ConoHa WING(コノハウィング)のログイン方法を徹底解説!

ConoHa WING(コノハウィング)のログイン方法を徹底解説する

申込みも完了し、ConoHa WING(コノハウィング)にログインされましたか? 

コノハウィングの申込が終わったら、早速ConoHa WINGにログインし便利な機能を使ってみましょう。

ConoHa WINGはコントロールパネルが使いやすく、初心者の方でも迷わず操作できるという口コミや「直感的に使える」との高評価が多く上がっています。

ただConoHaのログイン方法については「どこからログインすれば良いかわからない」という方の意見や口コミもチラホラ見かけます。

そこで今回は、ConoHa WINGのログイン方法について紹介したいと思います。

ConoHa WINGのログイン方法でお困りの方は、ぜひ本記事を参考にコントロールパネルを開いてみてください。

● ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

コノハウィングのログインページはどこにある?

コノハウィングのログインページは、ConoHa WING公式サイト上にあります。

● ConoHa WING 公式サイト ログインページ

上のリンクから公式サイトを開き、ページ右側の緑色で『ログイン』と書かれた部分をクリックします。

するとメールアドレスとパスワードを入力する画面が開きます。

ここに契約時に設定したID(メールアドレス)とパスワードを入力してください。

ConoHa WING(コノハウィング)のログイン画面に移動する

また、コノハウィングの申し込みがまだの方(新規アカウント登録)は、下のページから申し込めます。

下記のリンクから申し込むと、当ブログ(ユニコブログ®)用に発行された紹介用クーポンが発行されますので、是非ご活用ください。

● ConoHa WING(コノハウィング)新規アカウント登録

コノハウィングのログインに必要な情報

コノハウィングのログイン画面

コノハウィングのログインに必要な情報は、次の二点です。

コノハウィングのログイン情報
  1. コノハウィングのID(メールアドレス)
  2. コノハウィングのパスワード

基本的に契約時に設定したメールアドレスが、ConoHaのIDになります。

また契約時にパスワードも設定するので、「ログイン情報」を無くさないようにしましょう。

1と2 それぞれの情報が、どこで確認できるのか解説します。

1. コノハウィングのID(メールアドレス)

コノハウィングのIDは、契約時に設定したメールアドレスです。

分からない場合は、メールボックスで「ConoHa」と検索してみてください。

ConoHaから届いているメールアドレスが、コノハウィングで設定したアドレスです。

ConoHa WINGへのログイン動作をする

また記事の冒頭で紹介した、公式サイトの「ログイン」画面を開き、コントロールパネルの右側にも登録したメールアドレスが表示されています。

2. コノハウィングのパスワード

コノハウィングのパスワードは、コントロールパネルの右側「メールアドレス」をクリックし、「登録情報」と書かれた部分を開いてください。

ここからログイン情報として、アカウント、メールアドレス、設定したパスワードが確認できます。

コノハウィングのログインパスワード

なおセキュリティ対策として、二段階認証やログイン時に「メール通知」を設定する方法も選択できます。

セキュリティ効果を高めるためにも、パスワードは他のサービスと同じものを使わないようにしましょう。

また期間を決めて、定期的にパスワードを変更するのも、セキュリティ対策になります。

コノハウィングに限らず、設定したパスワードは、他のメモなどに残し「忘れないよう」大切に保管しましょう。

コノハウィングアカウント情報の見方

コノハウィングの「アカウント情報」ですが、前項で紹介したコントロールパネル内「登録情報」で確認できます。

またアカウント作成時に登録したメールアドレスやパスワードの変更、住所や連絡先、支払い方法の変更も同じページから設定できます。

コノハウィングはSNSアカウントでもログインできる

なお「登録情報」のページには、ソーシャルログインの設定パネルがあり、FacebookやGitHub、Twitter、Google+、LindesINのアカウント情報からもログインできるようリンクできます。

アカウントの登録方法

アカウントは、ConoHa WINGの申込時に設定します。

メールアドレス、パスワード、その他 独自ドメインやWordPress、WordPressテーマも初期段階で設定できるので、契約の際一気に済ませておくと良いでしょう。

コノハウィングのアカウント登録方法を解説する

もちろん契約後に、独自ドメインやWordPress、WordPressテーマを設定することも可能です。

「まだ何も決めていないが、先にコノハウィングを申し込みたい」という方は、まず下のリンクより手続きを進めてください。

● ConoHa WING(コノハウィング)新規アカウント登録

IDの変更方法

IDの変更方法ですが、ConoHaのコントロールパネルを開き、右上にメールアドレス(ConoHa ID)が書かれた部分をクリックします。

次にメニューの一番上「アカウント設定」と書かれた部分をクリックしてください。

コノハウィングのID変更方法を解説する

ログイン情報というページが開きましたね。

このページの上から二段目「メールアドレス」が書かれた部分の右側に鉛筆のアイコンがあるのですが、ココをクリックします。

するとメールアドレスの変更画面が出るので、任意のID(別のメールアドレス)を入力してください。

これでConoHa IDは変更できました。

二段階認証の設定

二段階認証の設定ですが、前項「IDの変更方法」と同じく、ConoHaのコントロールパネルを開いてください。

メニューの一番上「アカウント設定」と書かれた部分をクリックし「ログイン情報」を開いたら、パスワード変更の一段下にある「二段階認証」と書かれた部分で操作が行えます。

コノハウィングの二段階認証を解説する

二段階認証の部分が青に変わると、設定は完了です。

なお「二段階認証」を有効にするには、専用のモバイルアプリケーション(Google Authenticatorなど)を携帯電話にインストールする必要があります。

Google Authenticator

ログイン通知とは?

