ブロ活を始めて満員電車のストレスから抜け出す方法を分かりやすく解説

ブロ活を始めて満員電車生活から抜け出す方法を分かりやすく解説

満員電車通勤を15年ほど続けた後、今は独立してリモートワークで仕事をしつつ、『ブロ活(ブログ活動)』をしています。

毎日、気を失うほどの腹痛に耐えながら、小田急線、相鉄線、京浜急行線を乗り継いで片道2時間くらいの通勤をしていました。

さすがに身体に明らかな異常が出始めて、独立する前の2~3年間は、会社の近くのホテルで年間の三分の二を過ごすようになります。

起業したときには、自分の会社は100%リモートワークにして絶対に満員電車だけは無しにしようと決めているので、やっと意識が真っ白になるほどの腹痛から解放されました。

筆者の場合ブロ活については、起業してから自分のブログサイトを開設しているので、ブロ活によって満員電車生活から抜け出せたというわけではないのですが、結果的にブログの運営によって出来ているので、本記事を書きました。

現在では、10サイト以上のブログ型サイトを様々な作り方で検証して、扱うテーマが変わっても再現性の高い収益特化サイトを運営しています。

具体的なブログサイトのPVや収益の一部については、プロフィールページで公開しています。

それではブロ活をして満員電車から抜け出すための方法を解説していきます。

ブロ活とは?

ブロ活とは?

『ブロ活』とは、ブログ活動を単純に略しただけです。

ブログだけで生活しているという意味ではなくブログ運営してブログ記事を書く活動

として本記事では定義します。

よくある『●●活』と変わりません。

ただ、『ブロ活』って検索しても、今どきブログ周りのキーワードでビックリするくらいの検索結果で情報が薄かったので、本記事のキーワードに「ブロ活」を入れています。

ブロ活を始めて給与以外からの収入を得る感覚を掴む

ブロ活を始めて給与以外からの収入を得る感覚を掴む

最近は「副業OKにしました!!」みたいな感じのニュースなどが少しずつ出てくるようになってきましたが、筆者の周りで副業について聞いてみると

  1. そもそも副業がNG
  2. 副業OKみたいなアナウンスが合ったけど実態としてはNG
  3. 副業OKになったけど副業の仕方が分からない

と、ほとんどの場合、上記の3つに当てはまります。

「副業」という言葉だけを掴んでしまうと、漠然として過ぎて確かにどうすれば良いのかって感じになりますよね。

ブロ活は副業の中にある選択肢の1つ

ブロ活は副業の中にある選択肢の1つ

ブロ活は、副業の中でも始めやすい活動の1つです。

ブロ活が副業に向いている理由は以下の3つです。

  1. 初期投資が少ない
  2. 難しいWebの知識が必要ない
  3. どこでもブロ活をすることが可能

の3つがあるからです。

ブロ活は初期投資がほとんど掛からないのがメリット

ブロ活は初期投資がほとんど掛からないしすぐに回収できる

ブロ活を始める方法は難しくありません。

ブログサイトを開設して、ブログ記事というコンテンツを積み上げていくだけです。

日記ブログのように書いていっても良いし、専門的な知識があれば最初からサイトをよく設計していけば、すぐに収益優先の特化型ブログを構築していくことも可能です。

● ブログ飯は無理じゃないということを分かりやすく解説

ブロ活の1番のメリットは初期投資が少ないことです。

しかも現在は、レンタルサーバーを借りるときに独自のドメインやWordPressというブログを管理するシステム、ブログサイトをデザインするテーマが簡単にセット出来てしまうので、web関連が苦手な人でもすぐにブログを始めることが可能です。

無料ブログで始めるのも良いのですが、サービス終了リスクを考えると、始めから自分のブログサイトを持つ方が安心です。

● レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選

ブロ活は初期投資をすぐに回収できるのが良いところ

ブロ活は初期投資をすぐに回収できるのが良いところ

ブロ活にはアフィリエイトブログという収益化の仕方があります。

実際にブログサイトを立ち上げて実際にアフィリエイトを始めると分かりますが、アフィリエイトにはセルフバックという制度があり、実際に商品やサービスを試したりして報酬がもらえる仕組みがあります。

ブロ活は、レンタルサーバーの費用や簡単に素敵なサイトデザインをしてくれるWordPressのテーマの費用だけで済むので、それほど初期投資がかかりません。

且つ、アフィリエイトプログラムのセルフバックを利用することですぐに初期投資を回収することが可能です。

なので、初期投資を回収してからはブログ記事を積み上げていけば、今後はそれがプラスの収益として入ってくるようになります。

● 初心者がブログを始めるならどこ?【答えはWordPressです】

ブロ活を始めて満員電車生活から抜け出す

ブロ活を始めて満員電車生活から抜け出す

ブロ活によるブログサイトの成長により、収益が上がってくれば満員電車から抜け出せる可能性も出てきます。

これは不可能な話しではなくて、月100万円〜200万円を稼ごうとするとかなり無理があります。

けれど、20万円〜30万円くらいなら、現実味が結構出てきます。

筆者の場合、ブログサポートを通じて最終的には会社に依存しない生き方を手に入れるところをゴールにして、昨年からお手伝いしている方々も、1年間一緒に続けてきた方々はかなり近い金額になってきています。

ブロ活の収益目標を決めてブログ開設をする

ブロ活の収益目標を決めてブログ開設をする

ブロ活を始めるにあたり、収益化が1番の優先事項であれば、ある程度の目標値は設定しておくと良い感じです。

というのは、日記ブログにするのか、雑記なのか、テーマ特化型のブログにするのか、また、取り扱うテーマによって、月の目標金額を達成するために必要なアクセス数がかなり変わってきます。

さらに、とにかく好きな事を書いていきたいタイプなのか、じっくりニーズとマーケット調査をして書いていくタイプなのか、自分のスタイルに合わせて運用の仕方もかなり変わってくるので、自分のスタイルと似ている他のブロガー情報を調べてみるのも面白いです。

行っていることが本当かどうかは、収益公開をどのようにしているか、低めの月間アクセス数で出てきますが、Similarwebなどを利用して本当に公開しているアクセス数と合っているかなどを調べれば結構分かります。

● ブログで収益を上げるのにキーワードのボリュームは関係ないという経験の集大成をシンプルにしてみた

ブロ活に役立つ学びを生活に取り入れていく

ブロ活に役立つ学びを生活に取り入れていく

ブロ活を始めたら、日々ちょこっとずつでも良いので、Webのことやブログの事を勉強する時間を取り入れていくことをオススメします。

具体的には下記の3つを最初に学び始める事で、自分で調べ方が分かってくるようになります。

ブロ活で優先して学びたいこと3つ
  1. ブログサイトでの文章の書き方
  2. SEO(検索エンジン最適化)の事を知る
  3. Web関連全般のこと

それではひとつずつ解説していきますが、『ConoHa WINGを使ってみた使用感や感想を書いてみた』では、実際の画面を画像で使いながら解説をしているので、そちらも参考になれば幸いです。

① ブログサイトでの文章の書き方

ブログサイトのメインコンテンツはテキストコンテンツです。

テキストコンテンツとは、文章のことです。

なので、文章の書き方を学ぶことによって、よりブログサイトのコンテンツ品質を上げていくことが可能になります。

あんまり堅苦しく文章の書き方を実践していくと疲れてしまう部分もあるので適度で良いのですが、文章の書き方を学ぶことを始める事をお薦めします。

● 記事の書き方完全ガイド!タイトルや目次、記事構成の作り方を徹底解説

② SEO(検索エンジン最適化)の事を知る

読者の中には、すでにSNSで多くのフォロワーと繋がっている方もいらっしゃるかもしれないのですが、基本的にブログへのアクセスは「検索流入」になります。

検索エンジンの事を勉強しておくことで、ブログコンテンツを書いていく上での様々なコツを掴むことが可能になります。

● SEOとは?基礎知識を徹底解説!ブログやサイト運営でSEOを活用しよう

④ Web関連全般のこと

特にブログサイトの場合は、サイト訪問者の使い勝手などについて学んでおくとメリットが大きいです。

筆者の場合、このあたりは自分で組んでいくよりもWordPressテーマでさくっと完了させてしまった方が効率的だったので、有償のWordPressテーマを利用しています。

● WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較

この他、Webサイトに関する知識は数々の場面で有利に働くので、少しずつ学んでいくとメリットが大きいです。

● Webとは?Webの基礎知識を最速で身につける!効率の良い勉強法は5つ【初心者向け】

ブロ活で実際に満員電車から抜け出した事例

ブロ活で実際に満員電車から抜け出した事例

これは筆者自身が満員電車生活から抜け出すことが出来ました。

ブログだけの収入でも、贅沢は出来ないですが静かに暮らしていくことが可能です。

ただ筆者の場合は、せっかく法人化したので自分がやりたいと思ったことを粛々と準備したり実行して続けています。

  1. 対談型のライブ配信スタジオを改めて設営して運営(昨年1度失敗)
  2. 環境や設備の整ったデザインオフィスの無料開放
  3. デジタルシネマパッケージの無料作成
  4. 満員電車生活からの脱却を目指す人を無料でサポート
  5. 空中ディスプレイの筐体製作
  6. LINEスタンプ制作
  7. 無料のWebアプリやブログパーツの開発

この他にも、まだまだやってみたいことがたくさんあります。

ブロ活によって安定的な収入を得ることが出来れば、自分のやりたいことや人の役に立つことなど、自分で出来る範囲の中で、じっくり考えて実行していく事が可能になります。

現在は収益用のテーマ特化型ブログサイトを合わせて10サイト以上運営しており、どんなテーマでもほぼテンプレートで収益化出来るのか検証したりしています。

組織体であることのデメリットと組織の壁

このような事って、企業に勤めた状態だと「新規事業」系の扱いをされるので、それぞれのテーマに特化して事業を行っている企業でないと、なかなか出来ないと思います。

最近は、業務委託形式でフリーランスとしてプロジェクトに参加する形も一般的になっていますが、自分の会社の資金でこれらのことができれば1番良いなと考えています。

最近は、業務委託形式でフリーランスとしてプロジェクトに参加する形も一般的になっていますが、自分の会社の資金でこれらのことができれば1番良いなと考えています。

● ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】

ブロ活を始めて満員電車を抜け出し自分の時間を手に入れる

ブロ活を始めて満員電車を抜け出し自分の時間を手に入れる

ブロ活によるブログサイトの収益化で大きな金額を稼げるようになるまでには最低でも6ヵ月〜1年くらい、コンテンツボリュームや品質によってはもっと時間が掛かります。

けれど、ブログサイトは少しずつでも更新していけば、それはストックコンテンツとして常に収益化の機会を提供してくれる強いビジネスパートナーとして支えてくれるようになります。

筆者の場合は本当に満員電車内での腹痛がひどかったので、以前に比べたらかなり仕事環境はマシになりました。

あなたもブロ活を始めて、会社に依存しない生活を手に入れて自分時間を生きていけるように準備を始めて行きましょう。

● アフィリエイトブログの作り方を分かりやすく解説【初心者向け】

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト