルサーバーの口コミ評判やユーザー評価は?
  8. エックスサーバーの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  9. エックスサーバーの口コミ評判、ユーザーの最新レビューを徹底分析!
  10. エックスサーバーの料金プランと使える機能を徹底解説
  11. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト