ブログで月間5万PVになるまでやってきた3つのこと

ブログで月間5万PVにするために行なった様々な対策を紹介する画面

ブログを開設して7ヶ月が経ちました。

本記事を執筆している時点での1日のPV数は3000~3500PVくらいになり、8ヶ月目には月間10万PVの達成も見えてきました。

月間5万PVを達成するために、

  1. カテゴリーの設定
  2. まとめ記事の作成
  3. 内部リンク

の3つについて行った施策を紹介していきます。

また、ブログを大きく成長させていくには3つの要素が必要です。

伸びるブログの3要素
  1. 速くて
  2. 綺麗で
  3. 分かりやすい

これが最初に準備できていると、ブログが伸びるときの成長曲線がびっくりするくらいの確度になっていきます。

「分かりやすい」については日々修行が必要ですが…。

速くて綺麗はサーバースペックやブログテーマを見直すことで、成長するための大きな器を構築することが可能です。

それでは、ブログを月間5万PVにするまでの施策を簡単に紹介していきます。

ブログで月間5万PVになった時

私のブログが月間5万PVを越すようになったのは、ブログを開始してから7ヶ月目の時です。

記事数は100記事目でした。

● ブログ記事が100記事になってもアクセスが増えない場合の対処法を分かりやすく解説

この頃になると、いままで書いてきた記事の多くが検索結果の上位に出てくるようになり始めます。

月間5万PVになったPV数は、そのまま月間7万PVから10万PVまでと、勢いのある成長グラフに変化していきます。

ブログで月間1万PVになるまでやってきた3つのことをベースにひたすらテーマに関連する記事を書いていくという流れを続けていくことが重要です。

ブログを月間5万PVにするために

ブログを月間5万PVにするためのシンプルな3つの事を紹介します。

1.最初はカテゴリーを3つくらいに絞る

ブログの記事を増やしていったり、更新をしていくことはとても大変な事です。

なので、効果的にブログのコンテンツを厚くしていくには、最初はある程度カテゴリーを絞って関連記事をかためっていったほうが、ブログが早く成長していきます。

ブログ記事を書いていく中で、様々なカテゴリーやテーマの記事を思いつくことがあるかと思います。

それらはメモで、タイトルと大枠の中身を決めてとっておいてあります。

ざっくり記事をかけそうな場合は、「備忘録」カテゴリーを作っておいてあるので、記事の完成後はそこに記事をカテゴライズしてアップしてあります。

2.まとめ記事を作成して更新していく

ひとつのカテゴリーで10~20記事くらいになったら「まとめ記事」を作っておくことをお薦めします。

まとめ記事を作っておくと、様々な検索結果で記事が該当して表示されるようになります。

また、ビックキーワードになってくると、「検索意図」が幅広くなり、ユーザーの求めている答えが分かりにくくなってきます。

この時に、まとめ記事を作成しておくと読者の求めている記事にあたる可能性が高くなります。

もし可能だったら、まとめ記事を最初に作っておき、目次や見出しを書き出していきながらそれを補完する関連記事を書いておくと良いです。

3.記事間の内部リンクをつなげていく

ひとりぼっちになってしまう記事をなるべく作らないようにすることをお薦めします。

内部リンクとは

内部リンクとは、同一のWebサイト内にあるページを繋ぐリンクを付加することです。

クローラーが効率よくwebサイト内を回れるように設計したり、ユーザーがわかりやすいページ構成にすることで、検索順位にも影響が出てきます。

また、まとめ記事を作成してそこから各ページを読んでもらうようにしたり、関連記事を編み目のように読み進められるようにしておくと、長い時間自分のページに留まってくれて、様々な記事を読んでもらえるようになります。

SEOの基礎知識を徹底解説!ブログやサイト運営でSEOを活用しよう : SEO対策⑦ 内部リンクの構成

始めておきたい5つのSNS

様々なSNSがスマホに表示されている。

ブログのジャンルによっては大きな効果が得られるSNSが多くあります。

今回は5つのSNSプラットフォームを紹介していきます。

1.note

noteは、すでに自分のブログを持っている人にとっても有効なプラットフォームです。

とても簡単に始められるので登録をしておきましょう。

note公式サイト

別のアプローチ記事を作る

noteに登録したら、早速書いていきましょう。今まで自分のブログで書いてきた記事で関連性のあるものを2~3ピックアップして、既存の記事とタイトルがかぶらないように別のアプローチで記事を書いていきます。

小さなまとめ記事を作っていく

自分のブログとは別に、noteでも小さい単位でまとめ記事や内部リンクを設計して書いていきましょう。このときも「タイトル」「キーワード」がかぶらないようにすることが重要です。

ハッシュタグを必ず付ける

noteには「# : ハッシュタグ」を付けることが可能です。記事に関連するキーワードをしっかり付けるようにしましょう。

2.NewsPicks

NewsPicksは、自分の気になったニュースや記事をPickupしてコメントしたり、シェアできるサービスです。ブログの取り扱っているジャンルによっては有効なシェアツールになるので是非、登録しましょう。

NewsPicks公式サイト

NewsPicksでは、自分の記事をPickupという機能で「持ち込む」ことが可能です。

ジャンルや内容によって多くのシェアをしてもらうことが可能です。

シェアされた記事は、シェアする人によっては

  1. X(旧Twitter)
  2. Facebook
  3. LinkedIn

にも、コメントやシェア情報がその人のタイムライン上に展開されていきます。

3.Pinterest

Pinterrestも扱うジャンルによっては効果的なアクセスが見込めるプラットフォームです。

ブログ記事のカバーをオリジナルの綺麗な写真で作り込んでいる方などは強く登録をお薦めします。

ジャンルに応じたボードを立てて、他の綺麗な写真の中に自分のブログを入れておいたりすると効果的です。

Pinterest公式サイト

4.X(旧Twitter)

X(旧Twitter)では、ブロガーとしてのアカウントでもいいし、ブログ専用の公式アカウントを作っておくことをお薦めします。

X(旧Twitter)は、次々と情報が流れていってしまう部分がありますが、自分が扱っている記事のジャンルがトレンドに関連して上がってきたときにコメントして再投稿するなどすればアクセスの流入が見込めます。

X(旧Twitter)自体からの流入を多く見込むと言うよりは、X(旧Twitter)がきっかけで自分のブログのことについて書いてくれる方が出てきてくれたりと、「被リンク」をもらうきっかけくらいに考えておくといいです。

X(旧Twitter)公式サイト

5.はてなブックマーク

はてなブックマークは有名なソーシャルブックマークサービスです。

記事が書けたら、はてなブックマークに自分でブックマークをしてブログを知ってもらうきっかけを作りましょう。

はてなブックマーク公式サイト

記事がシェアされたときのOGP設定

記事がシェアされると、サムネイル画像をブログ記事に設定しておけば効果的に視覚で訴求効果を出すことが可能です。

記事をアップする前に使用しているOGP用の画像を確認したり、記事のアップ後にはどのようにシェアされた情報が表示されるのか確認することができます。

X(旧Twitter)、Facebook、LinkedInなどは、シェアカードの更新などが手動で行えます。

OGPの登録や更新の仕方などについては、下記の記事で解説しています。

● SNSでシェアされた時のOGP画像キャッシュ更新方法をわかりやすく解説

ブログのLINE公式アカウント開設

ブログ専用の公式アカウントを作成しておくことをお薦めします。

LINE公式アカウントは「友だち」が増えてくると大きな効果を発揮してきます。

ブログが成長して扱うジャンルによっては、オンラインサロンやセミナーなどの開催をすることがあるかもしれません。

その時にLINE公式アカウントを運用しておくと、「友だち」にダイレクトにメッセージを発信する重要な導線になります。

メルマガの運用ノウハウがそのまま応用できるので、早いうちから運用しておくことをお薦めします。

現在は無料でLINE公式アカウントを開設することができて、更新情報などの発信も1000人までの「友だち」に向けて無料で配信できます。

私の場合は、このブログでLINEスタンプの作り方について多くの記事を扱っています。

LINEスタンプの公式アカウントを開設し、その中に「リリースしたLINEスタンプ」と「LINEスタンプの作り方」というまとめ記事のリンクボタンを設置しています。

公式LINEアカウント : ユニコスタンプ®

LINE公式アカウントの開設や運用方法については下記の記事で解説しています。

● LINE公式アカウントの作り方を分かりやすく解説

必須で導入しておきたい3つの分析ツール

ブログの運用で重要な分析ツールの紹介

ブログの月間PV数が万前後になってくると分析ツールのデータが大いに役に立ちます。ここでは、確実に導入してやり方を押さえておきたい3つのツールを紹介します。

Googleアナリティクス

月間PV数が1~5万になってくると、読者がどのようにサイト内を進んでいるか、どの記事がどれくらい読まれているか、などたくさんの情報を得て、次の記事作りに活かすことができます。

5~10万PVを目指していく課程の中で、Googleアナリティクスの使い方や情報抽出の仕方はゆっくりでも覚えていきましょう。

Google アナリティクス

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

Googleサーチコンソールは、Webサイトの状況を把握するのにとても役に立ちます。Googleの検索インデックスへの登録を促進したり、Webサイトの情報を管理したりなど様々な機能があります。

Google Search Console

Uber suggest(ウーバーサジェスト)

ウーバーサジェストは、記事を書いていくうえでタイトルやキーワードの選定をおこなっていくのにとても役に立ちます。また、SEOに関する文献も多くあるのでとても勉強になります。

キーワードの選定だけでなく、サイトのSEOに関する様々なスコアも確認できるので予算があれば導入することをお薦めします。

Uber suggest公式サイト

継続的なブログの更新

ブログを始めて最初の数ヶ月は、本当にアクセスが伸びずらいです。

それでも、継続して記事の作成とリライトを続けていくと、急にアクセスが伸びてくる段階が見えてきます。

今思えば、10万PVくらいまでは、3万PVとか4万PVとか、一番施策にも力を入れていたので、もっと小刻みにブログ記事を書いていけば良かったなとも、たまに考えます。

また、ブログ記事を含め、たまたま書いたブログ記事が何か他のメディアとキーワードが重なったり、この他にも、何かのメディアで取り上げられて一時的にものすごくアクセスが集中することもあるでしょう。

しかし、これは続けていかないと中々体験できる物ではありません。

月間PV数が、毎月何万となっていくのは、そういうのも含めて段々と増えていくアクセス数の領域です。

月間5万PVというのは決して簡単な数字ではないですが、一緒に頑張っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
ユニコブログの執筆者である小林玲王奈のアイコン
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

放送業界や映画業界で映像制作や新規事業の立ち上げを中心に16年間働いて2019年に独立。2020年1月にユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。現在は、国内・海外向けのWebメディアを複数サイト運営しながら、経営コンサルタントとして数社の技術顧問、及び複数の教育機関で特別講義をおこなったり、Web講演をしています。|BBT経営塾(旧:大前経営塾)第10期生 卒塾

当ブログの運営者情報は下記のページから確認できます。

運営者のプロフィール詳細