ConoHa WING(コノハウィング)独自ドメインの設定方法

ConoHa WING(コノハウィング)での独自ドメインの設定方法を解説する

ConoHa WING(コノハウィング)は、独自ドメインを無料で2個提供しています。

独自ドメインとは、自分の好きな任意の数字や文字列でドメインがつくれる、とっても便利なサービスです。世界でひとつの独自ドメインを作成し、ブログやWEBサイトで活用しましょう!

この記事では、コノハウィングではどのように「独自ドメインを設定するのか」独自ドメインの取得方法や設定の仕方を詳しく解説します。

● ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

ConoHaでの無料独自ドメインとは?

ConoHa WINGでの無料独自ドメインを解説する

ConoHa無料独自ドメインとは、ConoHaが無料で提供している独自ドメインのことです。

ConoHa「WINGパック」でサーバーを追加すると、独自ドメインの取得・移管は無料となります。

またすでにConoHaで取得した「無料ドメイン」を設定した場合は、翌年のドメイン更新料も無料に。

ConoHa「WINGパック」は、コストパフォーマンスが高いサービスとして大変人気があります。

● サーバーと独自ドメインがセットでお得なConoHa WINGパック

ブログやWEBサイトのURLは、自分のサイトやブログの内容が分かるような、オリジナリティーあるドメインにしたいですよね。

ConoHa WINGパックのお得なサービスを利用して、お気に入りの独自ドメインを設定しましょう。

なお独自ドメインの仕組み、ブログ名やサイト名の決め方は以下の記事にて詳しく解説しています。

● ブログ名の決め方を分かりやすく解説【独自ドメインの取得方法まで解説】

ConoHaでのドメインの取得料金

ConoHaドメインの取得料金を解説する

ConoHa ドメインの取得料金ですが、ConoHa WINGパックで新規にドメインを取得される場合、ドメインの取得料金は無料です。

2個まで独自ドメインが無料というのは、大変太っ腹なサービスですし、しかも独自ドメインが2つあると、メインサイトやサテライトサイトを作るのに役立ちます。

● 独自ドメインが無料で2個もらえる!ConoHa WING パック

ConoHaでの初期ドメインとは?

ConoHaの初期ドメインを解説する

ConoHa 初期ドメインとは、サーバー作成時に設定するドメインのことです。

ConoHa WINGでは、サーバー作成時に初期ドメイン名「****.conohawing.com」という形式のドメイン名を選択する必要があります。

初期ドメインはConoHa WINGパックの特典である「独自ドメイン」とは異なるものです。

WEBサイトは、原則として独自のドメイン名が必要ですが、独自のドメインが無い方も、ConoHa 初期ドメインを使ってWEBサイトや電子メールを管理してもOKです。

ただし長い目でみると、ブログやWEBサイトの運営には「独自ドメイン」を設定する方が良いですね。

ブログを書いて、「****.conohawing.com」形式のままではオリジナリティーがありませんし、SEO施策においても不利になります。

ConoHa WING パックから せっかく無料で2個もらえるのですから、最初の設定で独自ドメインを設定しておきましょう!

なお ドメインの仕組みや独自ドメインのメリットは、下の記事で詳しく説明しています。

● ドメインとは?これからブログを始める初心者向けに分かりやすく解説

ConoHaでドメインの追加するときの取得料金

ConoHaでドメインの追加するときの取得料金を解説

ConoHa ドメインの追加取得料金は「無料」です。

ConoHa WINGパックを契約すると、2個までドメインが無料で設定できます。

なお 2個を超える追加のドメイン取得料金はドメイン名によって変わってきます。

ここで、新規ドメイン取得料金の一部を紹介しておきます。

ConoHa 独自ドメインの追加取得料金
.com
1,408円
.net
1,408円
.info
1,518円
.jp
3,058円

この他のドメイン、追加料金はConoHaコントロールパネル内「ドメイン」のパネルから、新規ドメインを検索し「いくらで取得できるのか」確認してみてください。

● 独自ドメインが無料でもらえるConoHa WING パック

Conoha(コノハウィング)独自ドメインの取得方法

Conoha WINGでの独自ドメインの取得方法を解説する

Conoha(コノハウィング)独自ドメインの取得方法は、契約時に設定する方法と、コントロールパネルから追加する方法の二種類があります。

ConoHa 独自ドメインの取得方法
1. WINGパックの契約時
2. 契約後、コントロールパネルから設定

ConoHa WINGパックを契約する際、はじめに独自ドメインを設定する項目があります。

すでに独自ドメインの名前や文字列が決まっている場合は先に設定しておいても良いでしょう

(もちろん、後から設定してもOK)。

ConoHaでの初期ドメインの設定方法

ConoHa通常プラン、ConoHa WINGパックのどちらにも、契約時に「ConoHa 初期ドメイン」を設定する必要があります。

初期ドメイン名「****.conohawing.com」アドレス、****の部分に任意の文字列を設定しましょう。

※ 記事前半「ConoHa 初期ドメインとは?」を参照。

ConoHaでの独自ドメインの設定方法

ConoHa WING(コノハウィング)での独自ドメインの設定方法を解説する

ConoHa ドメインの設定方法ですが、コントロールパネルを開き、左側の「ドメイン」と書かれたパネルをクリック。

無料ドメインの設定画面で「新規ドメイン」を選択し、「追加」をクリックしてください。

次に「ドメイン名」のページに移動し、「ドメイン名」の項目に任意の文字列を入力すると、利用可能なドメインが表示されます。

設定可能なドメイン名は、63文字以内と決まっています。

独自ドメインはできるだけ、長くなりすぎない(簡潔で覚えやすいもの)にしましょう。

独自ドメインの検索結果が表示された後、取得可能なドメインの右側に「カートに追加」ボタンが表示されます。

希望するドメインのクリックした後、「次へ」と書かれたボタンをクリックします。

次に、独自ドメインの登録情報入力画面が表示されます。登録内容に不備がないようにし「次へ」をクリック。

最後に確認画面が表示されるので「決定」をクリックすると無料独自ドメインの取得、設定が完了します。

● サーバーと独自ドメインがセットでお得!ConoHa WING パック

ConoHaの独自ドメインでよくある質問

ConoHaの独自ドメインでよくある質問を紹介する

ConoHa独自ドメインでよくある質問を集めてみました。

Q1:ドメインが取得できない

ConoHaのドメイン取得は、コントロールパネルから操作できます。

またConoHa WINGパックを申し込まれた方は、契約時にも独自ドメインが設定できます。

ConoHaの契約後に独自ドメインを設定したい場合は、ConoHaのコントロールパネルを開き、左側のメニューにある「ドメイン」から独自ドメイン、新規ドメインの追加設定が行えます。

Q2:ドメインの変更方法は?

ドメインの変更方法も、ConoHaのコントロールパネルから操作できます。

なおConoHa WINGパックを申し込むと2個まで独自ドメインが無料で設定できます。

また新たに追加ドメインが必要な方は、ConoHaのコントロールパネルを開き、左側のメニューにある「ドメイン」メニューから追加の独自ドメインを取得・設定できます。

Q3:ドメインの更新方法が知りたい

ドメインの更新方法ですが、ConoHa WINGパックで契約した独自ドメインは、永年無料・更新なしで利用できます。

なおConoHaから、追加(有料)で取得したドメインは、ConoHaのコントロールパネルを開き、左側のバー「ドメイン」のパネルをクリック。

ドメインリストの中から更新したいドメインを選択し、右側の「ドメイン更新」ボタンを押します。

次に更新年数を選択し、支払い画面が表示されたら、「クレジットカード」または「デビットカード」で料金を支払えば手続きは完了です。

なお事前に「ドメインの自動更新」を選択していた場合ですが、契約満了日の30日前に更新処理が行われるため、追加の操作や更新手続きは必要ありません。

Q4:WINGパック利用中に独自ドメインを、他社サービスに移行できますか?

いいえ。

ConoHaでもらった無料ドメインは、ConoHa WINGパック契約期間は、他社に移管できません。

他社サーバーにドメイン移管をしたい場合、WINGパックを解約してはじめて他社サーバーに移管が行えます。

なおWINGパックの契約を「自動更新」にしている方は、自動更新機能を解除しておいてください。

Q5:ConoHaを解約したら、独自ドメインはどうなる?

ConoHaレンタルサーバーを解約しても、ConoHaで購入した独自ドメインの契約期間中は使用できます。

またConoHa WINGパックで取得した独自ドメインも、継続して使用できます。

新規レンタルサーバーや他社サービスに移行する場合は、独自ドメインも忘れずに引っ越ししましょう。

ConoHaでのドメインのサポートサービス

ConoHa WINGでのドメインのサポートサービスを解説する

ConoHa WING公式サイトのトラブルシューティングでも、大抵の問題は解決できますが、ConoHaのドメイン設定で分からないことがあれば、ConoHa サポートサービスに問い合わせてみるのもおすすめの方法です。

● ConoHa WING(コノハウィング)のサポートサービスを徹底解説!

まとめ|ConoHa WINGパックは独自ドメインが無料なのでお得!

ConoHa WINGパックは独自ドメインが無料なのでお得

ConoHaの「WINGパック」は独自ドメインが2個無料で使えるお得なプランです。

独自ドメインの設定方法も分かりやすく、追加のドメインもカンタンに設定できるので、初心者の方も安心です。

せっかくレンタルサーバーを使うのならば、独自ドメインとセットになったプランを使いたいですね。

WordPressの設定、WEBサイトやブログの制作にもぜひ、ConoHaの無料独自ドメインを活用しましょう!

● サーバーと独自ドメインがセットでお得!ConoHa WING パック

独自ドメイン|コノハウィングの関連記事

独自ドメインに関するコノハウィングの関連記事

当ブログ(ユニコブログ®)では、コノハウィング(ConoHa WING)に関する記事の特集を組んでいます。

下記の記事がお役に立てば幸いです。

  1. ConoHa WING(コノハウィング)の口コミと評判を徹底調査!
  2. ConoHa WING(コノハウィング)のログイン方法を徹底解説!
  3. ConoHa WING(コノハウィング)独自ドメインの設定方法
  4. ConoHa WING(コノハウィング)の解約方法!契約解除の手順を解説
  5. ConoHa WING(コノハウィング)のお得なキャンペーン&クーポン
  6. ConoHa WING(コノハウィング)でブログを作る方法と手順
  7. エックスサーバーからConoHa WING(コノハウィング)の移行方法!
  8. ConoHa WING(コノハウィング)のWordPress設定方法を解説!
  9. ConoHa WING(コノハウィング)のサポートサービスを徹底解説!
  10. ConoHa WING(コノハウィング)のSSL(HTTPS)設定方法
  11. ConoHa WINGの料金はいくら?コノハウイング各プランの料金を徹底比較!
  12. ConoHa WING(コノハウィング)の契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!
  13. ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた
  14. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト