転職活動をするためにブログの開設を考えている。
結論から言いますと、転職活動でブログを開設して自分のメディアとして運用する経験をすることは広く色々なところで役に立ちます。
昨今、SNSアカウントを持っていてアクティブ率が高いフォロワーが多い人が、インフルエンサー採用として優遇されて採用されるようになったりしています。
最近では、株式会社サイバー・バズや株式会社オンデーズ(OWNDAYS)などが有名です。
OWNDAYS インフルエンサー採用ページ
OWNDAYSでは新たに「インフルエンサー採用枠」を設け、発信力の高い個人の方々を自社スタッフとして直接雇用することによって、よりOWNDAYSに関する多様な情報が「生の声」としてリアルに消費者の方へと届けられ、OWNDAYSブランドに対する理解と認知が深まることを期待しています。
そこで、SNSのフォロワー数が10,000人以上の方に限り投稿内容も含め確認させて頂き、履歴書や面接だけではわからないインフルエンサーとしてのSNS発信力やセンスを持った方を選考フロー大幅カットで、優先的に最終面接へご案内致します。
引用元 : OWNDAYS インフルエンサー採用ページより 2020年11月16日時点
これからは、大きな発信力をもつインフルエンサーの力を取り入れるメリットを知っている企業が更に増えていき、発信力を持つ、または情報発信力を育てられる人材がさらに重宝される時代になっていきます。
そのような状況を踏まえ、何かを始めることに遅いということはないので、転職活動をうまく有利に進めるためにも、SNSの運用やブログサイトなどをを育てて、転職活動に備えて準備に入りましょう。
転職活動でブログは強い味方になる
繰り返しになりますが、ブログ運営は大いに「転職」に役立つ機能を有していると考えています。
これはおもいきり筆者の主観ですが、Webで調べても素性が出てこない人を信用する事ができるだろうか…と考えています。
それよりも、実名で運営者情報として公開されていて、Webメディアも運用しているとなれば、見える情報も増えますし実績も兼ね備えていることになります。
採用担当をしていた実体験としてメディアを持っている方の採用が多かった
筆者は2020年01月に起業したのですが、それまでの17年間、映像業界やメディア業界で多くの採用業務を担当させてもらっていました。
採用を検討している時は、SNSやWebサイトで発信をしている人のほうが、人柄を知るための重要な情報にふれることができたので、結果的に採用させていただくことが多かったです。
筆者のいた映像業界やメディア業界は企画力やプロモーション能力が強く求められる場面が多くあります。
そんな時に、SNSをうまく活用していて、更に自分でWebメディアも運用している人はとても貴重な存在です。
実名でなくてもWebメディアは運営できる
とはいえ、必ずしも実名でWebメディアやSNSアカウントを運営する必要はありません。
転職活動の面談の中で、自分がそのSNSやメディアを運営しているという実績が証明できれば問題ありません。
ただ、実名でWebメディアやSNSを運用していると、いろいろな会社から問い合わせで声をかけてもらえるメリットがあります。
そういう意味では、実名でプロフィールを公開してWebメディアを運営することには、とてもメリットがあると言えます。
実際に、Webサイトがどれくらいのアクセスがあるのか調べたり、サイトの品質について計測をするツールはたくさんあります。
そして、それらは無料で使えるので、きちんとサイトを育てて行けば、相手も自分が運用しているサイトの情報を調べてから声がけをしてきてくれたりします。
ブログサイトを運営していると、会社に副業をしていると勘違いされることもあるかもしれないのです。
しかし、広告やアフィリエイトリンクなどを利用した収益化については、後でいつでも通常のリンクから広告用リンクに差し替えれば良いだけなので、現状在席している会社が副業NGの場合は、Webメディアに広告を載せないとか、そのような工夫をしておきましょう。
Web/ITの知識が身についてくる
ブログサイトでも、運用を始めると様々なWeb/IT用語が入ってくるようになります。
ブログを育てていく過程で、自然と色々な勉強をするようになります。
すると、Webで集客をしていく方法や、消費/サービスを紹介するスキルが身についていき、気づかないうちに様々なスキルを習得していくことになります。
- Webサイトの構築や運営スキル
- Webマーケティングスキル
- ライティングスキル
あなたが経験してきた実績やスキルにWeb/ITスキルやライティングスキルが合わされば、ビジネススキルに多様性が生まれます。
Webサイトや企業ブログの運用で課題を抱えている企業はたくさんあります。
そんな中で、実際にWebメディアを運用している実績をもっているあなたの存在価値はとても大きなモノになりますね。
転職用ブログを開設する
それでは早速、転職用ブログを開設していきましょう。
ブログ開設を始める前に、2つだけ決め事をしておくと、ブログ開設がスムーズに進みます。
- ブログの独自ドメイン名
- ブログサイト名
この2つを決めてからブログ開設の手続きに入っていけば、ブログサイト開設まであっという間に終わります。
独自ドメイン
独自ドメインとは、上の画像の「紫」部分の名前の所です。
なるべく短く、分かりやすい独自ドメイン名にしておくことをお薦めします。
独自ドメインは早い者勝ちなので、まずは自分が付けたいドメインが空いているかを調べてみましょう。
お名前.com|公式サイト
ドメインには「.com」や「.jp」などがあります。
ドメイン部分は、「.com」、「.jp」や「.net」にしておけば大丈夫です。
なるべく3~4文字の独自ドメインにしておけば、あとでとても貴重なプレミアムドメインになる可能性もあるので、是非短いドメインを探し当ててみてください。
また、ブログの開設方法については下記の記事でまとめています。
読み進めつつ開設していけば、ブログサイトの準備が出来るようになっています。
関連記事:初心者がブログを始めるならどこ?【答えはWordPressです】
ブログの開設はとても簡単
以前は、ブログを開設するのに結構な手間がかかったのですが、現在はレンタルサーバー会社だけでブログの開設まですぐに進められるようになっています。
- 独自ドメインを取得する
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressをインストールする
- SSL(http→httpsに変更)を適用する
- ブログ開始
これらの作業が、ほぼクリックだけで進められます。
例えば下記のレンタルサーバーサービス会社がそれに当てはまります。
上記の4社以外にも、レンタルサーバーを提供している会社は多くあります。
下記の記事でもまとめているので、参考になれば幸いです。
関連記事:レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバーを解説
どんなテーマのブログを始めればいいの?
もし、あなたが転職を見据えたブログの開設をするなら下記のテーマで初めて見ることをお薦めします。
- 専門領域特化型
- 商品紹介
- ノウハウ
の3つです。
① 専門領域特化型
ある程度の社会経験をされてきた方はこの領域で進めてみるのがお薦めです。
自分が経験してきた知見の厚い分野が必ず2~3あるはずです。
その経験してきたことをブログをきっかけに更に研磨していけば、ブログメディアの質も上がるし自分のスキルアプルになるので一石二鳥です。
転職するときに、専門性を持ったブログを運営しているということは、そのままあなたの専門スキルを表していることになります。
得意な分野をブログテーマにして、より専門性を高めていきながらブログにもコンテンツを積み上げていくという好循環を回していきましょう。
② 商品紹介
ある対象をどれだけ魅力的に伝える事ができるのか。
このスキルを上げて行くには多くの学びと経験が必要です。
けれど、ブログメディアの運営を通してひたすら続けていけば、ブログの成長と共に自分もプロモーションのプロになっていきます。
商品紹介のライティングスキルやWebマーケティングの知識も身についてくるので、転職先の商品やサービスに合ったセールスマーケティングが出来るようになっていきますね。
③ ノウハウ系
好きこそものの上手なれ。
もし、あなたが熱中している何かがあるのであれば、その思いや積み上げてきた知見を形式知にしてWebに公開していきましょう。
当然、好き放題にまとまりなく書いてもブログのアクセスは上がらないです。
カテゴリー分けから記事構成までしっかりと設計する必要があります。
運営をしていくうちにどうすれば読者が読みやすいコンテンツになるのか?
どうすれば検索順位が上がって自分のブログを知ってもらう機会が増えるのか?
自分が熱中しているモノの更なる深掘りと共に、Webメディアの運営方法も身についていくので、ブログサイトが人気になってきたときに転職で有利になります。
副業がOKならばブログサイトの収益化もしてしまう
上記3つのジャンルでブログを運営するなら、ASPと提携してお薦めの商品やサービスを確認しながらブログ記事を書いていけば、ブログの収益化も出来てしまうので、ブログ記事が3~4記事書けたら、ASPに登録しておきましょう。
関連記事:アフィリエイトとは?収益化できるおすすめASPと運営方法を解説
どうやればブログを始めて人気ブログを作ることができるのか?
筆者は、これまでの17年間で、付き合いのあったいくつも企業のWebサイトを目的に応じて数十万PVまで成長させて来ました。
大企業のWebサイトを扱っていたわけではないので、正直いうとアクセスを集めるための予算や広告費は出してもらえません。
(義理・人情・浪花節のみ。)
なので、Webサイトに紐付く企業ブログの運営1本でアクセスアップを実行してきました。
筆者は現在、自分のメディアとしてこの「ユニコブログ®」を運営しています。
2020年01月17日に開設をして、8ヶ月ほどでもうすぐ月間30万PVに届くところまで成長しました。
このブログのサイト概要は以下のような感じです。
↓リライトして情報しました。(2024年1月8日)
ブログサイトの開設日 | 2020年01月 |
利用しているレンタルサーバー | ConoHa WING |
利用しているCMS | WordPress |
WordPressテーマ | STORK19 |
最高月間PV数 | 49.9万PV(2020年03月) |
最高月間収益 | 1,217,403円(2021年05月)|ブログ収益の公開記事 |
収益化の方式 | メインはASP経由のアフィリエイト |
記事数 | ブログ記事数は600記事 |
ユニコブログを始めた理由は、本記事の「転職のためのブログ開設」と目的が近く、「自分のブログメディアで実績も無くて本当に多くのアクセスアップが実行できるのか?」と言われたことがきっかけです。
関連記事:就活でブログ運営が役に立つのか具体事例を交えて解説
ブログ記事の書き方を学ぶ
ブログサイトはテキストが主役です。
なので、文章の書き方を学ぶのがブログを成長させるために必要な必須スキルとも言えます。
ブログ記事の文章の書き方については2つの記事で詳細を解説しています。
学びつつ、文章のか書き方を学んでいけば、ブログ記事を書いていくうちに文章力はどんどん上がっていきます。
ブログ記事を10記事ごとくらいに見直していくと、文章力の向上を感じることが出来るので、まずはブログ記事10本の目標を立ててみてください。
ブログのSEO対策を行う
ブログ記事がある程度積み上がってきたら、SEOについて学んでいくこともお薦めします。
検索エンジン最適化(SEO)
検索エンジン最適化(SEO)は、ウェブサイトの各部分に小さな変更を加える作業が多くなります。個々に見ると、これらの変更はちょっとした改良のように思えますが、複数の最適化手法を併用することで、サイトのユーザー エクスペリエンスやオーガニック検索結果でのパフォーマンスに著しい影響を与える可能性を秘めています。
出典元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド|Google
ブログは検索からの流入が多くの比率を占めます。
質の良いブログ記事を書いていき、SEO対策もできれば、あなたのブログサイトは6ヶ月くらいの運用をしてきたとこで、ぐんぐんと成長していきます。
ブログが検索エンジンから評価をされてきてどれくらい伸びるかは、ブログ記事の質とSEO対策にかかっています。
SEOテクニックに偏りすぎないようにする必要はありますが、最低限の対策は行きたいところです。
ただ、いまはブログに有料テーマを導入することでほとんどの対策は出来てしまうので、まだ有料ブログを導入していなかったら導入してしまいましょう。
ブログ記事を書くことに集中できるようになります。
関連記事:WordPressテーマでおすすめできる有料版と無料版を比較して実例を基に紹介
ブログ論は気にしない方が良い
ブログ運営のノウハウやテクニックは、調べればいくらでも出てくるのですが、それぞれ主張が異なるため、どれが正しいか判断を付けるのがすごく難しいです。
ブログ論を調べることに時間を費やしすぎるのはもったいないので、
質の高いブログ記事を作ること
だけに集中していきましょう。
1番良いのは、ブログのアクセスが月数万PVになったところで、Googleアナリティクスなどで読者動向をチェックして、事実を基に改善してくことです。
転職活動をしながらブログ運営をしていく
ブログ運営をしていくと、新しい経験をしていくことがブログコンテンツを積み上げていくためのネタ作り活動にも繋がっていきます。
転職活動をしつつ、ブログも育ててスキルアップをしていけば多少忙しくはなりますが新しい機会に出会うことができます。
ブログを運営しながらの転職活動負荷を軽減するために、転職サイトではリクナビNEXTのように転職エージェントが付いてくれるようなサービスを利用しましょう。
あなたの替わりに色々な転職先を揃えてくれるのでとても素敵なサービスです。
筆者も転職エージェントが付いてくれるサービスで転職をしていましたが、忙しい中でも入社までのやりとりを調整してくれてとても助かりました。
自分のWebコンテンツを持った人材は、転職で有利に働きます。
通常の仕事に加えてブログを運営していくのは大変なことかもしれませんが、ブログが大きく成長してくれた時に、ブログはたくさんの選択肢をあなたに与えてくれます。
コツコツとコンテンツを積み上げていき、ブログを成長させて転職も成功させましょう。