ログイン通知とは、ConoHa WING(コノハウィング)にログインすると、自動でメールがお知らせしてくれるサービスです。

ログイン通知を設定しておくと、自分以外の第三者がログインした際、すぐにメールで状況が把握できるので便利です。

コノハウィングのログイン通知を解説する

ConoHa WINGのログイン通知設定は、ConoHaのコントロールパネルを開き、メニューの一番上「アカウント設定」と書かれた部分をクリックし「ログイン情報」を開いた後、「ログイン情報」と書かれた項目で設定できます。

不正アクセスを防ぐためにも、二段階認証は「ON」にしておきましょう。

VPSのログイン方法

VPSのログイン方法ですが、ConoHa WINGと同じくConoHa公式サイトの右側、緑色のボタン「ログイン」からコントロールパネルを開きます。

ConoHa VPSの契約時に設定した、ログイン情報(メールアドレスとパスワード)でログインをしてみてください。

● ConoHa WING(コノハウィング)ログインはコチラ

php MyAdminのログイン情報

php MyAdminもConoHa WINGと同じく、ConoHa公式サイトの右側、緑色のボタン「ログイン」から使用できます。

php MyAdminは、コントロールパネルの右側のメニュー「サイト管理」を開いた後、サイト管理画面左側のデータベースから登録情報を確認しましょう。

● ConoHa WING(コノハウィング)php MyAdminログインはコチラ

コノハウィングのログインでよくある質問

コノハウィングのログインでよくある質問を解説する

最後に、コノハウィングのログインで「よくある質問」をまとめてみました。

IDがわかりません

ConoHa契約時に設定したメールアドレスが、ConoHaのIDになります。

登録したメールアドレスが分からない場合は、メールボックスでConoHaから届いたメールを開き、宛先がどのメールアドレスになっているか確認してみてください。

パスワードがわからない

パスワードがわからない場合は、パスワードの再設定が行えます。

下のリンクを開き、右上の「ログイン」と書かれた緑色のボタンをクリック。

● ConoHa WING(コノハウィング)ログインはコチラ

ID、パスワードの入力画面の下に青い字で「パスワードを忘れた方はこちら」と書かれた部分をクリックしましょう。

するとパスワードの再設定画面が出るので、最初に登録したメールアドレス(前項「IDがわからない」を参照)を入力し、新しいパスワードを再設定してください。

ソーシャルログインとは?

ソーシャルログインとは、Facebook、GitHub、Twitter、Googleアカウント、LinkedInなどのソーシャルアカウントとConoHaを紐付けて、ソーシャルアカウントのIDとパスワードでログインする方法のことです。

ソーシャルログインの設定は、ConoHaのコントロールパネルを開いた右上「アカウント情報」から設定できます。

コノハウィングのソーシャルログインとは何かを解説

WordPressで複数回ログインに失敗しました

ConoHaで設定したWordPressのログインに複数回失敗すると「403 Forbidden」などエラーが表示され、WordPressにログインできない場合があります。

これはConoHaが提供しているWordPressのセキュリティが原因の可能性があります。

「403 Forbidden」の対処法ですが、まずConoHaのコントロールパネルを開き、左側にある「サイト管理」をクリックします。

「サイトセキュリティ」を開いたら、一番上の「WordPressセキュリティ」と書かれたタブを開きます。

次に「ログイン制限」という項目を開き、「管理者ログイン」にチェックを入れます。

これが「ON」になっている場合は、一時的に制限を「OFF」に変更して、ログインできるかどうかを確認してください。

まとめ|コノハウィングのログインは初心者でもカンタン!

コノハウィングのログインは初心者でも簡単に出来る

ConoHa WING(コノハウィング)のログイン方法は、ConoHa公式サイトからログインできます。

ログインのセキュリティを高めるためにも、ログイン通知など二段階認証を忘れず設定しておきましょう。

● ConoHa WING 公式サイト ログインページ

ログイン方法|コノハウィングの関連記事

コノハウィングのログイン方法に関する関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、コノハウィング(ConoHa WING)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. ConoHa WING(コノハウィング)の口コミと評判を徹底調査!
  2. ConoHa WING(コノハウィング)のログイン方法を徹底解説!
  3. ConoHa WING(コノハウィング)独自ドメインの設定方法
  4. ConoHa WING(コノハウィング)の解約方法!契約解除の手順を解説
  5. ConoHa WING(コノハウィング)のお得なキャンペーン&クーポン
  6. ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る方法と手順
  7. エックスサーバーからConoHa WING(コノハウィング)の移行方法!
  8. ConoHa WING(コノハウィング)のWordPress設定方法を解説!
  9. ConoHa WING(コノハウィング)のサポートサービスを徹底解説!
  10. ConoHa WING(コノハウィング)のSSL(HTTPS)設定方法
  11. ConoHa WINGの料金はいくら?コノハウイング各プランの料金を徹底比較!
  12. ConoHa WING(コノハウィング)の契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  13. ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた
  14. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に公演を行い、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら