ブログ記事に使えそうな検索ワードをWebツールで調べる方法を解説

ブログの検索ワードをWebツールで調べる方法を解説

ブログネタを探すときやブログのテーマが決まったときに、どんなキーワードを優先させれば、検索上位に表示されるようになって、なるべくたくさんの人が訪問してくれるのか。

ブログ記事を書く前に、そんな調査をしておけばブログへの訪問者を増やすことが可能になります。

ブログ記事のタイトルでセンスのない、ベタなタイトル名しか思いつかない筆者でも、毎月10万PVや20万PVになるブログサイトを作れるくらいなので、このようなツールはとても大事と言えます。

思いつきで書き始めているブログ記事も多いですが、自分の運営するブログサイトに、ある程度のブログ記事が積み上げられてくると、Webツール、主にマーケティングツールと言われているのですが、これらのツールを使えば、どんなキーワードで自分のブログに訪問しているのかを調べることができるようになり、とても便利です。

ブログ記事で、キーワードを選ぶときに使えるWebツールや、自分のブログがどのようなキーワードで検索から表示されているのか、それらを調べるためのツールを紹介しつつ解説します。

キーワードを検索する

Webでどんなキーワードが検索されているのか、それを調べるために既に多くのツールや機能が提供されています。

気軽に使うことが可能なWebツールや機能は以下のものです。

キーワードサジェスト

キーワードサジェスト

Webブラウザから、googleやYahoo、Bingなどのサイトにある検索ボックスに何か単語を入れると、いくつか候補が出てきます。

これをサジェスト機能と言います。

手軽にブログ記事のアイデアを探す場合や、どんなキーワードで検索されているのかを知りたいときに便利な機能です。

キーワード抽出ツール

キーワード抽出ツール

Webには無料で使える便利なキーワード抽出ツールが多くあります。

以下の記事にて詳しく解説しているので参考になれば幸いです。

ブログネタに使えるキーワード選定のツールを紹介する

キーワードボリュームを知る

キーワードボリュームを知る

ある程度キーワードが抽出できたら、キーワードのボリュームを知っておくとブログ記事作成のモチベーションにも繋がります。

どの記事をどんなキーワードをベースに書いたのか、どれくらいの検索ボリュームなのかを、メモで管理しておいたりすると便利ですよ。

ブログ記事の数が多くなって管理が大変になったら有料のキーワード管理ツールを導入しても良いかもです。ちょっと高いですけど…。

キーワードボリュームを調べるためのツールを解説

キーワード系のツールは、ブログを大きく育てるためにとても役立ちます。

ブログ記事の作成になれてきたら、執筆前に少しだけキーワードを調べる時間を作ると、ブログのアクセスも上がってきますよ。

自分のブログが検索されている時のキーワードを知る

ある程度ブログ記事が貯まってきて、運営期間も長くなってくると自分のブログがどんなキーワードで検索表示されているのか、その傾向などを知ることが出来ます。

ブログ記事をリライトしたりするときの大事な情報にもなるので、たまにチェックをしてみましょう。

Google Search Console

Google Search Console

グーグルサーチコンソールは、無料で使える便利な管理ツールです。

運営しているサイトのサイトマップを送って、自分のブログサイトを検索エンジンに知ってもらうための大事なツールでもあるので、できれば、ブログを開設したらすぐに導入しておきたいところです。

Microsoft Bing Webmaster Tool

Microsoft Bing Webmaster Tool

検索エンジンによって、検索動向や表示結果は変わってきます。

Microsoft Bingのウェブマスターツールも導入しておいて、他の検索エンジンの表示結果と比較するもの面白いです。

Ubersuggest

Ubersuggest

有料ツールですが、検索キーワードの抽出や自分のブログに関する様々な情報を得られるので、予算があれば使った方が良いWebツールです。

上記で紹介した3つのツールは、以下の記事でも詳しく解説しているので参考になれば幸いです。

検索エンジンにブログを見つけてもらいやすくする方法を分かりやすく解説
ブログで月間5万PVにするために行なった様々な対策を紹介する画面

特に、Ubersuggestはキーワードを視覚的に、マインドマップのように関連性を確認出来るようになったり、見出し候補、その他にも、運営しているサイトに対して、これから新しい記事を作った方が良いのか、リライトをした方が良いのか。

プロが今まで手作業でやっていたマーケティングプロセスを自動でやってくれるようになっていて、その機能も、次々と追加されていっています。

自分のブログがどんな検索キーワードで表示されているのかを知ることで、どんなタイトルや記事にすると自分が狙ったキーワードと検索結果で表示されるようになるのか、その検索エンジンの傾向が少しずつ理解できるようになってきます。

検索エンジンのアルゴリズムは定期的に変わるので、定期的にチェックしながら経過を見るととても勉強になりますね。

まとめ|ブログの継続に役立つリンク

当ブログの中からブログの運営に役立つ記事を集めてみました。

ブログの運営に必要な、WEBの基礎知識、文章術、SEO、収益化について、参考になる記事を集めています。

ブログ運営はたくさんの知識やノウハウが必要になりますが、ブログ記事を書いていきながら少しずつ学んでいきましょう。

おすすめのレンタルサーバー徹底比較して10種類まで厳選する
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら