WordPressテーマの割引購入が可能なレンタルサーバーサービスを利用事例をもとに紹介

WordPressテーマの割引購入が可能なレンタルサーバーサービスを利用した実例をもとに紹介

現在のレンタルサーバーサービスには、独自のドメイン取得からサイト開設、Webサイトの高速化設定、セキュリティーの設定まで含めて、以前と違って考えられないくらい簡単に済ませることが可能になりました。

また、各レンタルサーバーサービスは、企業向けサイトやブログサイトなどでよく利用されるWordPressに最適化されており、クリック感覚でWebサイト開設まで進めていくことが可能です。

ユニコブログ®の実績環境
  1. レンタルサーバー:ConoHa WINGレンタルサーバー
  2. WordPressテーマ:STORK19
  3. 〜49.9万PV(現在は月10万~20万PVくらいです)

また、最近はレンタルサーバーを借りる時に、有料のWordPressテーマを割引で買えるようになっており、好みがうまく合えば、同じ管理画面(コントロールパネル)から、Webサイトを管理できるので、個別に購入する必要もなくてスゴく便利です。

当ブログ(ユニコブログ®)の場合は、組み合わせが

  1. ConoHa WINGレンタルサーバー
  2. STORK19

のセットなので、WordPressテーマの割引購入できるものではないサイトデザインテーマでブログを運営していますが、これは会社員時代からのお気に入りのWordPressテーマです。

このブログのようにとてもシンプルなサイトデザインにも出来るし、逆に彩り綺麗なサイトデザインも簡単に作成可能です。

参考リンク:STORK19公式サイト

とはいえ、レンタルサーバーとセットで、割引で購入できるWordPressテーマもセットで会わせられると、ブログ記事作成に集中できる環境がすぐに完成するので、本記事ではそれを3サービスに絞って紹介していきます。

WordPressテーマの割引購入が可能なレンタルサーバーサービス

まずは、有料のWordPressテーマが割引で購入できるレンタルサーバーサービスを紹介します。

  1. ConoHa WINGレンタルサーバー
  2. お名前.com
  3. エックスサーバー

上記のリストにエックスサーバーが入っているのは、同社が開発した独自のWordPressテーマであるXWRITE(エックスライト)が提供されているからです。

レンタルサーバーもWordPressテーマも、同じ会社が開発して運営しているというのは、大事な安心材料です。

WordPressテーマの割引購入が可能なConoHa WING(コノハウィング)

画像提供:GMOインターネットグループ株式会社

ConoHa WINGは、当ブログ(ユニコブログ®)で利用しているレンタルサーバーです。

GMOインターネットグループ株式会社が提供しているレンタルサーバーサービスです。

毎月の利用料金も手頃で、筆者が利用していて個人的に気に入っている特典や機能があって

  1. 無料で独自ドメインが付いてくる
  2. 無料で使えるセキュリティ施策に「アルファSSL」が使える
  3. 独自のWebサイト高速化機能「WEXAL」が使える

という点です。

割引で購入できるWordPressテーマ

ConoHa WINGで割引購入できるWordPressは以下のモノになります。

  1. SANGO
  2. JIN
  3. JIN:R
  4. THE THOR
  5. THE SONIC

上記の4つが割り引きで購入可能です。

どのWordPressテーマも素敵なサイトデザインが出来るモノばかりですので、ConoHa WINGの公式サイトから詳細を確認出来るのでご検討ください。

ConoHa WING公式サイト

実例として、かなりシンプルにしてしまっているWebサイトですが、筆者が運営している編集後記ブログでは、THE THORというWordPressテーマを使って運営しています。

ドメインも無料特典が適用されていて、SSLには「アルファSSL」を利用しています。

メインサイトとサブサイトをいつでも作る事ができる特典はすごく嬉しいです。

ConoHa WING公式サイト

WordPressテーマの割引購入が可能なお名前.com(お名前ドットコム)

WordPressテーマの割引購入が可能なお名前.com(お名前ドットコム)

お名前.comも、大手企業のGMOインターネットグループが提供する、独自ドメインの取得からからレンタルサーバーの利用まで、Webサイト運用全体をコントロールできるサービスです。

関連記事:お名前.comとは?サービスの特徴と会社概要まとめ

筆者の場合、会社の「.co.jp」ドメインの取得をはじめとして、多くの独自ドメインを取得し、レンタルサーバーも複数台利用しています。

お名前.com内で割引購入できるWordPressテーマ

お名前.comで割引購入できるWordPressは以下のモノになります。

  1. 賢威
  2. Diver
  3. THE THOR(ザ・トール)
  4. Emanonシリーズ
  5. SEAL ver.1.5
  6. LIQUIDシリーズ
  7. Sunset
  8. Petit
  9. BuryBury
  10. Ocean
  11. One

かなり多くの有料WordPressテーマが割引適用されるので、Webサイトのテーマやジャンルによって、Webサイトデザインの相性が良さそうなモノを選ぶことが出来ます。

お名前.comの公式サイトで、実際にどんなWebサイトデザインになるかを、一気に確認することができるので、検討してみてください。

お名前.com公式サイト

独自に開発したWordPressテーマを提供しているエックスサーバー

独自に開発したWordPressテーマを提供しているエックスサーバー

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が独自に開発したWordPressテーマのXWRITE(エックスライト)があるので、本記事で紹介させてもらいました。

Webサイトデザインに利用したいデザインスキンを選択して設定するだけで、あとはWebサイトコンテンツ制作やブログ記事制作に集中できる状態がすぐに整えられます。

現在、筆者自身でもXWRITE(エックスライト)を利用したWebサイトを育てているところなので、またリライトで公開して行きたいと考えています。

現在、エックスサーバーを利用している実例として、趣味ブログとして釣りブログなどで運用しています。

関連記事:趣味ブログの始め方や作り方を収益化など稼ぎ方まで分かりやすく解説

エックスサーバー公式サイト内で紹介されているWordPressテーマ

エックスサーバーの公式サイト内で紹介されているWordPressテーマは以下になります。

  1. SWELL
  2. XWRITE(エックスライト)
  3. Cocoon
  4. Lightning

というWordPressテーマが紹介されています。

詳細は、エックスサーバーの公式サイト内で記載されているので、ぜひ検討ください。

エックスサーバー公式サイト

WordPressテーマの割引がなくても素敵なサイトデザインテーマ

WordPressテーマの割引がなくても素敵なサイトデザインテーマ

レンタルサーバーサービスを提供している中で、割引オプションがないWordPressテーマでも、すごく素敵なサイトデザインが出来るモノはたくさんあります。

実際の事例として、筆者の場合は

  1. ユニコブログ®|STORK19
  2. 小説ブログ|SWELL
  3. 一問一答ブログ|JIN:R

で利用しています。

どの有料WordPressテーマも、すごく素敵なサイトデザインが簡単な設定ですぐに実現できるので、すごく便利です。

ブログ型サイトを含むWebサイト運営は、長期に渡ってしっかりとコンテンツ制作をしていけば、当ブログのメインテーマである「会社だけの収入に依存しない生活」の実現に繋がります。

ぜひ、色々なWordPressテーマやレンタルサーバーサービスを比較してみてください。

  1. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
  2. WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
  3. 画像素材サイト10選!各サービスの料金と特徴を徹底比較
  4. WordPressの初期設定でやっておくと良いことを分かりやすく解説
  5. ンタルサーバーとWordPressのテーマ選びに困ったらConoHa WINGとTHE SONIC

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト