自分で開設したブログサイトや、企業で担当になって運営したWebサイト内のブログ記事が100記事になったりするとスゴく感動だったりします。
仮に、CMS(コンテンツマネジメントシステム)でWordPressを使用していたとして、WordPress用に提供されている多くの素敵なデザインテーマを導入して100記事くらいになると、サイト全体の設計で工夫できる内容が具体的に見えてきて、ブログの100記事をどのようにサイト内で構成するか、色々と調整できたりするほどにサイト運営も奥深くなってきます。
筆者の場合、ブログサイトの運営については、導入するだけで完成度の高いサイトデザインを得られる有料のWordPress用テーマを利用してしまうので、この辺りのサイトデザインに関する全体設計についてはあまり作り込むことはないです。
けれど、気になるのはブログ記事を100記事書いてもサイトが成長している実感が湧かないとか、「分析ツールを導入して見たけど、その後にどうすればよいのか分からない…。」
みたいな悩みは結構多いと考えています。
本記事では、ブログ記事が100記事になったときの重要なポイントとして、まずはココだけ把握すればサイト成長のキッカケを掴めるという、一点突破的な方法になりますが書いていきたいと思います。
- ブログが100記事なったら何を調査すれば良いのか?
- ブログが100記事になったときに検討することは何か?
- 100記事以降のブログ記事をどう書いていくか?
上記3つについて解説していきます。
ブログ記事が100記事になったら調査しておきたいこと
ブログ記事が100記事になると、サイトがスゴく大きく成長している場合もあれば、思ったより全然アクセス数が伸びていないと言うこともあります。
さらに、各ブログ記事のアクセス記事のPV数などの調べ方も分からないままに、Webサイトやブログサイトからの収益が上がらないため、サイト成長している実感がない状況になっている方もいらっしゃいます。
関連記事:ブログで100記事を書いても稼げないときの対処法を解説
アクセス解析をしていない状態で、クリック型の広告や成功報酬型のアフィリエイト広告などを運用して成果が出ないと、けっこう「諦めモード」になってしまうのも分かります。
「諦めモード」になる前に、やはり、どうしても確認してもらいたい内容があって、大雑把でも各ブログ記事のアクセス数やサイト内のどんな記事が読まれているのか少しでも調べられるようになると、けっこう希望が出てきたりします。
無料版で使えるアクセス解析ツールを使ってみる
無料版でも、自分が運用しているサイト内のどの記事が読まれているか調べられるアクセス解析ツールでUbersuggestなどがあったりします。
自分の運営しているブログサイトのトップにあるURL(独自ドメイン)を入力してみましょう。
例えば、当ブログ(ユニコブログ®)の場合だったら、下記のURLを入力するイメージです。
h**ps://unicorn-blog.jp
そうすると、サイト内でよく読まれているブログ記事が何なのか、どんな内容を扱っているブログ記事が読まれているのか調べたりすることが出来ます。
ある程度は無料版でも調べてヒントを得るくらいの機能を提供してくれるので、Ubersuggestを使って調べてみましょう。
関連記事:キーワードと検索クエリの違いとは?各用語の扱い方と活用方法を含めて解説
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールで調べてみる
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールが使えるようであれば、この2つを利用してよく読まれているブログ記事や、自分のサイトがどんなキーワードの時にどのブログ記事が検索結果に表示されているのか確認することが出来ます。
1番サクッと各ブログ記事の状況を簡単に確認する方法としては
各ブログ記事のキーワードと検索順位の一覧を調べる方法
- Googleサーチコンソールにログインする
- 検索パフォーマンスを選択(2022年08月執筆時点での項目)
- 「検索結果」の画面内にある「+新規」ボタンを選択
- 「ページを選択」
- 自分が運営しているサイトの各ブログ記事のURLを入力する
上記5つのステップで、各ブログ記事がどんなキーワードで検索結果に表示されて、どれくらいクリックされたりしているかなどを調べることが出来ます。
ブログサイト全体のキーワードと検索順位の一覧を調べる
ブログサイト全体のキーワードや検索順位一覧を調べるのは簡単です。
- Googleサーチコンソールにログインする
- 検索パフォーマンスを選択(2022年08月執筆時点での項目)
上記2つのステップだけで、サイト全体の検索結果動向やクリック率などの情報を俯瞰できるので自分の運営しているサイトがどんなキーワードのときに、検索結果に表示されているかを把握することが出来ます。
WordPressテーマによっては各ブログ記事のPVを記録しているものがあります
利用しているCMSがWordPressの場合は、PV数管理などができる機能をもったプラグインなどもありますが、最近のWordPressテーマには、運営側でPVやA/Bテストなどの結果や調整を把握できるように機能を実装しているものもあります。
筆者が他のWebサイトで最近よく利用している主なWordPressテーマでは、「SWELL」とか「THE SONIC」などがそれにあたります。
ただ、筆者の場合、当ブログ(ユニコブログ®)に関しては、内部的にPV数とかを管理する等はしていなくて、ずっと前から使い慣れている「STORK19」を利用しています。
関連記事:WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
もし、ブログ記事が100記事になる前に本記事を読んでいたら、WordPressテーマでPV数を運営者だけが簡単に把握出来る機能を実装しているWordPressテーマなどを早めに導入してしまうことをオススメします。
ブログが100記事になったときに検討することは何か?
ここまで紹介した内容で、何らかの方法で以下の情報が得られたと思います。
- 各ブログ記事のPV数(アクセスされた回数)
- 解析ツールが使えた場合はキーワードや検索順位
- 解析ツールのスキルによってはサイト内の回遊率やページ遷移の内容
おそらく、最低でも「①各ブログ記事のPV数(アクセスされた回数)」、加えて上手くいけば「②解析ツールが使えた場合はキーワードや検索順位」までの情報が得られたと思います。
理想は、最低でも「②解析ツールが使えた場合はキーワードや検索順位」までが把握出来ると嬉しいのですが、「①各ブログ記事のPV数(アクセスされた回数)」しか分からなくても、どんな記事がよく読まれているのかが分かるだけでも嬉しいことです。
手に入れた情報をもとに
- アクセス数の多いブログ記事をまずは書きだしておく
- アクセスの多かった記事で共通項や関連性やを見つける
- 見つけた関連性や共通項をメモしておく
分析のために必要な情報は多ければ多いほど良いのですが、解析ツールをいきなり覚えるとなると、今度はブログ記事を書いていく時間が削られてしまって、楽しくなくなったりブログを書く習慣が薄れてきてしまいます。
なので、ここでは「アクセス数の多かった記事の共通項は何か?」だけを、とにかく見つけていきましょう。
100記事目以降のブログ記事をどう書いていくか?
ブログで100記事目以降をどう書いていくか。
ここまでの内容で言えることは「アクセス数の多かった記事の共通項は何か?」で出てきた内容に関連したコンテンツを増やしていく方針にしていくだけです。
例えば
- 雑記ブログで書いていた旅行に関するブログ記事がよく読まれていた
- 好きな文房具のことを書いたブログ記事のアクセス数が多かった
- 日記ブログを書いていたら〇〇代生活の実態に関するブログ記事が色んなキーワードで検索結果に出ていた
上記のような感じで、前章までの調査や分析で何らかしかの「アクセス増」のヒントになる情報が導き出せていると考えます。
「そこで出てきた情報に関するブログ記事を追加していく」
この方針にしてみてください。
先ほどまでの調査で1番大事なのは、「検索エンジンに自分が運営するサイトがどう認識されているのか?」知ることでした。
つまり、その内容に関するコンテンツを増やしていくことで、より特徴あるブログコンテンツに仕上げていく方向性にしていきます。
この方法は、雑記ブログや日記ブログを運営していこうと考えていた人にとっては「特化ブログ」よりのWebサイトになってしまう部分もあるので、このあたりは好みで方針を決めていただければ良いなと考えています。
ただ、筆者自身、自分で書いたりWebライターのパートナーにサイトごとお願いしてみたり、色んな形で数十サイトを運営しながら色んなテーマを扱ってきたのですが、結果として、Webサイト内で検索エンジンに認識されている、ブログ記事の比率で多かったテーマに合わせてブログ更新する際のジャンルを絞って書いていくと、サイトへのアクセスが増えていきます。
サイトを成長させて収益化をして行きたいのが1番の目的であれば、1度は試す価値ありのやり方です。
ブログを100記事まで書いたのに辞めてしまうのはスゴくもったいので、お試しください。
サイトが成長したら、また雑記や日記的なブログコンテンツ作成に入る感じでも良いと考えています。
- 特化ブログの作り方や制作例も入れて収益化の方法をわかりやすく解説
- 雑記ブログと日記ブログや特化ブログの違いとは?
- ブログを収益化する基本パターンを分かりやすく解説
- レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバーを解説
- WordPressテーマでおすすめできる有料版と無料版を比較しながら実例を用いて紹介
最後まで読んでいただきありがとうございました。