法人に人気のコノハウィング!ビジネスでおすすめのプランを徹底比較

法人に人気のコノハウィング!ビジネスでおすすめのプランを徹底比較

法人のサイト制作に必要な環境で定番なのが、WordPressとレンタルサーバーです。

当サイトでConoHa WING(コノハウィング)をよくおすすめするのは、法人の間でも人気が高いレンタルサーバーということに加えて、当ブログ(ユニコブログ®)でも利用しているレンタルサーバーだからです。

コノハウィングの特徴は、管理が簡単なことに加えてWordPressを利用したサイトの表示速度が速いこと。

表示速度の最適化をあまり突き詰める必要なく運用が出来るので、そういう意味ではSEOにおいても、高い効果が期待できるサービスとも言えます。

そして、コノハウィングのWINGパックは、WordPressと独自ドメインの取得がセットになっているので便利です。

筆者の運営しているサイトは主に3つの方法で多数のサイトを運営しています。

  1. co.jpドメイン(コーポレートサイト用)の取得とレンタルサーバーの運用はお名前.com
  2. 当ブログ(ユニコブログ®)などのWebサイトメディアサービスではConoHa WINGを利用
  3. その他のWebアプリサービスや検証用サイトなど、数十サイトについては色々な高速レンタルサーバーを利用しています。

この記事では、法人の方に人気のConoHa WING(コノハウィング)について、特徴やスペック、料金体系を詳しく解説します。

この記事の内容
  1. ConoHa WINGの特徴
  2. ConoHa WINGのスペックや料金
  3. ConoHa WINGが法人に人気の理由

本記事が法人向けレンタルサーバーをお探しで迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

ConoHa WING(コノハウィング)がビジネスで人気の理由

ConoHa WING(コノハウィング)がビジネスで人気の理由

ConoHa WING(コノハウィング)が法人など、ビジネスシーンで人気なのは、最安のプランでもビジネスに十分対応できるスペックを持っていること。

例えば、コノハウィングの「ベーシック」は、月額1,000円前後の料金で、300GBの容量、転送量目安27.0TB(/月)8GBのメモリ、vCPUは6コアという高いスペックを備えています。

この上にも、スタンダード、プレミアムと上位プランがあるのですが、いずれもサイトの大きさや目的に合ったプランが自由に選択できます。

また、長期割引が適用されれば、ベーシックプランで月額1,000円以下になるなど、お得な料金で利用できます。

コノハウィングには、サイトのセキュリティ対策に欠かせない、無料独自SSL、オプション独自SSL、WAF(WEBアプリケーションファイヤーウオール)をはじめ、ディレク取り毎のアクセス制限、IPアドレス制限などが使用できます。

クリック感覚で色々設定出来るのでスゴく簡単です。

さらに、他社レンタルサーバーでは有料になりやすい、メールのウィルスチェック、スパムフィルターが無料で使用でき、最安のプランでも基本のセキュリティ対策が行えます。

こうした理由から、コノハウィングは、コーポレートサイトやECサイト、企業の運営するWEBメディアで広く導入されています。

そもそもConoHa WING(コノハウィング)とは?

そもそもConoHa WING(コノハウィング)とは?

ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOグループの会社が運営するサービスです。

GMOといえば、お名前ドットコムレンタルサーバーも有名ですが、より高速表示にこだわったのがコノハウィングのサービスです。

公式サイトにも、多くの事例が掲載されていますが、コノハウィングはWordPressの表示速度が速く、高機能・高安定性を兼ね備えたレンタルサーバーとして、個人や法人化して経営もしている多くのブロガーやアフィリエイターも同サービスを導入しています。

※ 当ブログ(ユニコブログ®)もConoHa WING(コノハウィング)の利用事例として公式サイトで掲載されています。

また、大手の法人企業においても、アフィリエイト広告を収益のベースにした事業としてWebメディアを展開している中で利用されているサービスです。

ユニコブログ®でも実際にコノハウィングを使ってみた使用感や感想について、詳しくレポートをしています。

使用感が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

法人にも人気のコノハウィングレンタルサーバーの特徴

法人にも人気のコノハウィングレンタルサーバーの特徴

ConoHa WING(コノハウィング)の特徴は、大きく分けて3つあります。

  1. WordPress表示に強い
  2. WordPressが簡単に設定できる
  3. 料金がリーズナブル

それぞれの特徴を順にみてみましょう。

WordPress表示に強い

コノハウィングは、WordPressの表示スピードに強いレンタルサーバーです。

公式サイト上でも、表示速度のテスト結果などが公開されており、サーバーの処理能力やWordPressの表示速度に強いことがわかります。

実際にコノハウィング利用者の満足度は高く、公式サイトでは多くのブロガーやアフィリエイターが、コノハウィングの使用感について「満足している」と回答しています。

こうしたサイトの快適さ、レスポンスの速さはSEO施策においても重要なポイントのひとつです。

ユーザーが快適に自社のサイトを快適に使えるようにしておくことはかなり重要なことです。

Googleなどの検索エンジンに高く評価されて、検索の上位に表示してもらうためにも、高速で使いやすいサイトを目指していきましょう。

WordPressが簡単に設定できる

WordPressが簡単に設定できる

ConoHa WING(コノハウィング)は、WordPressに最適化されたレンタルサーバーです。

特に人気が高いのは、WINGパックと呼ばれるプランで、独自ドメインとレンタルサーバーがセットになっています。

また、WINGパックは契約と同時に、独自ドメインとWordPressの設定ができるので、契約後すぐにWordPressサイトやブログが運営できます。

実際に、筆者はConoHa WING(コノハウィング)で3台レンタルサーバーを利用しているのですが、副サイト導入した際、契約と同時に独自ドメインとWordPressが、ワンクリックで設定できていたのでかなり驚きました。

多分、この辺りの驚きは、特に30代後半から40代の人で、WordPress導入にチャレンジされた方なら分かってもらえると思います。

今は細かい部分は気にせず、クリック感覚でWordPress導入です。

料金がリーズナブル

コノハウィングは、初期費用が無料です。

長期割引が適用されると「月額1,000円以下」の手ごろな料金で、高速レンタルサーバーが使用できます。

  1. WINGパック(割引あり)
  2.  通常料金     (割引無し)

なお、WINGパックの各プランには長期割引があり、契約期間が長くなればなるほど、月々のプラン料金も安くなるのですが、通常料金に長期割引は適用されません。

レンタルサーバーを3カ月以上使用するという方は、長期割引でお得なWINGパックがおすすめです。

法人に人気のWINGパックは4種類の料金プランがあります

法人に人気のWINGパックは4種類の料金プランがあります

ConoHa WING(コノハウィング)のWINGパックは、4つのプランに分かれています。

法人に人気のプランは2番目のスタンダードと、3番目のプレミアムのようです。

筆者の場合は、リザーブドプランを利用して毎月数十万のアクセスでも安定して動くようにしてあります。

コノハウィングの4つのプラン
  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. リザーブド

コノハウィングに、ビジネス専用コースはありませんが、コノハウィングは元々、個人から大手の法人などのビジネスユースにまで、幅広いユーザーに対応するレンタルサーバーです。

コノハウィングで最も安いプラン(月額810円〜)でも300GBの容量があり、転送量も月27TBと十分な内容です。

標準プランのスタンダードは、400GBの容量に月36TBの転送量。

最も容量の大きなプレミアムプラン(月額5,000円前後)は、500GBの容量で転送量は、月45TBまで対応しています。

上の表4番目のリザーブドプランは、稼働率を重視したプランです。

1契約ごとにメモリとvCPUが割り当てられており、専用サーバーのようなパフォーマンスが、レンタルサーバーで体験できる珍しいプランです。

  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. リザーブド

各プランについて、さらに詳しく解説します。

WINGパック|ベーシックプラン

WINGパック|ベーシックプラン

WINGパック「ベーシック」は、ConoHa WING(コノハウィング)の利用プランで最もリーズナブルなプランです。

通常は月1,500円前後ですが、長期割引が適用されると月額1,000円以下で利用することもできます。

WINGパック|ベーシックプランの概要
初期費用
無料
月額料金
810円〜1,320円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
300GB
転送量目安
27.0TB /月
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
8GB
vCPU
6コア

小さなことかも知れませんが、初期費用が無料というのが嬉しいです。

また、キャンペーン期間中は上で紹介した金額よりも、さらにリーズナブルな月額費用で、超高速レンタルサーバーが使用できます。

ConoHa WING(コノハウィング)ベーシックプラン|公式サイト

WINGパック|スタンダードプラン

WINGパック|スタンダードプラン

スタンダードは名前の通り、ConoHa WING(コノハウィング)で基本となるプランです。

容量は400GB、転送量も1カ月あたり36.0TBと大きく、初期費用も無料です。

ここまでのスペックのサービスが月額2,000円以下で使用できます。

WINGパック|スタンダードプランの概要
初期費用
無料
月額料金
1,925円〜2,530円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
400GB
転送量目安
36.0TB / 月
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
12GB
vCPU
8コア

「スタンダード」と、この後に紹介する「プレミアム」は、ビジネスで多く使われている上位プランです。

ConoHa WING(コノハウィング)スタンダードプラン|公式サイト

WINGパック|プレミアムプラン

WINGパック|プレミアムプラン

ConoHa WING(コノハウィング)のWINGパックプレミアムプランは、容量500GB、転送量目安は45.0TB(/月)、月額3,850円から利用できる大容量プランです。

コノハウィング公式サイトでも、プレミアムプランのことを「大規模サイトでも安心」と紹介しています。

WINGパック|プレミアムプランの概要
初期費用
無料
月額料金
3,850円〜5,060円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
500GB
転送量目安
45.0TB / 月
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
16GB
vCPU
10コア

大容量プランでありながら、こちらも初期費用は無料です。

他のWINGパックと同じく、独自ドメインが無料で使える特典と、サーバーの長期利用者には「長期割」の特典が適用されます。

ConoHa WING(コノハウィング)プレミアムプラン|公式サイト

WINGパック|リザーブドプラン

WINGパック|リザーブドプラン

ConoHa WING(コノハウィング)のリザーブドプランは、更に3段階のプラン【1GB / 2GB / 4GB】に分かれており、これらの数値はメモリの大きさを表しています。

  1. 1GBプラン
  2. 2GBプラン
  3. 4GBプラン

プランが上がると、サーバーのリソースとして確保されるメモリやSSDの容量、コアの数、1カ月あたりの転送量目安が大きくなるので、サイトの目的やサイトの規模に合わせた使い方ができます。

当ブログ(ユニコブログ®)で利用しているプランです。

正直、リザーブドプランの最上位プランは、月に数百万アクセスあるようなサイト向けな部分もあるのですが、筆者の場合は、ユニコブログ®だけでも何とか月間数十万PVはいくようになったので、いつかサーバースペックに追いつくアクセス数になる願いも込めてリザーブドの最上位プランにしています。

下記に各プランの内容をまとめてみました。

WINGパック|リザーブド1GBプランの概要

WINGパック|リザーブド1GBプランの概要
WINGパック|リザーブド1GBプランの概要
初期費用
無料
月額料金
1,210円〜1,650円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
300GB
転送量目安
27.0TB / 月
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
1GB
vCPU
2コア

1GBは初めてのWEBサイト制作で、おすすめされているプランです。

個人のサイト、ブログのほか、スモールビジネスなどのサイトにも使用されています。

コノハウィング リザーブドプラン1GB(公式サイト)|公式サイト

リザーブド2GBプランの概要

リザーブド2GBプランの概要
リザーブド2GBプランの概要
初期費用
無料
月額料金
2,585円〜3,300円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
400GB
転送量目安
36.0TB
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
2GB
vCPU
3コア

2GBは、リザーブドプランで最も人気のあるプランで、メモリも下位プランの2倍にアップしています。中規模サイト〜小規模なECサイトにも十分対応できるスペックです。

コノハウィング リザーブドプラン2GB(公式サイト)|公式サイト

リザーブド4GBプランの概要

リザーブド4GBプランの概要
リザーブド4GBプランの概要
初期費用
無料
月額料金
5,170円〜6,600円(契約期間によって変動、長期割引あり)
SSD
500GB
転送量目安
45.0TB / 月
ドメイン
無制限
データベース
無制限
メモリ
4GB
vCPU
4コア

メモリは4GBにまでアップグレードされており、容量も500GB、転送量目安も月45.0TBあるので、大規模サイトでも安心して使用できます。

コノハウィング リザーブドプラン4GB(公式サイト)|公式サイト

ConoHa WINGレンタルサーバーの通常料金

ConoHa WINGレンタルサーバーの通常料金

ConoHa WING(コノハウィング)のレンタルサーバーサービスについて、先にWINGパックを紹介しましたが、独自ドメインが付いていないレンタルサーバーだけを借りる「通常料金コース」も利用できます。

通常コースは、1時間あたりで金額が決まるのですが、1カ月あたりの最大上限金額が設定されているので、使い過ぎに心配するはありません。

通常料金のメリットは、最低利用期間が無いことです。

WINGパックの場合、最低3カ月という最低利用期間が設けられているので、この差を大きく感じる方もいます。

一例として、通常料金ベーシックプランの概要を紹介します。

コノハウィング|通常料金ベーシックプラン
料金体系
2.2円 / 時(1カ月の最大は1,320円)
初期費用
無料
転送量目安
27.0TB
ドメイン
無制限
データベース
無制限
最低利用期間
無し
容量
300GB
独自SSL
Let’s EncryptのSSL証明書
セキュリティ対策
ウイルスチェック / 迷惑メールフィルタほか

このように、基本のスペックはWINGパック「ベーシックプラン」と同じです。

すでに独自ドメインをお持ちの方で、レンタルサーバーだけ利用したいという方には、上の「通常料金」プランも人気です。

ただし、通常料金には「契約期間による割引」がありません。

WINGパックは、キャンペーンなどで割引が受けられるのに比べ、割引がないのは少し残念です。

コノハウィング通常料金の情報は、下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:ConoHa WINGの料金はいくら?コノハウイング各プランの 料金を徹底比較!

ConoHa WING(コノハウィング)の支払い方法

ConoHa WING(コノハウィング)の支払い方法

ConoHa WING(コノハウィング)の支払い方法は、次の通りです。

  1. クレジットカード
  2. ConoHaカード
  3. ConoHaチャージ

クレジットカード

クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersに対応しています。

ConoHaカード

ConoHaカードは、コノハのサービスで使える専用のプリペイドカードで、コノハウィング公式サイト上で購入できます。

ConoHaチャージ

ConoHaチャージは、クレジットカードやコンビニ払い、銀行振込、オンライン決済(Amazon Pay / PayPal / Alipayなど)で事前にチャージし支払う方法です。

料金は利用日の翌日、自動的にチャージ残高から引き落としされます。

クレジットカードをお持ちで無い方は、コンビニや銀行振込に対応している、ConoHaチャージがおすすめです。

ただし、契約情報の反映が最も速いのはクレジットカードです。

ConoHaカード、ConoHaチャージは、クレジットカードの次に反映が速いです。

銀行振込は、反映までに一定の時間がかかるので、お急ぎの方にはおすすめできません。

ConoHa WINGで法人におすすめの料金プランとは?

ConoHa WINGで法人におすすめの料金プランとは?

ConoHa WING(コノハウィング)で、法人に人気のプランは事業規模、サイトの目的によって異なります。

スモールビジネス、一般的なコーポレートサイトやブログ、小規模ECサイトであれば、ベーシック、スタンダードプランでも十分対応できます。

少しアクセスの大きなサイトであれば、スタンダードプラン、アクセスの大きなサイト、ECサイトなどの運営には、プレミアムプランを利用すれば安心です。

あとは…

会社規定の稟議書が必要になる金額と相談だと思います。

1年以上の契約はNGか相談、3万円以上は稟議書が必要。

そんな感じで、細かいルールが各法人であると思います。会社の文化によっては必要なときにすぐ準備できないもどかしさとか色々都合もあると思いますので、工夫しつつの選択になると思います。

そういう意味では、独自ドメインが無料で付いてくるConoHa WING(コノハウィング)のWINGパックは、かなり魅力的だと思います。

ConoHa WING(コノハウィング)の口コミ評価は?

ConoHa WING(コノハウィング)の口コミ評価は?

ConoHa WING(コノハウィング)を利用している、法人の「口コミ評価」を集めてみました。

ユーザーがConoHa WING(コノハウィング)に対して、どのような意見、評価をしているのか見てみましょう。

ConoHa WINGのクチコミ

ConoHa WINGは、すでに数十万アカウントで運営されており、筆者が無償でブログサポート行っている先の方でも、メインサイトをConoHa WINGにしている利用者は結構多いです。

WordPressがカンタンに使えてうれしい

スモールビジネスでWINGパックを利用していますが、独自ドメインも無料でサイトがカンタンに作成できました。表示スピードも速いですし、快適に使えています。料金も安いので良いですね。はじめての方にもおすすめできます。

(男性|40代・飲食店経営)

ドメイン無料でうれしい

月額費用もリーズナブルですし、申し込み月が無料になるのもうれしい特典だと思います。他社サービスから移行をしましたが、WordPress引っ越し機能などもわかりやすいです。会社のホームページ制作に役立ちました。

(男性|30代・企業所属)

スピードが速いので良かった

知り合いから、「コノハウィングはSEOに強い」と聞いていましたが、確かにWordPress表示速度が速いですね。コントロールパネルは、一瞬ちょっと分かりにくい印象だったのですが、問題なく使いこなせています。

(女性|20代・企業所属)

安かろう悪かろうはなかった

安いのでそこまで期待していなかったのですが、ここまでリーズナブルで、スピードも速いですし、処理能力の高さをひしひしと感じています。アクセスが集中する時間帯も、安定して稼働していますし不満な点はありません。これからも使い続けたいです。

(男性|30代・WEBサイト制作会社)

コントロールパネルや設定も分かりやすい

他社でWordPressを使っていましたが、評判の良いコノハに乗り換えました。引っ越し後、スピードアップしたように体感しています。コントロールパネルや設定も迷うこと無く、直観的に操作できるので気に入っています。

(性別40代・個人事業主)

法人向けConoHa WING(コノハウィング)の口コミ総評

法人向けConoHa WING(コノハウィング)の口コミは、総じて高いですね。

WINGパックの使いやすさ、表示スピードが速いという声も多く上がっています。

安かろう悪かろうではなく、「安いのに高性能」という意見も、コノハウィングの特徴を良く表しています。

● ConoHa WING(コノハウィング)公式サイト

コノハウィングのビジネス利用で良くある質問

コノハウィングのビジネス利用で良くある質問

最後に、ConoHa WING(コノハウィング)で、「良くある質問」を集めてみました。

コノハウィングで良くある質問
  1. ビジネス目的でも使えますか?
  2. 法人専用のプランはないのですか?
  3. ビジネスに使用する独自ドメインは購入できますか?
  4. サポート体制を教えてください、ビジネスサポートもありますか?
  5. プランの変更はできますか?

それでは、ひとつずつ紹介していきます。

質問① ビジネス目的でも使えますか?

【回答】はい。

コノハウィングは、最もスタンダードなプランでも300GBの容量、最新の高速化技術を使用しており、法人の方も多く利用しています。

また、上位プランのスタンダード、大規模サイトに対応するプレミアムプランもあり、予算と目的に合ったプランが自由に選択できます。

関連記事:ConoHa WINGの料金はいくら?コノハウイング各プランの料金を徹底比較!

質問② 法人専用のプランはないのですか?

【回答】法人という括りはありませんが、コノハウィングには個人から法人まで対応する幅広いプランが用意されています。

コノハウィングには、通常料金のほかWINGパックと呼ばれる、独自ドメインとレンタルサーバーのセットプランがあります。

WINGパックには【ベーシック / スタンダード / プレミアム】の三段階のプランに加え、安定したパフォーマンス環境を提供する【リザーブド】というプランが選択肢にあります。

このように、コノハウィングはビジネスに十分対応するスペック、容量、機能を備えていることから、多くの企業が使用しています。

質問③ ビジネスに使用する独自ドメインは購入できますか?

【回答】コノハウィングでは、現在(2022.02時点)WINGパックというコースを選択すると、独自ドメインが2つ永久無料で使用できます。

また、サイト内で追加購入もできるので、複数の独自ドメインがカンタンに管理・運用できます。

質問④ サポート体制を教えてください、ビジネスサポートもありますか?

【回答】コノハウィングに、ビジネス専用のサポートはありませんが、電話やメールでの問い合わせに応じてくれます。

電話は平日の10:00〜18:00に受付しており、フォームからの問い合わせは24時間365日対応しています。

関連記事:ConoHa WING(コノハウィング)のサポートサービスを徹底解説!

質問⑤ プランの変更はできますか?

【回答】はい。

コノハウィングは、運用状況に合わせてプランが自由に変更できます。

コントロールパネルの上部メニュー「WING」と書かれた項目から、プラン変更の手続きをしてください。

コノハウィングが優れているのは、プランのアップグレードもダウングレードも自由という点です。

他社レンタルサーバーのなかには、アップグレードはできてもダウングレードできないサービス内容になっているところもあります。

その点、ConoHa WING(コノハウィング)は自由にプラン変更できるので気軽に扱えるレンタルサーバーとも言えます。

まとめ|ConoHa WINGは法人にとって使いやすいレンタルサーバーサービスです

ConoHa WINGは法人にとって使いやすいレンタルサーバーサービスです

今回は、法人の間で人気のConoHa WING(コノハウィング)を紹介しました。

法人専用サービスはありませんが、料金は月1,000円前後で利用できるリーズナブルな価格帯です。

また、個人〜法人に広く利用できる機能を備えており、コーポレートサイトやブログにもおすすめのサービスです。

本記事の内容をまとめると?
  1. WINGパックは個人から大手法人にも人気
  2. WordPressもサイト表示も速くて便利
  3. 高速表示のサーバーが安価に利用できる

高速サーバーをお探しの方は、ConoHa WING(コノハウィング)についてもオススメできます。

法人に人気のコノハウィングレンタルサーバーに関する関連記事

法人に人気のコノハウィングレンタルサーバーに関する関連記事

当ブログでは、ConoHa WING(コノハウィング)を含む様々なレンタルサーバーサービスの特集記事を作成しています。

これらのブログ記事がお役に立てば幸いです。

  1. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバーを解説
  2. WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
  3. 企業サイト向けのWordPressで簡単にWebサイト作成をする方法
  4. 初心者向けに最適化されたレンタルサーバーでブログ運営を始める方法
  5. 法人版エックスサーバーとは?法人プランの特徴や料金を徹底解説!
  6. 法人にも人気!お名前ドットコムレンタルサーバービジネス利用時のメリットや注意点
  7. 法人向けレンタルサーバー徹底比較!セキュリティ対策からみたサーバー5選
  8. 法人のレンタルサーバーで口コミ評価が高いおすすめサービスは?
  9. ビジネスに必要なレンタルサーバーのスペックとおすすめサービスを徹底調査
  10. 法人で使えるレンタルサーバーのサービスを分かりやすく解説

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト